Q

その他
男性

「米国税理士は意味ない」と言われるのは本当ですか?

外資系企業への転職や将来的な海外就職を見据えて、米国税理士(EA)の資格取得を検討しています。

しかし友人にそのことを話したら「あまり意味ないよ」と言われてしまい不安になっています。ネットで調べても肯定的な意見もあれば否定的な意見もあり、何を信じていいかわかりません。

なぜ「意味がない」と言われるのでしょうか? 特に外資系企業への転職や海外でのキャリアを考えるうえで、本当に価値がない資格なのか教えていただきたいです。

本音を言うと資格取得のために時間や費用をかけるべきか迷っています。米国税理士の資格がキャリアアップにどう役立つのかあるいはどんな場合に活かせないのか、アドバイスをお願いいたします。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

国家資格キャリアコンサルタント/2級ファイナンシャル・プランニング技能士

山田 圭佑

プロフィールを見る

評価のされにくさ・汎用性の低さから意味がないと言われることも

「意味ない」といわれることがあるのはこの資格が日本の税法ではなく、米国の税務に特化しているため日本国内での汎用性が低いことが挙げられます。

日本国内ではあまり知られていないためその技術をPRしても面接官が「何がすごいのか」を理解できず、結果として資格の価値を正しく評価されにくいという点が大きいと考えられます。

外資系なら武器になる! キャリアプランと照らし合わせよう

特に日系企業ではその専門性を活かせる場面が限られており知名度も高くないため、アピールにつながりにくいのが実情です。

一方で外資系企業や国際税務を扱う会計事務所などその価値がわかる環境であれば、強力な武器になりえます。

自身のキャリアプランと照らし合わせて、本当にその専門性が必要かを考えることが大切です。

キャリアコンサルタント

高尾 有沙

プロフィールを見る

外資系への転職や海外就職を見据えるなら有効!

「米国税理士(EA)は意味ない」というのはたまに出る言説ですが、環境次第で価値は変わります。

外資系企業への転職や将来的な海外就職を見すえての資格取得検討であれば、十分に価値を持つ可能性が高いです。

というのも外資系企業の税務・移転価格、米国事業を持つ企業、会計税務ファームの国際税務領域では評価されやすく、英語+US税務の素地が可視化できるものだからです。

一方国内中小の一般税務や日系企業の経理では優先度が下がり、意味がないとみなされがちなのも事実です。

英語力や会計資格とセットで価値を高めよう!

資格取得の費用対効果をより高めるには、米国税理士(EA)の取得だけではなく、下記3つなどとセットで語れる状態にすることが有効となるでしょう。

・英語運用力(TOEIC/実務メール)

・会計資格(簿記2級〜)

・移転価格・国際課税の実務経験

ただそれらいずれも狙う職種、会社の求人票で「歓迎要件」に出るかを必ず確認してから判断しましょう。

限られた時間をどのような学習に使うか慎重に検討して選んでくださいね。納得感のある選択になりますように!

資格取得を検討している人は、次の記事も参考にしてみてください。これからの時代に役立つ資格について解説しています。

税理士に興味がある人は、こちらの記事もぜひ読んでみてください。税理士の将来性について解説しています。

以下の記事では、「税理士と社労士ではどちらのほうが将来性が高いか? 」の質問にキャリアコンサルタントが回答しています。併せて参考にしてみましょう。

あなたが受けないほうがいい業界・職種を診断しよう

就活では、自分に合った業界・職種が見つからず悩むことも多いでしょう。

そんな時は「業界&職種マッチ度診断」が役に立ちます。簡単な質問に答えるだけで、あなた気になっている業界・職種との相性がわかります

自分が目指す業界や職種を理解して、自信を持って就活を進めましょう。

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア