Q
その他
男性
社会不適合者で仕事ができないです。自分にもできる仕事はありますか?
転職活動中ですが、前の職場でミスばかりしてしてきました。同僚や上司とのコミュニケーションも上手く取れず最終的に「自分は社会不適合者ではないか」と深く悩む毎日です。
仕事で求められるテキパキと動く、空気を読む、チームで協力するといったことが本当に苦手でまたミスを繰り返してしまうのではないかと、次の仕事を探すのが怖くなっています。
こんな仕事ができない自分でも、長く続けられる仕事はありますか? もう誰にも怒られたくないです。高望みはしないので、普通に働ける仕事を教えてください。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
それは不適合じゃない! 環境とのミスマッチかも
自身を社会不適合者と感じてしまうのは能力がないからではなく、単に現在の「環境と特性がマッチしていない」ことが原因である可能性が非常に高いです。
実際私のサポート経験においても以前の職場で自分は仕事ができない、会社に行くのが無理と苦しんでいた方が、転職後に活躍されるケースはたくさんあります。
同じ会社の中でも部署や役割が変わっただけで、劇的に活躍し始める人は珍しくありません。
自分はダメだと自己肯定感を下げてしまう人は、不安を抱え込みがちです。自身を否定せず「自分に合う環境」を見つけることを目指しましょう。
活躍できる「環境」の特性を見つけよう
まずは、仕事や環境の何がストレスやネックになっているのかを具体的に整理することが大切です。
コミュニケーションが苦手なのか、残業が多いことが辛いのか、人間関係がストレスなのか。まずはストレスの要因を考えていきそこから活躍できる環境を考えてみましょう。
多くの仕事でマルチタスク(複数のことを同時にこなす)が求められますが、それに対応が難しいようであれば、コツコツと目の前の仕事に集中できるルーティンワークのほうが強みを発揮できる可能性があります。
コツコツできる仕事の例としてはルーティンワークが中心の事務職、データ入力、専門性の高い技術職など、目の前のことに集中できる環境があります。
前の会社でダメだったから、次もダメだとは限りません。 まずは何が自分のネックになるかを整理しその特性を活かせる環境を探すという、前向きな行動から始めることを強くおすすめします。仕事はたくさんあります。
考えすぎないで! 求められるスキルと特性が合っていない可能性がある
自身を「社会不適合者」ととらえているようですがそれは現在の職場で求められるスキルと、自身の特性が合っていないだけかもしれません。世の中にはチームワークやスピードよりも、一人でこつこつ丁寧に進める能力が重宝される仕事も数多く存在します。
テキパキ動くことや空気を読むこと、チームで協力することが、全ての仕事で必須なわけではないのです。
自身の特性が活かせる環境を探すことが、何よりも大切ですよ。
一人で黙々とできる仕事はたくさんある
たとえば工場の検品・梱包、倉庫でのピッキング、清掃、ビルメンテナンス、警備といった仕事はマニュアル化された手順に沿って正確に作業することが求められます。
また在宅でできるデータ入力や文字起こし、ネットショップの運営補助なども対人ストレスが少なく、自身のペースで進められるでしょう。
専門スキルを活かせるのであれば印刷や溶接、プログラミングといった技術職も視野に入ります。
一人で悩まず若者サポートステーションなどの支援機関に相談してみるのも一つの手です。
思うように仕事ができないつらさを抱えている人は、次の記事も参考にしてみてください。自分に合った解決策を見つける方法を解説しています。
職場の人間関係で精神的につらくなってしまっている人は、こちらの記事も読んでみてください。人間関係の悩みへの対処法や悩みを溜め込まないための大切な考え方についてアドバイスをしています。
以下のQ&Aでも社会不適合で疲れたと感じている相談者に向けて、キャリアコンサルタントがアドバイスをしています。併せて参考にしてみましょう。
自己分析ツールで今月中に自己分析を終わらせてください
自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「これ、本当に強みって言えるのかな?」と悩んでいる人は多いはず。
そんな時は「My Analytics」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。
無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。
自分の長所を分析するなら「My Analytics」がオススメ
今すぐあなたの強みを診断する【無料】
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人








