Q

大学3年生
女性

旅行会社は年収が低いですか?

旅行が好きで、将来は旅行会社で働きたいと考えている大学3年生です。

業界研究を進めるなかで、旅行会社は「年収が低い」「激務の割に給料が上がらない」という話をよく耳にするようになり、少し不安を感じています。

特にコロナ禍の影響もあり業界全体が厳しい状況にあるというニュースも見て、このまま目指して本当に大丈夫なのか迷っています。

なぜ旅行会社の年収は低いと言われるのでしょうか? 大手と中小で年収に大きな差があるのか、また職種によって違いがあるのかなど具体的な実態について知りたいです。

もし入社後に年収を上げる方法があれば、それも教えていただけると嬉しいです。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

国家資格キャリアコンサルタント/2級ファイナンシャル・プランニング技能士

山田 圭佑

プロフィールを見る

価格競争の激化により年収は低め傾向に

旅行業界の年収は、「低い傾向にある」と言った方が正確でしょう。 特に中小企業でその傾向が強いですが、今や大手企業もかなり厳しい過当競争にさらされています。

ネットサービスが一般化するほど、多くの顧客を集めて薄利多売で利益を出すビジネスモデルは厳しくなっています。そのため、各社がニッチな戦略を取らざるを得なくなっていますし、自社で企画するツアーの価格も高く設定できないため、結果として従業員に支払える給与が少なくなるのは、ある程度仕方のないことかもしれません。

ネットサービスが増えたことによる過当競争が、給与が上がりにくい一番大きな理由だと考えられます。

高付加価値の商品開発ができる人が高収入となっている

現在、業界の構造は「大手か中小か」というよりも、「富裕層ビジネス」を手がけられているかどうかで分かれてきています。

高額な費用を支払ってでも、非常に満足度の高い旅行をしたいという富裕層の顧客層とつながりを持ち、彼らをアテンド(手配・案内)できるところが、大きな利益幅を確保できています。もちろん、それだけ困難も伴い責任も重くなりますが、そうした商品を開発し、提供できる企業や人材が稼げるようになっています。

入社後に年収を上げるためには、まさにそうした高付加価値の「商品開発」ができるようになる必要があります。 インバウンドであれ国内旅行であれ、1回の旅行が100万円単位になっても顧客が納得するような、質の高い商品を提案できる人材にならなければ、この業界で高い年収を得るのは難しいでしょう。

国家資格キャリアコンサルタント

馬場 岳

プロフィールを見る

年収は低めだが「好き」を深掘りして仕事を選ぼう

旅行業界は「薄給多忙」とよく言われる業界かなと思います。

実際のところ、初任給は大手で月20万円前後、中堅企業で18万円前後といったケースが多く、賞与を含めても年収300万円から400万円前後にとどまるのが一般的です。この背景には、旅行商品自体の価格競争や、利益率の低さといった業界構造の問題があります。そもそも構造的に大きく稼ぐのが難しい業界なのかなとは思います。

企画職や法人担当、マネージャーなどは年収が高いケースも

ただ、職種によって差があるのも事実です。企画職や営業職、特に法人向けのツアー担当などは、成果報酬(インセンティブ)がつく場合があります。また、マネジメント職に昇進したり、海外での勤務経験を積んだりすると、その後年収が大きく伸びるケースもあるようです。

年収を上げる方法としては、営業や企画系など、成果が給与に反映されやすい職種を選ぶとか、語学力があるならそれを活かすとか、ツアー企画などの専門スキルを磨くこと、あとは海外勤務や、キャリアアップして給与が上がりやすい職種への異動を視野に入れるといった選択肢が考えられます。

動詞レベルで旅行に関する何が好きなのかを考え仕事探しをしよう

「旅行が好きだから旅行会社に勤める」というのは、非常に多い選択肢です。

しかし、「自分が旅行に行くのが好き」なことと、「旅行を誰かに紹介するのが好き(=仕事)」なことは別です。また、その旅行で「収益を上げる(=ビジネス)」ことを考えるのが好きとは限りません。

ぜひ一度、「旅行の何が好きなのか」を深く言語化してみることをおすすめします。

たとえば、「自分が考えたプランを人に紹介するのが好き」なのであれば、その欲求は旅行業界でなくても満たせるかもしれません。

ウェディングプランナーなど、もっと給与ベースが高い他の業界でも、あなたのやりたいことが実現できる可能性があります。「旅行」という名詞レベルではなく、「旅行で何をすることが好きなのか」という動名詞レベルまで落とし込んで考えることができれば、より良い仕事探しができると思います。

 

旅行業界に興味がある人は、次の記事もチェックしてみてください。旅行業界のビジネスモデルや動向、選考対策を徹底解説しています。

こちらの記事では、旅行会社に就職する方法を解説しています。旅行業者の業務形態やトレンドについても説明しているので、ぜひ参考にしてみましょう。

以下のQ&Aでは、旅行会社に就職するために必要な経験やスキルについて、キャリアコンサルタントが回答しています。旅行会社に就職したいと考えている人は、併せて確認してみてください。

あなたが受けないほうがいい業界・職種を診断しよう

就活では、自分に合った業界・職種が見つからず悩むことも多いでしょう。

そんな時は「業界&職種マッチ度診断」が役に立ちます。簡単な質問に答えるだけで、あなた気になっている業界・職種との相性がわかります

自分が目指す業界や職種を理解して、自信を持って就活を進めましょう。

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア