Q

その他
男性

アニメ関係の仕事に就きたいのですが、おすすめの大学はありますか?

高校生です。将来はアニメに関わる仕事に就きたいと考えています。具体的には、制作進行やプロデューサーといった制作側の仕事に興味があります。

アニメ関係の仕事に就くためには、やはり美術系や芸術系の大学に進学しないといけないのでしょうか? それとも普通の文系大学からでも就職できるのか教えていただきたいです。

もしおすすめの大学があれば、それも知りたいです。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

国家資格キャリアコンサルタント

馬場 岳

プロフィールを見る

美大じゃなくても OK! 「目指す職種」が鍵

美術系の大学でなくても、アニメ業界に進むことは可能です。ただしどんな職種を目指すかによって、選ぶべき大学や学び方が変わってきます。

たとえば制作進行・プロデューサーを目指す場合、美術的なスキルよりもスケジュール管理能力、チームでのコミュニケーション能力、企画力などが重視されます。

そのため文系の大学(映像・メディア系、広告系、経営学部など)に進みながら、制作現場でのアルバイトやインターンシップに挑戦するのが現実的で良い道だと思います。

職種に合わせ大学と「学び方」を選ぼう

一方でアニメーター・背景美術などクリエイティブ職を目指す場合、こちらは絵を描く技術やソフトを使う技術力が直接的に求められます。

その場合はアニメーション学科や映像学科がある美術系の大学を目指し、専門的な教育を受けることをおすすめします。

キャリアコンサルタント/2級キャリアコンサルティング技能士

柴田 登子

プロフィールを見る

技術かビジネスか? 目指す役割によって大学を選ぼう

近年アニメ関連の学部を新設する大学が増えていますが、卒業生の就職実績などを鑑みると必ずしも最適な選択肢とはいえない場合があります。専門的な技術を身に付けたいのであれば代々木アニメーション学院のような専門学校のほうが実践的かもしれません。

一方でプロデューサーなど制作側の仕事を目指すのであれば、芸術系の大学である必要は必ずしもありません。

制作を支える経営視点も業界には不可欠となる

たとえばスタジオジブリの社長は元銀行員です。これはアニメ制作には莫大な資金調達と長期的な資金管理が不可欠であることを示唆しています。

構想から完成まで何年もかかり、利益回収が先になるビジネスだからです。

ビジネスや経営の知識を学べる大学も、有力な選択肢となりえます。伝統と実績でいえば日本大学芸術学部なども有名です。

アニメにかかわる仕事やそれぞれの魅力については、次の記事で詳しく解説しています。アニメ関係の仕事に就きたい人はぜひ参考にしてみましょう。

以下のQ&Aでは、高卒でもアニメにかかわる仕事に就くことはできるか? の質問にキャリアのプロが回答しています。アニメにかかわる仕事に興味がある人は、併せて読んでみてください。

未経験でアニメに携わる仕事に転職したいと考えている人は、こちらのQ&Aもチェックしてみてください。同じように悩む相談者に向けてキャリアコンサルタントがアドバイスをしています。

あなたが受けないほうがいい業界・職種を診断しよう

就活では、自分に合った業界・職種が見つからず悩むことも多いでしょう。

そんな時は「業界&職種マッチ度診断」が役に立ちます。簡単な質問に答えるだけで、あなた気になっている業界・職種との相性がわかります

自分が目指す業界や職種を理解して、自信を持って就活を進めましょう。

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア