女性の給料が高い仕事おすすめ15選|最新版平均年収ランキングも

3名のアドバイザーがこの記事にコメントしました

  • キャリアコンサルタント/上級心理カウンセラー

    Fumiko Furuta〇キャリアに関する記事の執筆・監修や、転職フェアの講演、キャリア相談、企業や学校でのセミナー講師など幅広く活動。キャリア教育に関心があり、学童クラブの支援員も務める

    プロフィール詳細
  • キャリアコンサルタント/産業カウンセラー

    Yoshiko Kato〇人材会社で約15年間、18,000人以上のキャリア相談を受けてきた。独立後は企業や大学、個人と契約し、キャリア構築の支援をおこなう。キャリアコンサルタント歴は20年以上

    プロフィール詳細
  • キャリア・デベロップメント・アドバイザー/キャリアドメイン代表

    Kenichiro Yadokoro〇大学でキャリアデザイン講座を担当した経験を持つ。現在は転職希望者や大学生向けの個別支援、転職者向けのセミナー、採用担当者向けのセミナーのほか、書籍の執筆をおこなう

    プロフィール詳細

この記事のまとめ

就職先を選ぶにあたって、給料を重視する学生は男女問わず多くいます。ただ、バリバリ働いて稼ぐ社会人というと、どちらかといえば男性のイメージが強いのではないでしょうか。男性に比べて女性の方が生涯年収が低かったり、出世する人が少ないなどの理由から、女性が高収入を得るのは難しいように思われがちです。

しかし、女性が給料の高い仕事に就きにくいのかというとそうとはいえません。「高収入を叶えたい」「バリバリ働いて稼ぎたい」という思いを持った女性は、ぜひその希望を叶えるために、業界や職種を幅広く知り、たくさんの選択肢の中から理想のキャリアを実現できる仕事を見極めましょう。

この記事では、キャリアアドバイザーの古田さん、加藤さん、谷所さんのアドバイスを交えつつ、給料が高い仕事に就きたい女性に向けて、平均年収TOP20や隠れた高収入な仕事を紹介します。ぜひ、最後まで漏れなくチェックしてくださいね。

給料重視の女性は幅広く仕事をチェックしよう

就職先を選ぶうえで、給料が高いことを外せない条件とするのであれば、業界や職種を絞らず、幅広くチェックすることをおすすめします。目指している給料の額にもよりますが、大抵の場合給料が高い仕事は競争が激しいため、内定を得るのは容易でありません。選り好みしすぎず、選択肢を多く持っておくことが就活成功につながるのです。

記事ではまず、女性の給料が高い仕事TOP20を紹介し、ランクインしている専門職の仕事内容やなり方を詳しく解説します。次に切り口を変えて、業種別に給料を比較した際に女性の給料が高い仕事について紹介するので、民間企業への就職を予定している人は要チェックです。

さらに選択肢を広げるために、女性が出世しやすく給料を上げやすい仕事や将来的にニーズが高まるために給料アップが予想される仕事も紹介。給料が高い仕事に就きたい女性は、記事で紹介している仕事を漏れなくチェックして、自分のビジョンを叶えられる仕事を見極めてくださいね。

給料が高い仕事を探すときに知っておきたい基礎知識

各仕事の給料情報を読み解くためには、まず基本給や年収などの給料にかかわる用語の意味を正しく理解していなければなりません。さらに、平均的な給料がどの程度なのかを把握しておけば、各仕事の給料を知ったときに高いといえるのか相対的に判断できます。

ここでは、給料の仕組みや女性の平均的な給料について解説します。各仕事の給料に対して解像度を高めるために、給料に関する基礎知識を押さえましょう。

給料の仕組み

各仕事の給料を調べる際は、まずその会社が月給制と年俸制のどちらの給与体系を採っているのかチェックしましょう。多くの企業は月給制ですが、近年は年俸制の企業も増えてきています。

月給制年俸制
月単位での基本給が決められている給与体系。基本給に加えて業績や成果に応じた賞与が支払われる場合がある。年単位での給与総額があらかじめ決められていて、分割された給料が毎月支払われる給与体系。
給与体系の種類

月給制の企業の求人情報には、基本的に月単位での基本給が記載されています。ただ、基本給と実際に手元に渡る金額は異なります。まず、基本給に固定手当と変動手当を加えた金額が月収となります。

固定手当変動手当
住宅手当、通勤手当、役職手当、資格手当など会社が任意で定めていて、毎月決まった額を支給する手当。一律手当ともいう。残業手当、インセンティブなど、毎月変動がある手当のこと。
手当の種類

さらに、月収から税金や社会保険料を差し引いた額が「手取り」といって、これが実際に手元に入る金額です。整理すると、下記の図のようになります。

給料の仕組み

給料情報を調べていると、「年収」という言葉もよく目にするはずです。年収は、該当年度に支払われた給料の総額です。年俸制であれば、年俸はほぼ年収と同額になります。月給制の場合、基本給の12カ月分に賞与や手当も含めた額が年収になります。

より各社のリアルな給料の情報をつかむためには、基本給だけでなく年収も把握しておきましょう。

各企業のリアルな給料はどのように調べればわかりますか?

古田 文子

プロフィール

会社のHPやEDINETで検索・閲覧が可能

上場企業なら会社のホームページ(HP)に株主向けのIR情報があり、有価証券報告書の中で従業員の平均年収を公表しています。金融庁のEDINETというサイトでも有価証券報告書の検索・閲覧が可能です。

また、厚労省や国税庁から企業規模別、産業別、雇用形態別、年代別の平均年収のデータが発表されています。これらはあくまで平均年収のため、リアルな給与額ではありませんが、目安にはなるでしょう。

非上場企業でも、自社HP内に採用情報を掲載していれば、募集している職業別の初任給を見ることができます。どの企業も求人広告には必ず初任給の金額が掲載されているので、リアルな給与額を知ることができます。

女性の平均的な給料

女性男性男女計
大学卒22万7,200円22万9,700円22万8,500円
大学院卒25万6,900円27万1,900円26万7,900円
新卒の初任給平均

厚生労働省の令和4年賃金構造基本統計調査結果によると、大卒の女性の初任給の平均は22万7,200円、院卒の平均は25万6,900円です。この初任給には残業手当は含まれず、税金や社会保険料を差し引く前の金額なので、各仕事の給料を平均と比較したい際は、同じ条件で調べるようにしましょう。

年代女性男性男女計
全年代356万円464万円414万円
20代329万円377万円352万円
30代383万円494万円447万円
40代410万円585万円511万円
50代以上434万円674万円607万円
年代別の平均年収

また、転職サービスdodaの平均年収ランキング(年齢・年代別の年収情報)【最新版】によると、20代の女性の平均年収は329万円、30代が383万円、40代が410万円、50代以上が434万円です。

一方、男性の平均年収は20代の時点から女性の平均年収より高く、年代が上になるにつれてその差は大きくなっています。

ただ、同じ条件で働いているのであれば、女性だからといって冷遇されるような仕事は現在ではほぼありません。目指す給料を設定する際は、女性だからといって控えめにする必要はなく、男性の平均や全体の平均も踏まえて考えると良いでしょう。

アドバイザーコメント

今後は福利厚生の充実や実績重視型への切り替えで給料の差は徐々になくなる

これまではキャリアを積んでも結婚や出産で退職する女性社員が多かったため、男性と比較して女性の勤続年数が短くなり、平均的な給料が低くなっています。

特に、社員の年齢や勤続年数を重視して役職や賃金を決定する年功序列型の人事制度では、勤続年数が短い女性の平均給与が低くなります。

また総合職と一般職という分け方も一因です。総合職は幹部候補として男性が多く採用されて、一般職は主に定型業務や補佐的な仕事で女性が多く採用される傾向がありました。

総合職と一般職では、業務の違いから基本給などが変わり、平均給与の違いが発生します。総合職では昇格があり、役職手当などが加わり給与がアップしていきますが、一般職であれば大幅な昇給が見込めなかったのです。

誰もが長期的に活躍できる職場環境が増えている

一方で、育児制度や職場復帰制度といった労働環境が改善されつつあり、誰もが長く働ける環境を整える企業が増えているため、女性の勤続年数が今後は長くなるでしょう。

また年功序列型の賃金体系から実績重視型に切り替える企業や、総合職、一般職といった分け方を廃止する企業も増えています。働く環境が整備されることで、女性の管理職や専門職が増えているので、女性の平均給与が上がっていくことが予想されます。

かんたん3分!受けない方がいい職種がわかる適職診断

就活では自分に適性がある仕事を選ぶ事が大事です。適性が低い仕事に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまうリスクがあります。

そこで活用したいのが「適職診断」です。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、適性が高い職業・低い職業を診断できます。

こんな人に「適職診断」はおすすめ!
・志望業種をまだ決めきれない人
・楽しく働ける仕事がわからない人
・時間をかけずに自己分析をしたい人

強み・弱みを理解し、自分がどんな仕事に適性があるのか診断してみましょう。

最新版! 女性の給料が高い仕事TOP20

ではここからは女性の給料が高い仕事を紹介していきます。まず、平均年収の高い仕事TOP20を紹介します。厚生労働省による令和4年賃金構造基本統計調査を参照して各職種の年収を算出したところ、TOP20は以下の仕事となりました。

最新版! 女性の給料が高い仕事TOP20

上位の仕事の年収を見て、魅力的に感じた人も多いですよね。ただ、言うまでもなく誰でも就ける仕事ではなく、特に医師や教員のような専門職は、大学進学の時点からその職種を見据えた進路選択が必要です。

もちろん今関連のない学部学科に在籍しているからといって専門職に就くことも不可能ではありません。就職浪人や転学などさまざまな選択肢があります。一方で、上位はあくまで各職種ごとの平均年収なので、業種ごとに区切って一つひとつの仕事を見ていけば、ほかにも高年収の仕事が見えてきます

ここからは、専門職だけでなく、新卒からも目指せる業種の中で高年収な仕事も紹介しているので併せてチェックしたうえで、自分が目指すキャリアを決めてくださいね。

給料が高い仕事がしたい女性におすすめの仕事15選

ここからは、給料が高い仕事がしたい女性にチェックしてほしいおすすめの仕事を紹介していきます。いずれも上記で紹介した給料が高い仕事TOP20に入っている職種や、別の調査の平均年収ランキングで上位にランクインしている業種で、女性の平均給料以上の給料を得られる可能性が高い仕事です。

各仕事の内容やなり方などを詳しく解説するので、気になる仕事を見つけて、就職先の候補としてぜひ検討してくださいね。

新卒で年収の高い仕事に就きたい人は以下の記事を参考にしてみてください。高収入を目指せる業界をまとめています。
2023年最新版! 新卒の年収や高収入を目指せる業界をチェック

まずはあなたが受けない方がいい職業を確認してください

就活では自分のやりたいことはもちろん、そのなかで適性ある仕事を選ぶ事が大事です。適性が低い仕事に就職すると、イメージとのギャップから早期退職に繋がってしまうリスクが高く、適職の理解が重要です。

そこで活用したいのが「適職診断」です。質問に答えるだけで、あなたの強みや性格を分析し、適性が高い職業・低い職業を診断できます。

まずは強みを理解し、自分がどの職業で活躍できるか診断してみましょう。

こんな人に「適職診断」はおすすめ!
・志望業種をまだ決めきれない人
・楽しく働ける仕事がわからない人
・時間をかけずに自己分析をしたい人

専門職編

給料が高い仕事がしたい女性におすすめの仕事:専門職編

  1. 医師
  2. 大学教授
  3. 法曹
  4. 公認会計士・税理士
  5. 薬剤師
  6. 助産師
  7. 看護師
  8. 教員

先に紹介した女性の給料が高い仕事TOP20では、専門的なスキルや知識を必須とする職種が多数ランクインしていました。

専門性が高く給料が高い傾向のある仕事のほとんどは、膨大な知識を身に付けたり、ハードな研修を乗り越えなければならないなど、その仕事に就くために要求されることがさまざまあります

そのため、給料が高いからといって安易に目指すことはおすすめできません。ここでは、女性の給料が高い仕事としてランクインしている専門的な職種の各仕事の内容や大変さ、なり方を解説するので、リスクについても理解したうえで、自分が目指すべきか検討しましょう。

医師

医師になるには、多くの時間を費やして医学や診療能力を身に付けなければなりません。まず大学の医学部で6年間学び、医師国家試験に合格することで医師免許を取得できます。医師免許取得してから2年以上臨床研修医として教育を受け、ようやく医師として働けます。

近年女性の医師は増加しつつあるものの、厚生労働省が発表した令和2年医師・歯科医師・薬剤師統計によると、女性医師は全体の22.8%と、男性と比べて圧倒的に少数です。ただ、女性の医師が多く活躍している診療科もあり、美容外科や産婦人科の医師は半数近くが女性です。

最初は民間や国立の病院に勤務医として勤めて経験を積み、自分の病院やクリニックを開業するのが典型的な医師のキャリアステップです。開業には多くの資金が必要ですが、病院の経営がうまくいけば、医師の平均年収をさらに超える収入を得られます。

収入面では魅力的な仕事といえますが、患者の命を背負う責任やプレッシャーと常に向き合わなければならない大変な仕事です。医師の大変さも併せて理解しておきましょう。

医師の大変さ

  • 患者の命を預かる責任が常につきまとう
  • 患者やその関係者から無理難題を要求されることがある
  • 医療訴訟を起こされるリスクがある
  • 当直対応を求められる場合は生活リズムが不規則になる
  • 救急や入院を受け入れる病院は特に激務になりやすい

待遇面や福利厚生面が充実しているため病院を志望している人は多いと思います。以下の記事では病院の志望動機の書き方コツとNG例文をまとめているので参考にしてみてください。
病院の志望動機は適性の高さを示すのがコツ! NG・職種別例文も

病院を目指している人は以下の記事も参考にしてみてください。病院の面接の頻出質問やマナー、対策方法をまとめています。
病院の面接の頻出質問と回答例 | マナーや対策方法も併せて解説

大学教授

大学の教員は、小中学校や高校の教員のように教員免許の取得が義務付けられているわけではなく、各大学が独自に条件を設定して採用選考を実施しています。大学教員の選考では、博士号の取得者を応募対象者としているケースがほとんどです。

博士号を取得するには、大学院に進学する必要があり、大学院では修士課程が2年、博士課程が3年、最低でも5年間は通うことになります。修士号を取得したうえで博士課程に進み、修士課程よりもさらに厳しい論文の審査や試験を突破しなければなりません。

博士号を取得して研究実績を積み重ねた後は、最初は助教、講師として採用され、大学で科目を受け持ちます。そこから准教授になるとより学生の教育に深くかかわるようになり、教授に役職が上がると大学の運営にも携わるようになります。

大学教授の給料は、確かに女性の給料が高い仕事TOP20で2位になるほど高い水準ですが、一方で博士研究員や助教、講師時代の給料は決して高くなく、教授になれる保証のない中でその期間を乗り越えなければなりません。最近では、女性の大学教員を増加させる計画を立てている大学もあるため、追い風を受けられる可能性はあります。

大学教授の大変さ

  • 大学教員のポストに空きが出ることが少ないため、博士号を取得してもすぐには大学教員になれないケースが多い
  • 自身の研究、学生の教育、大学の運営と多岐に渡る役割を担う
  • 大学によっては専門外の授業を受け持たなければならないこともある

法曹

法曹とは、法律事務に従事する、裁判官、検察官、弁護士の三者の総称です。

裁判官裁判所に訴えられたさまざまな訴訟について、法律に基づいて事実を認定し、判断を下す権限を持つ。
検察官刑事事件が起きた際、被疑者を起訴するかを決定する。起訴した場合には裁判において、被告人への求刑や証拠の提出、証人尋問をおこなう。
弁護士個人や企業からの依頼を受けて、法律的アドバイスや代理での交渉、法律に関する書類の作成、刑事事件の弁護などをおこなう。
法曹

法曹三者になるにはいずれも、司法試験に合格しなければなりません。そして司法試験は誰でも受けられる試験ではなく、法科大学院課程を修了しているか、もしくは予備試験に合格した人に限られます。予備試験は合格率が例年わずか4%の難関試験で、合格に必要な勉強時間はおおよそ2,000〜5,000時間といわれています。

司法試験に合格できれば、1年間の司法修習を受け、三者のうちいずれかを選択することになります。三者とも平均年収より高い給与水準ですが、成果を出して給料を上げ続けたい人には、唯一民間の仕事である弁護士が向いているでしょう。

弁護士も男性の割合が多い職業ですが、弁護士白書2022年版によると、女性の割合は年々増えていることがわかります。弁護士が必要な案件の中にはデリケートな問題も多く、同姓である女性の方が話しやすい女性の依頼者も多くいるため、今後さらに女性弁護士の活躍が期待されています。

一方で、高いお金を得て仕事に従事する分、ほかの仕事にはないリスクを抱える仕事でもあります。法曹の大変さも併せてチェックしておきましょう。

法曹の大変さ

  • 事件の関係者の人生を大きく左右する仕事で、精神的プレッシャーが大きい(裁判官・検察官・弁護士)
  • 定期的に転勤を命じられる(裁判官・検察官)
  • 残虐な刑事事件でも自分の感情をコントロールして冷静に対処しなければならない(裁判官・検察官・弁護士)
  • 依頼を受けた訴訟の相手方から恨みを向けられることも珍しくない(弁護士)
  • 満足のいく解決ができなければ依頼人からもクレームを向けられる(弁護士)

古田 文子

プロフィール

知的財産に関して専門的な業務をおこなう弁理士、社会保険関連の専門家である社会保険労務士、法律知識に基づき裁判所に提出する書類作成をする司法書士、官公庁に提出する書類作成をする行政書士などもチェックしてみましょう。

法学部に就職したものの、法曹以外の仕事も検討したい人もいるでしょう。法学部で学んだことを活かしつつ、給料も妥協したくない人には、こちらの記事がおすすめです。
法学部におすすめの就職先は? 主な進路や法学部必須の対策を解説

忙しい大学3年生におすすめ!
あなたが受けない方がいい職業が3分でわかります

今すぐ診断する

・たったの3分で簡単に診断ができる
受けない方がいい職業がわかる
・自分の強み弱みがわかる

公認会計士・税理士

公認会計士と税理士は似て非なる仕事ですが、いずれも難易度が高い国家試験を突破しなければならず、相当の勉強時間が必要です。仕事内容や試験の違いは以下の通りになります。

公認会計士税理士
おもな仕事内容監査業務税務相談、税務代理、税務書類の作成
おもなクライアント個人や中小企業大企業や上場企業
試験種別国家試験国家試験
実施機関金融庁公認会計士・監査審査会国税庁国税審議会・税理士分科会
受験資格制限なし学歴や職歴、資格などの条件を満たす人のみ
公認会計士と税理士の比較

女性の給料が高い仕事TOP20で11位になっていることからもわかるように、いずれも高収入な職業です。一方、近年ではAI(人工知能)やIT技術を用いて企業の事務作業が次々と自動化されています。雇用の安定性が魅力の税理士と公認会計士の仕事でしたが、今後はAIにはできない強みの獲得・醸成が求められるでしょう

また、公認会計士・税理士には以下のような仕事の大変さもあるため、その点も踏まえたうえで検討しましょう。

公認会計士・税理士の大変さ

  • 年末調整の準備が始まる11月から法人の決算期である5月は特に忙しい
  • 些細なミスや失敗も基本的に許されない
  • 法制度が変わることも多いため、常に最新の情報を押さえておかなければならない
公認会計士になるには、いつ頃までに勉強をスタートすれば間に合いますか?

谷所 健一郎

プロフィール

大学1年生から専門学校とのダブルスクールで勉強を始めるのがベスト

新卒で公認会計士を目指すならば、大学時代に合格する必要があります。通常公認会計士になるには2,500時間~3,500時間程度の勉強時間が必要とされているので、勉強時間を確保しやすい大学時代に取得を目指すのはおすすめです。

できれば、公認会計士の専門学校とダブルスクールで、2年目に短答式試験を受検して3年目に論文式試験の受検をすることを目指しましょう。商業高校などで簿記を勉強している場合は、2年目に論文式試験の合格を目指しても良いでしょう。

簿記の知識などがない場合は、大学1年生から勉強をスタートして3年生で合格するのが理想ですが、2年生から勉強をしても間に合う可能性はあります。

新卒でなれない場合、社会人でも試験は受けられます。公認会計士を目指すならば、関連する業務に携われる会計事務所や税理士事務所で働きながら勉強すると良いでしょう。

薬剤師

薬剤師は医師と連携して患者の症状に適切な薬剤を用意したり、調剤薬局やドラッグストアで薬剤を管理したりと、薬剤師法に基づき薬の取り扱いを専門とする仕事です

薬剤師になるには、6年制の薬学部のある大学に進学して薬剤師養成課程を修了し、薬剤師国家試験に合格しなければなりません。そもそも薬学部に合格するのは難しく、また大学によっても異なりますが、入学金と6年間分の授業料を支払うことになり、経済的な負担も大きくなります。

ただ、国家資格を持った薬剤師の就職先は幅広く、調剤薬局やドラッグストア、病院、製薬企業などで募集されています。待遇も良く、一般的な年収よりも安定して高い給料が得られる仕事です。

厚生労働省の薬剤師に関する基礎資料によると、薬剤師の女性の割合は61.3%と過半数を占めています。薬に関する多大な知識を必要とする大変な仕事ですが、産休や育休から復帰する薬剤師も多く、長期的に働きやすい仕事といえるかもしれません。

薬剤師の大変さ

  • 調剤のミスは患者さんの命にかかわることもあるほど責任が重い
  • 薬に関する幅広い知識を備えていなければならない
  • 新しい薬が続々と誕生するため常に学び続けなければならない

薬学部と聞くと薬剤師になるために進学するイメージがありますが薬学部には薬剤師以外の就職先も多くあります。以下の記事では薬学部の就職先についてまとめているので参考にしてみてください。
薬学部ならではの就職先11選! 就活を成功させるマスト準備も解説

薬剤師を志望動機で悩んでいる人は以下の記事を参考にしてみてください。他の学生と被らない書き方のコツを解説しています。
薬剤師の志望動機はトレンドで差別化|他学生と被らない3つのコツ

ドラッグストアを志望している人の中には「志望動機が書けない……」と悩んでいる人も多いと思います。以下の記事ではドラッグストアの志望動機の書き方をまとめているので参考にしてみてください。
例文5選|ドラッグストアの志望動機に深みを持たせて合格する方法

助産師

助産師は産婦人科や助産院に勤務し、妊娠から出産、育児に関しても母子が健康でいられるようにサポートする仕事です。正常分娩のようなリスクの低いお産については、医師の指示を仰がず、自身の判断で介助することが許されています。

助産師になるには、国家資格の助産師免許と看護師免許の両方を取得しなければなりません。4年制大学の看護学部や看護学科、もしくは専門学校に進学したうえで、助産師養成課程を修了すれば、看護師と助産師の両方の試験を受験できます。

女性の給料が高い仕事TOP20でも16位に入っているように、年収は比較的高くなっています。夜勤手当や呼び出しに備える際の待機手当のほか、助産師には分娩介助をおこなった際に分娩介助手当も支給されるため、実際の給料は基本給よりも多めになるケースがほとんどです。

看護師と比較しても給料は高いですが、その分助産師ならではの大変さもあるため、その点を覚悟したうえで目指すと良いでしょう。

助産師の大変さ

  • 日勤と夜勤が入り混じるシフト体制の場合が多く生活リズムが崩れやすい
  • ときには中絶や流産・死産に立ち会うことも避けられない
  • 判断を誤ると母子の命を危険にさらしかねないほど責任が重い
  • 産前・産後の不安定な母親のメンタル的なサポートは細やかにしなければならない

看護師

看護師は女性の給料が高い仕事TOP20には入っていないものの、同調査によると、平均年収は466万4,200円。ランキングでは24位です。24時間体制の病棟で働く場合、夜間の労働や緊急時の呼び出しに備えなければならないこともあり、各種手当で給料は高くなりやすいといえます

看護師になるには、看護師国家試験に合格し、看護師免許を取得する必要があります。看護師国家試験には受験資格があり、文部科学大臣または厚生労働大臣が指定している大学、短大、看護学校で看護師養成課程を修めた人に限られます。

給料は高いですが、その分人の命を預かる責任の重い仕事で、プレッシャーも相当なもので、精神的なタフさが求められます。

看護師の大変さ

  • 日勤と夜勤のシフト体制の場合、生活リズムが崩れやすい
  • 些細なミスが患者さんの命を危険にさらすこともあり、常に緊張感を持って働かなければならない
  • 医師やほかの看護師との連携が欠かせないため、人間関係で悩むことになりやすい

加藤 賀子

プロフィール

看護師の仕事は夜勤をはじめ大変な部分がありますが、常に必要とされている仕事なので、一旦出産や子育てなどで現場から離れても復帰する際の間口は広く、一般的な平均年収以上の給与を受け取れる点も魅力です。

看護師を目指している人の中には志望動機の書き方がわからないと悩んでいる人もいると思います。以下の記事では志望動機の書き方とNGワードをまとめているので参考にしてみてください。
新卒で看護師になるための志望動機の極意|避けたいNGワードも解説

教員

女性の給料が高い仕事TOP20では、TOP8に小・中学校教員、TOP10に高等学校教員がランクインしています。国公立の学校の教員は地方公務員であるため、退職金や年金などの福利厚生が充実している点も、給料重視の女性からすれば魅力的なのではないでしょうか。

大学、短大、大学院で教育課程を履修すると、教員免許状を取得できます。しかし教員免許を取得した段階では、まだ教員として働くことができません。各地域や私立学校ごとにおこなわれる教員採用試験に合格して、ようやく教員として働けるようになります。

教員の給料は平均よりも高く、また安定している点も魅力ですが、一方公立学校の教員には残業代を支払わないことが法律で決められています。にもかかわらず、生徒や保護者への対応で時間外労働をせざるを得ないことが多く、給料に見合わないと捉える人もいます。

教員の大変さ

  • 勉強を教えるだけでなく、学校イベントの運営や生徒間のトラブル、保護者対応など、仕事内容が多岐に渡る
  • 理解の早い子と遅い子と学力差が大きい場合でも、限られた時間内で学習を進めさせなければならない
  • 指導要領の変化に対応して授業の内容も常に変えていかなければならない

谷所 健一郎

プロフィール

教員の労働環境は、文部科学省が中心となり業務の適性化を進めているため、今後は改善が見込まれます。授業時間や会議の減少、部活動の在り方が改善されて、労働時間の削減などが進んでいくものと考えられます。

選考通過率がグッと上がる!
就活対策で悩んだらプロンプト集がおすすめ!

今すぐダウンロード


✓自己PR、ガクチカ、志望動機作成プロンプト
✓チャットでできる!模擬面接プロンプト
✓自己PRで使える強み診断プロンプト

業種編

大分類小分類
金融投信/投資顧問、証券会社、信託銀行、リース、都市銀行、損害保険、消費者金融、クレジット/信販、住宅ローン、地方銀行、生命保険、保険代理店
IT/通信ITコンサルティング、ハードウェア/ソフトウェア/パッケージベンダー、システムインテグレータ、通信/ISP/データセンター
メーカーたばこ、トイレタリー、総合電機メーカー、香料、化学メーカー、自動車/輸送機器メーカー、電子/電気部品メーカー、機械/電気機器メーカー、試薬メーカー/受託合成/受託分析、鉄鋼/金属メーカー、ゲーム/アミューズメント機器メーカー、スポーツ/アウトドア用品、食品/飲料/化粧品メーカー、住宅設備/建材メーカー、玩具
インターネット/広告/メディア代理店(広告/SP/PR)、ネット広告/Webマーケティング、放送/新聞/出版、ゲーム(オンライン/ソーシャル)
建設/プラント/不動産ディベロッパー、不動産金融、ゼネコン/サブコン、住宅(ハウスメーカー)、土地活用、建設コンサルタント、不動産管理、不動産仲介
メディカル医薬品メーカー、医療機器メーカー、診断薬/臨床検査機器/臨床検査試薬メーカー、医療広告代理店/出版社/マーケティング/リサーチ、バイオ関連、CRO/SMO/CSO、医療コンサルティング、大学/研究施設
サービス財務/会計アドバイザリー(FAS)、コンサルティングファーム/シンクタンク、マーケティング/リサーチ、エネルギー(電力/ガス/石油/新エネルギー)、士業関連、陸運/鉄道/海運/航空
平均年収が高い業種

給料が高い仕事がしたい女性におすすめの仕事として、専門的な職種を先に紹介しましたが、専攻している分野がまったく異なったり、今まで専門的な勉強をしていなくて現実的に不可能という人も少なくないでしょう。

しかし、給料が高い仕事は専門的な職種に限られません。学部・学科を問わず広く新卒を募集していて平均年収が高い仕事もあるため、給料が高い仕事に就きたい人は併せてチェックしましょう

ここでは、転職サービスdodaが調査した平均年収ランキング(業種別の平均年収/生涯賃金)【最新版】を参照し、平均年収が高い業種について解説します。

谷所 健一郎

プロフィール

投資信託、ITコンサルティングなどのコンサルタント、医薬品メーカーのMR、放送のアナウンサーや記者など、多くの女性が活躍し、成果を上げて稼いでいる仕事があるので、一つひとつチェックしていきましょう。

金融:394万円

業種女性の平均年収男性の平均年収全体の平均年収
投信/投資顧問583万円872万円750万円
証券会社503万円680万円596万円
信託銀行463万円716万円549万円
リース427万円629万円533万円
都市銀行453万円643万円531万円
損害保険421万円650万円498万円
消費者金融418万円550万円479万円
クレジット/信販404万円575万円478万円
住宅ローン385万円516万円445万円
地方銀行370万円512万円436万円
生命保険358万円590万円425万円
保険代理店359万円471万円408万円
金融の女性の給料が高い仕事

業種分類別の平均年収ランキングで1位になったのは、金融でした。男性と女性いずれも1位で、小分類で見てもほとんどの業種が平均以上の年収です。

もっとも平均年収が高い、投信/投資顧問は、投資家に対して助言やアドバイスをする仕事です。お金を取り扱う金融業界では、関連した法令や複雑な規則を勉強しなければなりませんが、投信/投資顧問や証券会社は特に勉強することが多く、激務といわれています

自分がどの程度の激務なら耐えられるのか、志望先はどのぐらいハードな仕事を任されるのかをしっかりと把握したうえで企業を選ぶことが重要です。

金融業界についてさらに詳しく知りたい人は、こちらの記事でチェックしてくださいね。
金融業界を徹底調査! 押さえておくべきトレンドや対策まで大解剖

金融業界の志望動機の書き方は以下の記事でチェックしてください。難関企業を狙える構成も解説しています。
金融の志望動機の書き方! 難関企業も狙える構成4パターンを解説

金融で高収入な人たちは総じて高学歴なイメージがありますが、実際どうなんですか?

加藤 賀子

プロフィール

高偏差値の大学出身者が多いのは確かだが収入は実績で決まる

仕事を遂行するうえで高い専門知識や理解能力・処理能力が必要になるので、知識の把握・理解レベルの高い、高学歴な就活生への間口が広くなっている背景もあると感じます。

しかし、中途採用では学歴関係なく前職でのパフォーマンスの高さが評価されての入社もあります。そのため、収入に関しては学歴に関係なく、収入に見合ったパフォーマンスが発揮できているかが重要になってきます。

IT/通信:393万円

業種女性の平均年収男性の平均年収全体の平均年収
ITコンサルティング422万円514万円475万円
ハードウェア/ソフトウェア/パッケージベンダー416万円503万円471万円
システムインテグレータ409万円491万円465万円
通信/ISP/データセンター357万円456万円413万円
IT/通信の女性の給料が高い仕事

全体では4位、男性では5位のIT/通信は、女性の平均年収ランキングは2位でした。

1位のITコンサルティングは、ITを用いることにより企業の課題を解決する仕事です。ITに関する知識だけでなく、各企業・業界の事情を深く理解していなければ、妥当な戦略を立て企業の課題解決につなげられません。

応募条件は文理問わず広く受け入れている企業が多いですが、入社後はさまざまな専門的な知識を身に付けることが求められます。採用選考では、常に学び続ける姿勢をアピールすると効果的です。

古田 文子

プロフィール

IT業界は技術職のため性差が少なく、在宅ワークが可能で産休後も復帰しやすい点から女性エンジニアが増加しています。

2016年に女性活躍推進法が制定され、採用率が高くなったことも影響しているでしょう。

ITコンサルティングに興味がある人は、こちらの記事もおすすめです。
ITコンサルタントは激務? 仕事内容から就職方法まで徹底解説

メーカー:381万円

業種女性の平均年収男性の平均年収全体の平均年収
たばこ525万円723万円667万円
トイレタリー483万円615万円561万円
総合電機メーカー443万円574万円542万円
化学メーカー403万円531万円489万円
試薬メーカー/受託合成/受託分析403万円504万円470万円
ゲーム/アミューズメント機器メーカー401万円490万円461万円
スポーツ/アウトドア用品393万円455万円434万円
機械/電気機器メーカー391万円507万円479万円
電子/電気部品メーカー387万円528万円487万円
自動車/輸送機器メーカー386万円513万円488万円
香料384万円563万円492万円
鉄鋼/金属メーカー377万円497万円465万円
食品/飲料/化粧品メーカー373万円473万円426万円
玩具369万円491万円423万円
住宅設備/建材メーカー357万円468万円425万円
メーカーの女性の給料が高い仕事

メーカーで特に収入が高いのは、営業系や企画系の職種です。成果が数字で明確にわかるため、成果をあげるほどインセンティブや賞与に影響しやすい構造になっています。この点は、高い給料を望む女性にとってはモチベーションにつながるのではないでしょうか。

メーカーの営業は、自社製品を購入している小売店や企業、ほかのメーカーを回って継続的に購入を促すルート営業と、新たな顧客を獲得するための新規営業に分かれます。新規営業の成功率は低いですが、その分多く新たな顧客を獲得できたときは、高いインセンティブが期待できます。

加藤 賀子

プロフィール

メーカーは製品そのものを発案し、製造・販売をおこなう会社なので、重宝されるスキルとしては、発想力・創造力・提案力です。これらを活かして仕事に取り組める人は、性別関係なく活躍し、給与も高収入になるでしょう。

メーカー志望の人は、ぜひこちらの記事もチェックしましょう。志望動機は選考結果に大きく影響するので、なるべく早いうちから作成に取り掛かってブラッシュアップさせてくださいね。
16例文付き! メーカーの志望動機が誰でも作れる5ステップを解説

インターネット/広告/メディア:381万円

業種女性の平均年収男性の平均年収全体の平均年収
ネット広告/Webマーケティング396万円472万円432万円
代理店(広告/SP/PR)389万円489万円436万円
ゲーム(オンライン/ソーシャル)388万円429万円411万円
放送/新聞/出版371万円476万円419万円
インターネット/広告/メディアの女性の給料が高い仕事

インターネット/広告/メディアは、全体のランキングでは10業種中7位ですが、女性の平均年収ランキングではメーカーにつづく5位でした。

2位に含まれる広告代理店は、学生からの人気も高く、給料が高いイメージはあるものの、企業によって差が大きい点に注意が必要です。企業や配属される部署によって給料がまったく異なってくるため、広告代理店は入社することを目的とするのではなく、職種や採用コースなどを慎重に調べたうえで応募するようにしましょう

広告業界を志望している人は、こちらの記事をチェックしましょう。人気の高い業界だからこそ、ありきたりな志望動機では熱意は伝えられません。周囲と差別化して採用担当者に響く志望動機を作成してくださいね。
例文7選|広告業界で勝ち抜く志望動機の書き方と差別化のコツ

建設/プラント/不動産:364万円

業種女性の平均年収男性の平均年収全体の平均年収
不動産金融429万円552万円497万円
ディベロッパー418万円552万円500万円
土地活用381万円466万円441万円
ゼネコン/サブコン374万円497万円466万円
住宅(ハウスメーカー)372万円494万円445万円
建設コンサルタント371万円468万円434万円
不動産管理360万円481万円421万円
不動産仲介358万円450万円409万円
建設/プラント/不動産の女性の給料が高い仕事

1位の不動産金融は、安定して収益を得られるため、多くの企業や投資家が注目を集めています。業界全体として売り上げが好調なようで、前年の調査より平均年収が21万円アップしています

ディベロッパーは、駅ビルの開発や都市の再開発などまちづくりにかかわる仕事です。初めて聞く仕事にもぜひ興味を持って、選択肢を広げてみてくださいね。

建設や不動産業界は男性社会なイメージがありますが、女性も高収入を叶えられるのでしょうか?

谷所 健一郎

プロフィール

実績を上げれば可能! 働きやすい環境も整備されてきている

これまで男性社会のイメージがあった建設業界ですが、託児所を設けるなど労働環境の改善をおこない女性を積極的に登用している企業が増えています。経験を積んでいけば高収入が可能でしょう。

また不動産業界の営業職などは、男女関係なく実績主義の企業が多いので、女性でも成績を上げれば高収入が叶えられます。

業界の大枠を捉えたい人は、まずこちらの記事をチェックしましょう。大手5社も紹介しているので、給料と併せて要チェックです。
建設業界の全貌がわかる! 課題・動向から仕事内容まで徹底解説

ディベロッパーを始めて聞く人も多いのではないでしょうか。こちらの記事では大手5社を紹介しています。大手であるほど給料は比較的高い傾向があるので、ぜひチェックしてくださいね。
ディベロッパー大手6社を徹底比較! 人気業界を突破する5つの正攻法

メディカル:354万円

業種女性の平均年収男性の平均年収全体の平均年収
医薬品メーカー516万円730万円647万円
医療機器メーカー463万円612万円562万円
診断薬/臨床検査機器/臨床検査試薬メーカー465万円594万円549万円
バイオ関連452万円570万円502万円
CRO/SMO/CSO448万円575万円494万円
医療広告代理店/出版社/マーケティング/リサーチ435万円677万円512万円
医療コンサルティング424万円549万円477万円
大学/研究施設384万円506万円429万円
メディカルの女性の給料が高い仕事

メディカル業全体の平均は、一般的な女性の平均年収よりも低いものの、小分類で見ると給料が高い仕事も多くあります

医薬品メーカーや医療機器メーカーにとって、顧客は病院になります。自社の商品を医師や薬剤師に対して売り込み、契約につなげることで利益が得られるのです。

医薬品メーカーに所属して、医療現場との架け橋になる職種をMRと称します。MRは営業系の職種の中でも特に給料が高く職種別の平均年収ランキングで営業系の職種の中でもっとも平均年収が高くなっています。営業職志望で給料が高い仕事を探している人は、MRの仕事は要チェックです。

こちらのQ&Aで、キャリアコンサルタントがMRについて詳しく解説しています。

古田 文子

プロフィール

メディカル業は、医療の分野から社会に貢献したいと考えている人や、メディカル業に携わることに対して責任感がある人、病気やケガで困っている人を助けたいという気持ちを持った人、倫理観がしっかりしている人におすすめしたい仕事ですね。

サービス:335万円

業種女性の平均年収男性の平均年収全体の平均年収
財務/会計アドバイザリー(FAS)471万円652万円585万円
コンサルティングファーム/シンクタンク438万円595万円527万円
マーケティング/リサーチ420万円521万円469万円
エネルギー(電力/ガス/石油/新エネルギー)366万円499万円458万円
士業関連373万円472万円409万円
陸運/鉄道/海運/航空358万円436万円407万円
サービスの給料が高い仕事

サービス業も全体の平均年収は335万円と比較的低いものの、上記の通り平均よりも高い仕事が多数あります。

財務/会計アドバイザリー(FAS)は、企業の監査や労務作業にかかわる仕事をします。またコンサルティングファームは、企業の経営の改善や戦略のために提案・実行する仕事で、求められる内容が高度である分、年収は高くなりやすいです。

ただ、成果主義な傾向があるため、結果を出せなければ給料は上がらないどころか下がる可能性もあります

そのほか、エネルギーや陸運/鉄道/海運/航空など、生活に欠かせないインフラに携わる仕事は、給料が高い傾向が見られます。

加藤 賀子

プロフィール

サービス業の中でも給料が高い仕事には、業務独占資格が必要な仕事であったり、保有している知識力やアイデアなどのクリエイティブな発想から生まれた考えや発明など、自身の知的財産を活かしながら仕事を遂行しているという特徴があるでしょう。

就活を確実に成功させるために長期的な視点で給料が高い仕事を探そう

ここまでさまざまな給料が高い仕事を紹介してきました。給料が高いということは、需要が高く、安定した仕事であると捉えてしまいがちですが、そもそも未来に渡ってずっと安定が保証された仕事は存在しません

今現在は給料が高い仕事として取り上げられていたとしても、10年後・20年後・30年後になれば今はその仕事よりも給料が低い仕事の方が給料が上がっている可能性も考えられるのです。

学校を卒業して社会人生活が始まれば、そこから長くて50年ほど社会人として仕事をすることになります。今すぐに得られる給料だけでなく、長期的な視点でも給料が高い仕事を探してみることが大切ですよ。

アドバイザーコメント

天職を探すうえで給料の高さは本当に重要?

給料が高い仕事は、人の生命にかかわる仕事であったり、専門性が高く自己投資にお金や時間がかかったり、労働そのものがハードであるなど、求められるものが多いことが特徴です。その点に関しては、ある種の覚悟が必要です。

給料が高いことにこだわる理由を明確にしよう

それでも給料の高さを重視したい場合は、高い給料を得てその先どうしたいのかまで考えて就活しましょう。志望動機が「給料が高いから」では印象が良くありません。

将来どうなりたいからお金が必要なのかを答えられないと、採用には至りにくいでしょう。キャリアプランと同時に中長期のライフプランを構築しておくことが重要です。

スティーブ・ジョブズ氏が生前、「心の底から満足する唯一の方法は、素晴らしいと信じる仕事をすること」と言っています。経済的な豊かさと幸福度は比例しないというデータもあります。天職だと思える仕事を探すときに、給与額は本当に重要か改めて考えてみましょう。

以下の記事では「天職」の本当の意味と天職の探し方を解説しています。天職に就きたいと考えている人は参考にしてみてください。
天職の本当の意味|仕事を生きがいにすることと幸せをつかむ秘訣

出世しやすさに注目! 入社後女性が給料を高めやすい仕事

出世しやすさに注目! 入社後女性が給料を高めやすい仕事

  • 小売業
  • 不動産業
  • サービス業

長期的な視点でキャリアを描いてみたときに、分かれ道となるのが出世です。多くの仕事は、出世して仕事の幅が広がったり責任が重くなれば、それに伴い給料もアップします。

給料を上げることを優先するのであれば、出世の道を選ぶことになりますが、依然として女性の管理職の割合は低いのが現状です。そこでここでは、女性の管理職の割合が多い業種を紹介します。

やるべきことが増えたり責任範囲が広がったとしても、給料を高めるためには出世したいという人は、ぜひ以下の仕事もチェックしてみましょう。

「いずれは出世したい」と思っている人はこちらの記事を参考にしてみてください。プロが出世する人の特徴を詳しく解説しています。

関連記事

出世する人の10の特徴をプロが解説! まねしたい習慣とNG行動も

この記事では出世する人の特徴や出世を遠ざける行動を、キャリアコンサルタントとともに解説します。出世するために心掛けたい習慣についても紹介するので、いち早く出世したいと考えている人はぜひ参考にしてください。

記事を読む

出世する人の10の特徴をプロが解説! まねしたい習慣とNG行動も

小売業

帝国データバンクの女性登用に対する企業の意識調査(2020年)によると、女性管理職の割合がもっとも多いのが小売業でした。

小売業とは、百貨店やコンビニエンスストアのように幅広い商品を取り扱う業者のほか、ドラッグストアやスーパーマーケットのようにある程度ジャンルが絞られていたり、アパレルショップやメガネショップ、アウトドア用品店のような専門店もあります。

小売業で出世すると、店長やスーパーバイザーとして、店舗の売り上げに対して責任を持ちます。売り上げを拡大するために、商品の陳列を工夫したり、人員を新たに採用するなど仕事の幅が広がるため、マーケティングに関する知識やマネジメント能力も必要になると覚えておきましょう

不動産業

帝国データバンクの女性登用に対する企業の意識調査(2020年)で、女性管理職の割合が小売業の次に高いのが不動産業でした。

不動産業は体育会系で女性が働きやすいイメージはあまりない人もいるかもしれません。確かにそのような側面もありますが、実力主義だからこそ、成果を上げて出世を望む女性にとっては働きやすい環境ともいえます。

不動産業界に就職した場合、最初は営業から配属されるケースが一般的です。営業として実績を重ねれば、後輩の指導や店舗やチームのリーダーを任されるようになります。自分のタスクだけでなく、周囲の進捗状況にも気を配って適宜フォローすることが求められます。

サービス業

帝国データバンクの女性登用に対する企業の意識調査(2020年)で、女性管理職の割合が小売業、不動産業に次いで高いのはサービス業です。

サービス業には、飲食店や電気通信業、旅館・ホテル、人材、教育など幅広い仕事が含まれます。中でも特に女性の管理職が多い仕事としては、エステなどの美容従事者、保育士、幼稚園教諭、結婚式場といったブライダル関連のサービスなどが挙げられます。

前提として女性が多い職場であれば、「出世するのは男性」といった固定概念ができにくいため、出世したい女性にとっては、その意欲や意志を発信しやすく叶えやすいことが予想されます。なるべく早く出世して給料を上げたい女性は、女性の割合が多いサービス業をチェックしてみるのもおすすめです。

谷所 健一郎

プロフィール

たとえば、エステなどの美容従事者であれば、通常エステティックサロンの技術者として経験を積んだうえで、主任、店長と昇格していきます。

店長として評価されれば、店舗を数店舗管理するエリアマネージャーや店舗を統括するマネージャーなどへの昇格の道があります。また技術や接客指導責任者などのキャリアもあります。

女性の管理職の割合が低いってことは、女性は出世したくてもなかなかできないのでしょうか。

加藤 賀子

プロフィール

これからの社会は女性であることが理由で出世しづらくなることはまずない

一昔前の昭和時代は、結婚や出産で家庭に入る女性が多く、女性が社会で活躍し出世していくということが難しかったのは事実です。

しかし今は時代も変わり、結婚や出産後も社会で活躍する女性の方が多い状況です。

また、多様性を活かす社会へと変わってきているので、出世含め個々の能力や活躍を評価するようになってきています。よって、女性だから出世しづらいということはまずないでしょう。

美容に関する仕事に興味がある人は以下の記事をチェックしてください。美容関係の仕事を詳しくまとめています。
美容関係の仕事12選! ベストな仕事の見つけ方や必要な素質も解説

将来性に注目! 給料アップが期待できる女性が活躍中の仕事

将来性に注目! 給料アップが期待できる女性が活躍中の仕事

  • 介護士
  • 栄養士
  • 事務職

インターネットの普及やAIの活用など、つい数十年前と現在では世の中のあり方が大きく異なるように、今後の将来でも多くの変化が起こることが予想されます。世の中が変化すると、それによってマイナスな影響を受ける産業もあればプラスな影響を得られる産業もあります。

自分が40代、50代になったときに、世の中の変化からプラスな影響を得られるように、将来的に給料アップが見込める仕事にも注目してみましょう。

介護士

今ですら介護士は人手不足といわれていますが、高齢化が今後益々加速していくことは間違いなく、介護士の存在はさらに必要性を増してきます

政府は介護職員の賃金を引き上げるために、2022年2月から補助金を支給しており、実際に厚生労働省の令和4年度介護従事者処遇状況等調査結果によると、1年間で介護職員の平均月収を1万6,550円引き上げることに成功しています。

介護施設では資格所持者には資格手当を支給するケースが多いため、介護福祉士の資格を取得すればさらに給料アップが期待できます。

介護職に興味がある人は以下の記事も参考にしてみてください。仕事内容や志望動機の書き方をまとめています。

関連記事

例文7選|介護職の志望動機の書き方4ステップ! ポイントも解説

介護職の選考で、志望動機の書き方に悩む人は多いものです。介護職を志望する場合は、企業分析や自己分析により、企業や自分自身の正しい理解が必要です。この記事では、キャリアコンサルタントとともに介護業界の志望動機の書き方や例文を紹介します。

記事を読む

例文7選|介護職の志望動機の書き方4ステップ! ポイントも解説

栄養士

人生100年時代といわれるほど平均寿命が伸びている中で、年を重ねても健康に過ごすことの重要性を多くの人が実感するようになっています。

そんな中で注目が集まっているのが、食事による栄養管理です。以上の経緯から栄養士の活躍の場は広がりつつあります。

栄養士は資格が必要な職業で、大学や短大で栄養士養成課程を修了しなければなりません。資格取得後の就職先は幅広く、福祉・介護施設、学校教育、社員食堂、スポーツチームなどがあります。

また、食事による栄養管理への関心の高まりから、食生活に関する書籍が多数発売されたり、セミナーが開かれ、監修者や講師として活躍している栄養士もいます。栄養士としての自分の知名度を高めることで、さらなる収入アップが見込めますよ。

栄養士のほかに、病気を患っている人や高齢者などを対象に栄養管理などをおこなう管理栄養士という選択肢もあります。こちらの記事では管理栄養士が活躍している分野や志望動機の書き方について紹介しています。
管理栄養士の志望理由を職場別に解説! OK・NG例文7選

事務職

DX化やAIの活用で職場の事務作業は代替されつつある中でも、顧客トラブル時の対応や複雑な案件の処理など、イレギュラーな場面で事務職員の重要性はより増していくといわれています。

そのため、事務職の数は減ったとしても、高いスキルを持った事務職員は重宝される存在となり、給料が上がっていくことと予想されているのです

事務職といっても各業種や企業によって条件は異なるため、それぞれの実情から将来性を見極めることが重要です。

加藤 賀子

プロフィール

DX化やAIを活用して単純的な事務仕事を代替するにしても、まずは、自動化する作業の仕組みを設定しなければなりません。従事する事務職の専門的な知識もあり、なおかつ、DX化の仕組みを構築するスキルなどを兼ねそろえると重宝されるでしょう。

アドバイザーコメント

AIに影響されない仕事は要チェック!

AIに代替できる職種は将来的になくなっていくといわれていますが、AI・機械に代替されない仕事や、AI時代でも使える資格を取得すれば、給料を上げるチャンスはあります。

たとえば、医療系職種、IT系、営業職などもまだまだ人でないとできません。営業職なら実績次第で給料を上げることができます。

また、これまでにはなかった新しい仕事が出てくる可能性もあるので、最新情報は常にチェックしておきましょう。

より稼ぎたいなら独立やフリーランスといった選択肢も

高い給料にこだわりすぎて見落としがちなのは、「独立する」という選択肢です。独立してしまえば月給という制限なく働けるので、高収入を目指しやすくなります。

医療系職種なら開業医という選択肢があり、プログラマーやエンジニアといったIT系なら、フリーランスという選択肢もあります。他業種をいくつも掛け持つことも可能です。

将来的にどうなりたいのか、キャリアプランをもう一度見直してみてはいかがでしょうか。

こちらの記事では、AIによってなくなる仕事となくならない仕事の両方を紹介しています。
AIによってなくなる15の仕事|残る仕事の特徴と今できる安全策も

「給料が高い仕事がしたい!」を叶えて理想のキャリアをつかもう

給料は仕事を選ぶうえで一つの物差しとなる要素です。ただ、多くの人がこの物差しを重視しているため、給料が高い仕事は激戦になりやすく、誰しもが就けるわけではありません。どの程度の給料の高さを望んでいるのかにもよりますが、給料が高い仕事がそもそも少ない点も難しさの理由です。

給料を妥協すれば、すんなり内定も得られて就活を終えられる可能性もあります。しかし、実際に入社して働いて毎月給料を受け取る度にもやもやとした気持ちを抱くことにはならないでしょうか。

給料に対する満足度は、仕事のやりがいや成長意欲に大きくかかわります。ぜひ「給料が高い仕事がしたい!」という気持ちを叶えて、理想のキャリアをつかみましょう。

アドバイザーコメント

心豊かに働くことが給料アップにつながる

給与は生活レベルに直結します。入社時点で少しでも初任給が高い方が良いと思うし、年齢を重ねるごとにさらに上げていきたいと思いますよね。

そのためには、自分が心から楽しめる仕事に就いてください。心から楽しめる仕事とは、給与が高い・低いは関係なく自分が就きたいと感じる仕事に就くということです。

お金のためだけに仕事を続けるのはしんどいし難しい

給料を重視する一方で、自身のキャリアも磨いていきたいし、仕事に対してもやりがいを感じながら取り組み、自分の職業人生を楽しく・豊かにしていきたいという気持ちもあるのではないでしょうか。

やりがいを持って心から仕事を楽しんでいると、自ずと知識をもっと増やそうと勉強もするし、どうすれば今よりも効率よく仕事ができるかなどを考えます。好きなことって無理やりではなく、自発的に動きますよね。

その動きが最終的には自身のスキルにもなるし、給与額にも反映されていきます。「何のために、自分は社会に出て働くのか」という想いを大切に、就職活動を進めていってくださいね。

お金だけではなく、心も豊かな職業人生が送れるスタートになることを祈っています。

執筆・編集 PORTキャリア編集部

明日から使える就活ノウハウ情報をテーマに、履歴書・志望動機といった書類の作成方法や面接やグループワークなどの選考対策の方法など、多様な選択肢や答えを提示することで、一人ひとりの就活生の意思決定に役立つことを目指しています。 国家資格を保有するキャリアコンサルタントや、現役キャリアアドバイザーら専門家監修のもと、最高品質の記事を配信しています。

> コンテンツポリシー

記事の編集責任者 熊野 公俊 Kumano Masatoshi

高校卒業後、航空自衛隊に入隊。4年間の在籍後、22歳で都内の大学に入学し、心理学・教育学を学ぶ。卒業後は人材サービスを展開するパソナで、人材派遣営業やグローバル人材の採用支援、女性活躍推進事業に従事。NPO(非営利団体)での勤務を経て、「PORTキャリア」を運営するポートに入社。キャリアアドバイザーとして年間400人と面談し、延べ2500人にも及ぶ学生を支援。2020年、厚生労働大臣認定のキャリアコンサルタント養成講習であるGCDF-Japan(キャリアカウンセラートレーニングプログラム)を修了

> メッセージを読む

関連Q&A

カテゴリーから探す

TOP

PORTキャリア