Q
大学3年生
女性
外資系OLとはどのような仕事ですか?
現在、就職活動中の大学生です。キャリアを考えるなかで、「外資系OL」という言葉を耳にすることがあります。
ただ、具体的な仕事内容や、日系企業とのちがいがよくわからず、漠然としたイメージしか持てていません。
外資系OLとは、どのような仕事をするのでしょうか? また、日系企業と比べたときに、働き方や文化にどのような違いがあるのか気になります。
さらに、外資系OLを目指す場合、学生のうちにどのようなスキルや経験を身につけておくべきか、アドバイスをお願いします。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
外資系で働く女性! 会社ごとの仕事や文化を知ろう
「外資系OL」という言葉は今ではあまり使いませんが、一般的には「外資系企業で働く女性」を指します。
ただ、仕事内容は会社や職種によってまったく異なるので、「スポーツ選手はどんな仕事をしますか?」と聞くのと同じくらい、一括りにはできません。
事務職に限らず、さまざまな仕事をしている人がいます。日本企業と比べて、年功序列ではなく成果主義であったり、効率を重視するため定時で帰りやすかったりといった文化的な違いはあります。
志望理由が何より重要! 将来との関連性を考え抜こう
もし外資系を目指すのであれば、語学力はもちろんですが、「なぜ日系企業ではなく、外資系で働きたいのか」を明確に語れるように自己分析を深めておくことが、何よりも重要です。その理由を自分の言葉で説明できなければ、採用には至りません。
外資系企業で働くということのメリット、デメリットをしっかり理解したうえで、自分のキャリアプランとどう結び付くのかを考え抜いてください。
外資のバックオフィス職! 待遇や文化に違いがある
外資系OLとは、「外資企業での営業事務、マーケティングアシスタント、人事、経理、総務などのバックオフィス)」を指す俗称です。
外資系の企業なので、以下のような特徴があります。
・成果主義
・職務記述書ベースで裁量が明確
・英語でのメールや会議がおこなわれる
・残業少なめな一方、成果・スピード・自走力が求められる
待遇面では、昇給は日本企業の年功序列とは異なりジョブ型であり、成果創出やロール拡張、転社で伸ばしていくのが一般的な考え方です。
文化面では、フレックスタイム制や在宅勤務を推奨する企業が多く、ワークライフバランスを調整しやすい傾向にあります。有給休暇の取得が当たり前で、躊躇なく使える環境です。
ニーズに合わせたスキルや実績を準備して選考に臨もう
外資系OLを目指すなら、以下に挙げたものなどを用意し、職務要件に沿ったレジュメで挑むと通過率が上がります。
・職種別の基礎スキル(Excel/会計基礎/HR知識など)の獲得
・実務レベルの英語取得
・業界理解
・改善提案の実績(アルバイトやインターン、ゼミなどどんな事例でもかまいません)
学生の面接は一部英語でおこなわれるケースもありますので、英語面談の面接に慣れておくことも必要です。
こちらの記事では外資系企業のメリットとデメリット、外資系企業がおすすめされない理由について解説しています。外資系企業への就職を検討している人は、ぜひ参考にしてみてください。
外資系企業に興味を持っている人は、次の記事もぜひ読んでみてください。外資系に向いている人の共通点や持っておくと有利なスキル、選考対策まで解説しています。
外資系企業で働くメリットについては、次のQ&Aでもキャリアコンサルタントが回答しています。併せて参考にしてみてください。
あなたが受けないほうがいい業界・職種を診断しよう
就活では、自分に合った業界・職種が見つからず悩むことも多いでしょう。
そんな時は「業界&職種マッチ度診断」が役に立ちます。簡単な質問に答えるだけで、あなた気になっている業界・職種との相性がわかります。
自分が目指す業界や職種を理解して、自信を持って就活を進めましょう。








