外資系やめとけといわれる理由7選|向いている人の特徴も徹底解説

3名のアドバイザーがこの記事にコメントしました

  • キャリアコンサルタント/就活塾「我究館」講師

    Hayato Yoshida〇東証一部上場の人材会社で入社2年半で支店長に抜擢。これまで3,000名以上のキャリアを支援。現在はベストセラー書籍「絶対内定」シリーズを監修する我究館でコーチとして従事

    プロフィール詳細
  • キャリアコンサルタント/キャリアコンサルティング技能士

    Hiroshi Takimoto〇年間約2000件以上の就活相談を受け、これまでの相談実績は40000件超。25年以上の実務経験をもとに、就活本を複数出版し、NHK総合の就活番組の監修もおこなう

    プロフィール詳細
  • キャリアコンサルタント/2級キャリアコンサルティング技能士

    Takako Shibata〇製造業を中心とした大手~中小企業において、従業員のキャリア形成や職場の課題改善を支援。若者自立支援センター埼玉や、公共職業訓練校での就職支援もおこなう

    プロフィール詳細

外資系企業への就職を検討しているが、一定数の人から「外資系はやめとけ」と言われた経験のある人はいるのではないでしょうか。

業界の中でも高い給与水準を誇り、人気のある外資系企業。一方でなぜネガティブな声が聞かれるのでしょうか。

外資系企業をやめとけという言葉だけを鵜呑みにして、就職はやめておいた方が良いと判断するのはもったいないです。まずは外資系企業のメリットとデメリットを把握し、自分に合っているのか熟考しましょう。

この記事ではキャリアアドバイザーの瀧本さん、柴田さん、吉田さんのアドバイスを交えつつ外資系企業の概要や外資系をおすすめされない理由について解説しています。

自分の納得のいく就活を進めるためにも、記事を読んでしっかり効果的な対策をしましょう。

目次

「外資系はやめとけ」の言葉での判断は早い! 適性を吟味して視野を広げよう

一口に外資系と言っても、業界や業種によって仕事内容は大きく異なります。しかし「外資系はやめとけ」という世間から一定数の声も挙がっており、あまり良い印象を持っていない人もいるかもしれません。

他人からの「やめた方が良い」の一言で断念するのは非常にもったいないことです。なぜなら外資系だからこその魅力があり、自分の努力次第で一般企業よりも高収入を得られる可能性があるからです。

この記事では、最初に外資系の基本情報を解説します。より業界の理解を深めるために、日系企業との違いも確認してくださいね。次に「外資系はやめとけ」といわれる理由について説明します。

最後にどんな人に向いているのか、または向いていない人の特徴も解説しているので、しっかり自己分析して後悔のない就職活動にしていきましょう。

まずは把握しよう! 外資系企業の基本情報

「外資系企業はどんな仕事かいまいちわからない」「外資系企業はどんな企業があるだろうか」と疑問が挙がっているかもしれません。外資系企業の定義はおもに3つあります。

さらに外資系企業と似たような業界に日系企業があるため、外資系との違いも明らかにします。外資系の魅力を理解するためにもしっかり概要を把握しておきましょうね。

外資系とは?

外資系とは、日本以外の外国に本社を構えながら、日本へ進出し事業を拡大する企業を指します。外資系にはおもに3種類あり、以下の通りです。

①外国企業が100%の出資で設立した企業資金力やブランド力が高い傾向・日本企業は100%子会社となるため、経営方針は本社に従う傾向
②外国と日本企業が共同出資して設立した企業出資金額が高額な方が主導権を握る・出資比率によってその国の企業文化や経営方針が変わるため企業によって社風は異なる
③海外企業が主要な株主として日本企業を買収した企業海外企業が日本企業を買収しているため、基本的に経営方針は買収した企業が主導権を握る
外資系の3つの種類

外資系企業の中で最も日本への進出が多い国として、経済産業省の「第 54 回外資系企業動向調査(2020 年調査)の概況」の調査によると、1位がヨーロッパ系で42.6%、2位はアジア系29.3%(うち中国は11.3%)、3位がアメリカ系で21.6%でした

瀧本博史

プロフィール

日本における外資系企業の比率は、100%外資出資の企業が全体の約6割、外国と日本企業の共同出資企業が約3割、海外企業が日本企業を買収して主要株主となった企業が約1割を占めています。

外資系企業が多い業界の仕事内容

外資系の4つの業界

「外資系企業はなんとなくわかるが、仕事内容について詳しく知りたい」と思う人は多いのではないでしょうか。外資系は業界ごとに仕事内容は大きく異なります。

外資系企業を志望するのであれば、まずは働きたい業界から決め、そこから自身に合った職種を希望することがおすすめです。そのためにはまず業界研究をおこない、業界や業種への理解を深めることが必要です。

外資系の4つの業界の中で自分に合う業界や業種を見極める方法はありますか?

吉田 隼人

プロフィール

自己分析と企業研究をしっかりおこなうことで合う業界を見極められる

自己分析では自分の強みや弱みなどを明確にしましょう。特にWill・Can・ Mustのフレームワークを活用するのが有効です。

Will(やりたいこと)・Can(できること)・ Must(しなければならないこと)を言語化しましょう。

企業研究では、各業界の特徴や求められている能力、スキルを言語化してみてください。業界地図や四季報などを参考にすると良いでしょう。

さらに具体的な内容を知りたい場合は社会人訪問が最適です。社会人訪問の数が多ければ多いほど情報のブレが少なくなり、自分に合うかどうかが定められるようになっていきます。

業界によって志望動機の書き方は変わってくるため、以下の記事で参考にしてください。

IT業界の志望動機の書き方
IT業界の受かる志望動機の書き方|職種別の例文10選も紹介

金融業界についての解説
金融業界を徹底調査! 押さえておくべきトレンドや対策まで大解剖 

外資系と日系の違い

比較する項目外資系企業日系企業
活動レベル個人チーム感
契約状況解雇されやすい解雇されにくい
福利厚生ほとんどなし手厚い
業務範囲深く狭い浅く広い
意思決定自己判断が多い決定権は上司が握る
仕事の成果成果主義年功序列
サービス残業なしあり
休暇休みやすい休みにくい
外資系企業と日系企業の違い

外資系企業は個人を尊重する傾向にあり、日系企業ではチームワークで成果を上げることを重視しているところが多いです。そのため個人で仕事を進める方が好きな人には、外資系の雰囲気は向いている可能性があります

さらに外資系企業は業務や意思決定にスピード感を重要視される傾向で、日系ではプロセスを重視しているところが多いため業務への正確性が求められやすいです。

外資系と日系では大きく条件や働き方が異なるため、どちらに就職するか迷っている人はぜひ上記の比較表を参考にしてくださいね。

こちらの記事では外資系と日系の違いや働くメリデリから選考対策まで詳しくまとめているので参考にしてみてください。

関連記事

外資系と日系の違いとは? 働く際のメリデメや早期の選考対策も紹介

日系企業とは異なる文化を持つといわれる外資系企業。給与の高さや独自の文化が特徴ですが、実際のところ外資系企業とはどんな企業なのでしょうか。記事では、キャリアコンサルタントが外資系企業の種類や就職するメリット、向いてる人の特徴を解説します。

記事を読む

外資系と日系の違いとは? 働く際のメリデメや早期の選考対策も紹介

面接が上手くいかないときは、面接回答集を活用してください

面接で聞かれる質問に答えられるか不安ですよね。ただ、何を質問されるか分からず対策しようにも出来ない人は多いはず。

そこで、活用したいのが無料の「面接回答例60選」です。この資料があれば、人気企業の面接でよく聞かれるような質問とその答え方60通りが一目でわかります。

どんな質問が来ても確実に回答できるようになれば、面接はもう怖くありません。今すぐ活用し、面接を突破するのに役立てましょう!

一般的に「外資系はやめとけ」といわれる理由7選

外資系企業は「給料が高い」というイメージを一番に思い浮かべる人は多いのではないでしょうか。一方で、「外資系はやめとけ」と一定数の人から声が挙がっているのが現状です。

ここでは、外資系はやめとけといわれる理由を7つご紹介します。まずは外資系やめとけという助言がある理由を知ったうえで、自分にとって本当にやめておいた方が良いのか判断する材料にしてくださいね。

理由①成果報酬のため給料が安定しないから

外資系企業は完全成果報酬で、仕事での結果によって大幅に給料が増減します。つまり結果を出さなければ給料に直結しないことが多いです。

外資系企業の風潮を表す言葉で「UP or OUT」という考え方があり、これは昇進するかそうでなければ退職するかという意味合いがあります。つまり昇進できなければ退職を余儀なくされる可能性があります。

結果を出せずにいると、いつ解雇を言い渡されるか不安でいっぱいの生活はつらいですよね。

外資系企業では日系企業と違い、終身雇用や年功序列の考え方がないため、雇用が不安定な面で「外資系はやめとけ」といわれています。

自身の成果に応じた給料は支払われ合理的ですが、日系企業と比較して不安定なところが不安要素となり、居心地が悪いと感じる人もいるかもしれません。

柴田 登子

プロフィール

外資系では結果が出ないと解雇される、という話はよく聞きます。ただし近年ではダイレクトに解雇命令を出さず、いったんPIP(Performance Improvement Program=業務改善プログラム)というプロセスを踏むケースが増えてきました。

つまり、「一定期間において会社が提示したレベルに到達しなければ解雇」というものです。

ただし、PIPは改善プログラムというよりも解雇までの手段として活用されているようなので、それを突きつけられるとほぼ解雇となってしまうようです。

理由②福利厚生があまり充実していないから

外資系企業は、日系企業のように「住宅手当」や「退職金制度」などの福利厚生が充実している企業はほとんどありません。

外資系企業は給料が高い分、その給料の中に組み込まれており、そこから自身の裁量で工面するという考え方があるのです。

マイナビのキャリアリサーチLabが実施した企業選びの時に注目するポイントの調査によると、企業選びで最も重要視していることの1位に「福利厚生」が選ばれており、福利厚生の充実は注目度が高まっているということがわかります。

福利厚生の充実が第一優先として企業選びをする人にとっては、充実していない外資系の企業はあまり魅力的であるとはいえません

就職するうえで福利厚生を重要視している人は多いです。以下の記事は、福利厚生が充実している企業を紹介しているため確認してくださいね。

関連記事

福利厚生人気ランキング20|ホワイトな企業を調べる方法やリスクも解説

就活生向けに多くの企業で導入されている福利厚生や人気の福利厚生をランキング形式で紹介し、福利厚生に着目した企業選びについて解説します。キャリアアドバイザーによる企業側の視点も解説しているので、ぜひ参考にしてくださいね。

記事を読む

福利厚生人気ランキング20|ホワイトな企業を調べる方法やリスクも解説

理由③社風や文化に慣れずに苦労する人が多いから

外資系企業は文化や経営方針が日本の企業とは異なるため、独特な文化になじめない可能性があります。

たとえば外資系企業は論理的思考が重要視され、会議などは結論を最初に述べて数値を使って明らかにしたスピード感のあるプレゼンをする傾向にあります

一方で日系企業では、情報を詳細に伝えた後に結論を最後に持ってくる傾向があり、プレゼンの内容を理解してもらうことを重要視しています。特に日系企業での勤務歴が長いと、社風になじめずに苦労する可能性があります。

さらに外資系企業の多くは上下関係がフランクな傾向であるため、社員同士の積極的な意見交換が重要となります。

外資系企業は年功序列制度ではないため、自分より年下の社員であっても実力があれば昇進して、上の役職に就くことは十分にあるため、後輩と立場が逆転する覚悟が必要です。

吉田 隼人

プロフィール

社風になじめないケースはさまざまありますが、たとえば「受け身で自分から動こうとしない」「議論の対立を避ける」「アピールが苦手」「責任感が強くない」などが挙げられます。

このような特徴のある人は、外資系特有の社風になじめないケースが多いです。

理由④激務になりやすく負担が大きいから

外資系企業では休日出勤や残業、大量の業務をさばかなければければならないため、激務になりやすいことが懸念されます。

さらに、人が頻繁に入れ替わる業界でもあるため引き継ぎ業務が重なる可能性もあります

とはいえ、すべての外資系企業が激務になりやすいわけではありません。特に新しく設立された新興ビジネスや企業規模が小さいと、1人に任される仕事が多くなるため激務になりやすい傾向があります。

また業務の中で、時差の関係上深夜や早朝にミーティングがおこなわれることも珍しくありません。そうなると、ワークライフバランスが崩れてしまう可能性があります。

このような意思決定や業務の遂行スピードが速い外資系企業で重宝されるためには、仕事の効率化や素早い判断力を身に付け、適応していく必要があります。

理由⑤教育体制が整っていないため仕事についていけなくなるから

外資系企業では、日系企業のような丁寧な研修など整った教育制度は備わっていないところが多いです。他社から優秀な人材を高収入で引き抜き、企業成長につなげる傾向のため社員には即戦力を期待しているからです。

企業にとっては「できて当たり前」の存在であるため、わからないことは自分で調べたり先輩に聞きに行ったりしなければ、すぐに取りこぼされてしまいます

「積極的に行動する」のスタンスでなければすぐに後輩から追い抜かれ、立場が逆転してしまう厳しい世界であることは念頭に置いておく必要があります。

理由⑥英語力や実力がないと昇格できないから

外資系企業の部署によっては英語はほとんど使わない企業もあるため、必ずしも英語力が必須と一概には言えません。しかし、外資系企業で昇格したいと考えるのであれば、英語力は必須と示している企業が多いです。

会社での地位が高くなると、他部署や海外支社の社員とコミュニュケーションを取る機会が多くなります。また海外出張の回数も増え、会議などのプレゼンテーションもすべて英語でおこなわれます。

そのため、英語力がないと昇格してマネジメント業務をおこなうことは厳しいことが多いです。英語力が原因で希望している業務ができないことがあるため「外資系はやめとけ」と言われてしまうのかもしれません。

どのくらいの英語力があれば面接でアピールして良いのでしょうか?

柴田 登子

プロフィール

日常会話・中級・上級の3つのレベルを目安にしよう

志望先企業の求めるレベルによって異なりますが、おおむね以下の3つを目安にしましょう。

日常会話レベル:
TOEIC600~730点あたりを目安にしましょう。面接では自己PRなど想定質問にある程度答えられるようにしておけばOKです。

中級レベル程度:
TOEIC730~850点ぐらいが想定されています。想定質問だけでなく、その場で即時に聞かれた内容に的確に受け答えができれば良いでしょう。

上級(ビジネス)レベル程度:
TOEIC800点台後半から満点までを求められています。その場で活発な議論ができる程度の語学力を期待されています。

以上を目安に、その企業が求めるレベルを満たしているのであれば大いにアピールして良いでしょう。

理由⑦結果がすべてで努力の過程を評価されないから

上記でもお伝えした通り、外資系企業は結果ですべてが評価されます。そのため「こんなに頑張ったのに結果が報われなかった」などの頑張った部分のプロセスは評価に反映されないことの方が多いです。

一方で日系企業はプロセスも込みで評価される風潮があります。過程までしっかり評価してほしい人には不向きであり、成果が出せない人にとっては厳しい世界のため「外資系はやめとけ」といわれる一つの理由となります

あなたが受けない方がいい職業を確認してください

就活では自分に適性がある仕事を選ぶ事が大事です。適性が低い仕事に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまうリスクがあります。

そこで活用したいのが「適職診断」です。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、適性が高い職業・低い職業を診断できます。

強み・弱みを理解し、自分がどんな仕事に適性があるのか診断してみましょう。

こんな人に「適職診断」はおすすめ!
・志望業種をまだ決めきれない人
・楽しく働ける仕事がわからない人
・時間をかけずに自己分析をしたい人

外資系だからこその魅力もある! 働くメリット5選

そんな「外資系やめとけ」のネガティブな言葉がある中で、外資系で働くメリットはあるのでしょうか。ここでは、外資系で働くメリット5つをご紹介します。

周りのネガティブな言葉だけを鵜呑みにして、可能性を狭めるのはもったいないです。しっかりメリットを把握したうえで、自分に向いているのかの判断する材料にしてください。

①能力に対して報酬が支払われるため高収入が期待できる

外資系企業は完全実力主義であるため結果を出せば高収入が期待できます。

国税庁がおこなった令和4年分 民間給与実態統計調査によると、日本の給与所得平均は458万円です。

一方で、ファイナンシャルフィールドの外資系企業の年収が高い理由や具体的な年収の調査によると、外資系企業のメーカーの平均年収は800万円、コンサルや銀行の場合は1500万円を超えるといわれています。

外資系企業は、福利厚生や退職金制度はありませんが、頑張れば頑張った分だけで給料に反映されるため、人によっては大きなメリットです

②外資系はやめとけといわれる中でも一定の英語力が身に付く

外資系企業はグローバルに働ける環境で、国が異なるスタッフとのコミュニケーションスタイルに触れる機会が豊富にあるため、対話力を養えます

英語があまり得意ではない人は、最初慣れない言語を聞き取ることで精一杯になる可能性があります。しかし少しずつ根気強く理解していけば、仕事をしながらでも一定の英語力が身に付くかもしれません。

グローバルな環境で、異文化の人とのコミュニケーションを図りながら仕事を進めることは、ものの捉え方や考え方の視野が広がり、今後の人生でも大きな資産となります。

瀧本博史

プロフィール

外資系企業では必ずしも高い英語力が必要というわけではなく、職種や業界により求められる英語力は異なります。

たとえば、営業職ではおもに日本語を使用する場合が多く、英語が苦手でも営業力やプレゼンテーション能力でカバーすることが可能です。

また、ITエンジニアのように技術力を重視される職種では、最低限の英語力で対応できることもあります。

③海外で働ける可能性がある

外資系企業は海外にもいくつか拠点を構えているため、海外で働けるチャンスがあります。

海外で働く最大のメリットは、海外に行けることやより現地でさまざまな異文化に触れて、日本の常識を超えたビジネスを学べることです。

異文化を現地で学ぶことで、凝り固まった価値観にとらわれずにビジネスに対する視野が広がります。しかし希望すれば必ず行けるわけではなく、英語力や異文化コミュニケーション能力など、企業によって一定の基準が設けられることがあります。

海外勤務を希望するのであれば、英語力は必ず鍛えておく必要があります。

海外で働いてみたいという人は、海外に行ける仕事をまとめたこちらの記事を参考にしてください。

関連記事

海外に行ける仕事29選! 就職の可能性を高める秘訣も公開

海外に行ける仕事は多くあります。海外でしたいことを明確にし、納得のキャリアをつかみましょう。キャリアコンサルタントと、海外に行ける仕事を紹介し、また海外に行ける仕事に就く方法を解説するので、ぜひ参考にしてください。

記事を読む

海外に行ける仕事29選! 就職の可能性を高める秘訣も公開

④経営側の意思決定が早くスピード感を持って働ける

外資系企業は上層部の意思決定が合理的で速い傾向にあるため、スピード感を持って働けるといわれてます。

たとえばプロジェクトの展開の際、プロセス業務がシンプルで、煩わしい文書のやり取りなども比較的少ないためスムーズに取り組むことができます

日本企業などでは、事前の根回しや情報共有をおこなうことで時間を取られてしまい、プロジェクトがなかなか始動しないケースがみられます。

外資系企業では、日本企業のような全体の調和を図る文化とは異なるため、意思決定がスピーディな傾向にある点が特徴です。

柴田 登子

プロフィール

スピード感のある仕事は意思決定のプロセスが迅速なため、競合他社などが多い場合はどこよりも早く客先に条件や価格が提示できます。

また、面倒な稟議やペーパーワークなどもないため、さまざまなやりとりを柔軟におこなえます。

とにかく実績を出したい人にとって魅力的な職場環境といえるでしょう。

⑤メリハリのある働き方ができる

外資系企業では激務になりがちといわれていますが、その分働き方は比較的自由です。たとえば、会議が早朝7時からあった場合、会議の1時間分定時より早めに切り上げて帰るなど、日中の働く時間を調整できます。

さらに外資系企業では、フレックス制度やスーパーフレックス制度などが導入されているところもあるため、時間の融通が利きやすいです

フレックス制度

必ず勤務する時間帯があるが、前後は自由に勤務時間を設定できる

スーパーフレックス制度

必ず勤務する時間帯はなく、完全に自由に勤務時間を設定できる

特に子育てしながら仕事をする人にとっては「子供が急に熱を出した」などの予定が入っても働きやすい環境のところが多いです。

また日系企業のような「上司が働いてるから帰りづらい」のような社風はありません。激務になりやすい業界ですが、自身で仕事の優先順位をつけながら効率的な仕事を身につけるとワークライフバランスも良好に保つことも可能です。

自己分析をするなら自己分析ツールが一番おすすめ!

自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「それ、強みって言えないよ」と思われたくない人も多いはず。

そんな時は「自己分析ツール」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。

無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。

自分の長所を分析するなら「自己分析ツール」がオススメ
診断スタート(無料)

こんな人に「自己分析ツール」はおすすめ!
・自分の強み・弱みが分からない人
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人

どのくらい当てはまる? 外資系で活躍できる人の7つの特徴

外資系で働くメリットを知ったうえで「実際にどんな人が活躍できるの?」と疑問に思う人も多いかもしれません。

ここからは、外資系で活躍できる人の7つの特徴を解説します。活躍できる人の特徴を知ることで、自分に向き不向きがわかります。さらに外資系で働くイメージを持って、入職後に後悔しないよう一つずつ確認していってください。

①結果で評価されたい人

外資系企業は自分の能力が正しく評価され、頑張った分だけ給料に反映されるため、結果で評価されたい人には好条件の可能性があります。

日本企業では、仕事でどんなに頑張っても給料が年に数回しか上がらないところが多く、上がる金額も微々たるものです。どんなにスキルを身に付けても給料が上がらなければ、徐々にモチベーションも下がってしまいますよね。

外資系企業であれば、英語が得意だとキャリアアップした場合でも柔軟に対応できるため、役職が上がるほど重宝されます

結果で評価されたい人ほど、自身で目標を設定して突き進んでいける人です。自分をアップデートしながら結果を出せる人は、外資系に向いている可能性が高いです。

外資系の面接でどうアピールしたら「結果を出せる人」とわかってもらえるのでしょうか?

瀧本博史

プロフィール

まずは具体的な成果を示すことが重要

結果を出せる人という印象を残すためには、「アルバイト先の店舗売上を20%向上させた」のように過去の実績や自分がかかわったことの成果を数値や事実で裏付け、具体的に説明することが大切です。

また、問題解決の経験を強調し、自分自身で最適な解決策を見つけたエピソードを伝えるようにしましょう。

そのなかで、長期間の努力や困難な状況での粘り強さ、失敗から学び成長した経験を具体的に伝えてください。

最後に企業のミッションに共感し、自発的に行動しリーダーシップを発揮した経験を述べることで、面接官に「結果を出せる人」としての印象を与えることができます。

②能力に自信がある人

能力に自信がある人というと「学力が高い人」と想像しますが、それだけではありません。外資系の仕事を進めるうえで重要なのは、スケジュール管理能力や仕事の優先順位をつける能力などです

これらの能力はどんな仕事でも必要ですが、特にスピード感のある働き方を求められる外資系では仕事を効率的におこなうためにも、必要な能力です。

膨大な業務量を抱えた場合、複数の仕事の優先順位を決めながら全体像を把握して、日々のスケジュールを立てなければなりません。

こういった外資系企業だからこそ重要となる能力に自信がある人は、現場で重宝されるかもしれません。

吉田 隼人

プロフィール

外資系でいう能力のある人について結論から言うと、責任感を持って結果にコミットできる人のことを指します。

特に外資系の場合は結果志向が強いので、何が何でも目標を達成することが求められます。

目標を達成するためであれば手段を問わず、睡眠や食事、プライベートの時間を削ってでも達成する人が評価される印象です。

③論理的な思考を持っている人

外資系企業で働く場合、論理的思考を求められる傾向があります。論理的思考とは、事実や根拠に基づいて矛盾のない筋の通った考え方で物事を捉え、結論を導き出す考え方です。

別名でロジカルシンキングともいわれ、外資系を問わずどんな仕事でも必要となる能力です。外資系企業では特に会議や上司などへの報告の際、回りくどい説明や表現は好まれないため端的に必要な情報だけを伝える必要があります

ただ論理的思考が備わっていないから、完全に向いていないと判断してはいけません。論理的思考はスキルの一種であるため、本などを参考に学習をすればある程度身に付けられる能力です。

どんな仕事でも求められるスキルであるため、学生のうちからしっかり身に付けておくことが大切です。

瀧本博史

プロフィール

論理的な思考を身に付けるためにはまず、常に「なぜ」を問い、根拠を明確にすることが大切です。

また、情報を細かく分解して考え、事実に基づいて判断する練習をしましょう。目的を常に意識して情報を順序立てて整理することも重要です。

④高い競争環境に打ち勝つ強い心を持つ人

外資系企業は常に大きな成果を求められ、企業の期待に応えるために常にパフォーマンスを発揮しなければならない環境です。求められる水準を維持するためにも、プレッシャーに打ち勝つ強い精神力が必要になります。

精神的に強い人は、適度なプレッシャーをかけた方が本領発揮できる人もいます。適度なプレッシャーは、乗り越えたときに大きな達成感ややりがいを感じられ、自己成長へとつながります

時には自分の成長を止めないためにも、適度なプレッシャーをかけながら仕事をすることは重要です。

⑤グローバルに活躍したい人

グローバルな環境で活躍したい人にとって、国境を越えた事業展開をおこなっている外資系企業はまさにピッタリの企業です。

さらに外資系企業で働く社員は、日本人だけでなく外国人も多く在籍している企業も多いため、さまざまなコミュニケーションの仕方に触れることができます

さらに日本とは異なる習慣や文化に対する好奇心を持ち、さまざまな価値観を尊重しあえる環境は、自己成長にも大きくつながるかもしれません。

ただグローバルに活躍したいという憧れだけで外資系企業を志望するのはやめた方が良いですか?

吉田 隼人

プロフィール

憧れがきっかけでも良いが評価されるスキルがあるかが重要になる

グローバルに活躍したいという憧れを否定するつもりはありません。実際、外資系企業にいく人の多くはグローバルに活躍したいという憧れを持っていることがほとんどです。

それで外資系企業を志望することを諦めてしまうのは少しもったいないとも感じます。

ここで大切なことは、採用側の観点を考えることです。採用側の観点といえば、一緒に働きたいかどうかです。そこには、ソフトスキルやハードスキルが含まれます。


コミュニケーション能力や人間性といったソフトスキル、高学歴やビジネスシーンで使える英語力といったハードスキルを兼ね備えているのであれば、グローバルに活躍したいという憧れだけでも内定を取ることは実際可能です。

そうでないのであれば、憧れだけで志望したとしても選考で落とされる可能性が高いです。

やりたいだけでなく、できることが何なのかをしっかりと見つめ直すことが大切なのです。

⑥積極性・向上心がある人

外資系企業では、自分の意見を積極的に述べられる人材が求められており、向上心があり目的に向かって努力できる人は結果を出しやすいです。

変化が頻繁に訪れる外資系企業で活躍するには、常に自分の市場価値を高める積極的な努力をおこなわなければなりません。

さらに、日本企業と比較し外資系企業は教育制度が整っていないこともあるため、結果を出すためには積極性が重要となってきます。

仕事の合間などで、新しい専門知識を取得したりスキルを磨いたりなどの自己研鑽をおこなうことで、将来のキャリア選択の幅が広がるでしょう

積極性や向上心があることを面接でどう伝えれば効果的なアピールができますか?

瀧本博史

プロフィール

具体的なエピソードを用いることが重要です。

たとえばアルバイトや学業での経験を通じて積極的に取り組んだ経験があれば、その成果や行動の動機も詳しく説明することで信頼性を高めることになるでしょう。

さらに自分一人で成し遂げたのではなく、周囲との協力やチームとしての成果を強調し、積極性と協調性の両方をアピールすることも効果的です。

また、その積極性や向上心が応募先企業でどのように活かせるかを説明して具体的な貢献イメージを与えることで効果的にアピールができますよ。

向上心をアピールする方法がいまいちわからない人もいるかもしれません。以下の記事は向上心の伝え方について詳しく解説しているため参考にしてみてくださいね。

関連記事

例文12選|向上心の自己PRでアピール必須の3要素と注意点

向上心の自己PRは3ステップで簡単に考えることができます。キャリアコンサルタントとともに向上心の自己PRのコツや例文を解説していくので、向上心をアピールしたい人は参考にしましょう。また自己PRの際の注意点も必見です。

記事を読む

例文12選|向上心の自己PRでアピール必須の3要素と注意点

⑦英語力がある人

外資系企業の中でも、英語力は企業によっても求められるレベルは大きく変わります。仕事で英語を使うシーンは電話やメール、会議などさまざまです。

社内の掲示物などもほとんど英語で書かれているため、英語が目につかない日はないといっても過言ではありません。

目安としてTOEICでは700点以上、会議などでネイティブレベルでディスカッションするには、TOEIC800点以上が望ましいといわれています

外資系企業を検討しているのであれば、学生のうちから英語力を磨いておくと入社後にもすぐに役に立ちます。

アドバイザーコメント

外資系企業で結果を残すためには「徹底的に結果にコミットする力」を付けよう

BIG4などの外資系コンサルで働くマネージャー層に話を聞くと、特徴としてとにかく仕事に没頭して責任を持って結果を出すことにコミットしています。

提案資料一つにしても、隅から隅まで徹底的にこだわり、プレゼンの際は何度も練習し想定問答もすべて考え抜いておきます。

必要があればランチやディナーの時間もコンビニなどで済ませ、終電が過ぎても何時間も残業することを厭わずタクシーなどで帰宅、といったワークライフバランスが皆無の生活をしていたりします。

激務でもその仕事を楽しめるかどうかが肝心

ワークライフバランスが皆無の生活をしている人でも、その生活を嫌々やっているわけではなく、むしろ楽しんでいるくらいの感覚でやっていたりする人が多くいます。それくらい仕事に夢中になったり仕事に向き合えたりするかどうかが重要です。

あなたには、そこまで何かに夢中になったり没頭して打ち込んだことはありますか? その経験がなければなかなかつかみづらい感覚かもしれません。

また、仕事に対しても上記のようにコミットできるかを考えてみてください。仕事は趣味と違い、楽しいだけでなくつらいことや大変なことも多いです。

そんな中でもやりがいを見つけ、高い責任感を持って何が何でもやり遂げられる自信があるかが問われます。

もちろん、本当に能力があれば上記のようなハードワークをしなくても済むかもしれません。しかし、そのような天才は本当にひと握りで、多くの場合は時間とエネルギーを全部仕事につぎ込み成果を上げています。

外資系企業で結果を残すとは、ここまでできるかという覚悟が必要です。

英語力をうまくアピールする方法について解説した記事があるため参考にしてみてください。

関連記事

自己PRで英語力を最大限アピールするには? 英語面接対策も解説 

自己PRで英語力をアピールするのは有効です。しかし、ただ英語力をアピールするだけでは物足りないと思われる可能性があります。この記事ではキャリアコンサルタントが自己PRで英語力を効果的にアピールする方法を解説します。

記事を読む

自己PRで英語力を最大限アピールするには? 英語面接対策も解説 

まずはあなたが受けない方がいい職業を確認してください

就活では自分のやりたいことはもちろん、そのなかで適性ある仕事を選ぶ事が大事です。適性が低い仕事に就職すると、イメージとのギャップから早期退職に繋がってしまうリスクが高く、適職の理解が重要です。

そこで活用したいのが「適職診断」です。質問に答えるだけで、あなたの強みや性格を分析し、適性が高い職業・低い職業を診断できます。

まずは強みを理解し、自分がどの職業で活躍できるか診断してみましょう。

こんな人に「適職診断」はおすすめ!
・志望業種をまだ決めきれない人
・楽しく働ける仕事がわからない人
・時間をかけずに自己分析をしたい人

当てはまったら要検討! 外資系が向いていない人の特徴

結果が大きく給料を左右する外資系企業。活躍できる人の特徴がいくつか当てはまった人もいるでしょう。

一方で、努力も含めて過程を評価して欲しい人などは、外資系企業に向いていない可能性があります。

今から紹介する6つの特徴が当てはまったら注意が必要です。外資系企業に就職するか迷っている人は、向いていない人の特徴に当てはまらないか参考にしてください。

英語が苦手な人

外資系企業の7つの特徴でも伝えたように、外資系で働くにはネイティブレベルの英語力が必要になるところが多いです。

英語の使用頻度は業種や企業によっても異なりますが、ほとんどの場合は必ず必要となります。

さらに職位が上がるほど、本社とのやり取りや他国のスタッフとのやり取りも増えます。

外資系企業でキャリアアップを目指す人は、確実にレベルの高い英語力が必須になるため、英語が苦手な人は、向いていない可能性が高いです

英語にはあまり自信がないです……。大学生のうちに基礎を勉強しておき、外資系企業で働きながら学んでいく方法ではダメでしょうか?

柴田 登子

プロフィール

会社によって始めから英語を必要とされるかどうかは異なる

在日の外資系には社内公用語がその企業の母国語で、本部からの通達など社内文書がほぼ日本語ではない会社もあります。

一方で日本国内に大所帯を抱えている外資では、社内公用語が日本語で入社後の語学力をまったく問われない場合も見られます。

すべてが始めから英語ありきの会社ばかりではないので、入社してから少しずつ語学力を付ければ良い会社なのかどうか、はたまた入社時に完璧な語学力を備えておくべきなのかをよく調べて志望するようにしましょう。

努力した過程まで評価してほしい人

外資系企業では、結果ですべて評価されるため努力した過程まで評価してほしい人は向いていない可能性があります。

たとえば「こんなに残業頑張ったのに」「結果は出せなかったが努力はした」などの結果までの過程を重要視する人です。

確かに、個人が結果を出さなければ業界で勝ち抜くことは厳しいです。

ですが人によって考え方は異なり、「結果は大事だがすべてではない」などの考え方もあります。結果だけを評価される外資系企業に違和感を覚える人は、マッチしない人もいるでしょう

教育体制が整っている環境で働きたい人

外資系企業は、即戦力を求めている傾向にあるため教育体制が整っていない企業が多いです。特に、新卒で外資系企業に入社し「新人だから教えてくれて当たり前」の考え方でいると、わからないまま取り残されてしまいます。

自ら学びにいく姿勢はどの業種でも大切なことですが、外資系企業では特に教育体制が整っていないことから、自主性はより重要です

まずは、しっかり教育体制が整った環境で一から丁寧に指導してほしいと考えているのであれば外資系企業は向いていない可能性が高いです。

新卒で入社する場合、教育体制が整っていない外資系企業への就職はやめておいた方が良いですか?

吉田 隼人

プロフィール

教育体制が整っていないだけで判断するのは時期尚早

確かに外資系企業よりも日系企業のほうが社員教育に力を入れている印象がありますが、一概にそうとは言えない現状があります。

教育が充実しているといっていても、実態はビジネスマナー研修や基本的なスキル研修がメインで、実際の業務はOJTや実務を通じながら教育していく会社も少なくありません。

また、教育が充実していれば誰もが等しく成果を挙げられるかといったらそんなことはなく、その後の主体的な学びやもともとの強みや得意領域によってパフォーマンスに差が出たりします。

教育体制の充実のみで外資系という環境を敬遠するのではなく、しっかりと自己分析と企業研究をおこない、総合的に自分に適しているかどうかを判断した方が賢明でしょう。

幅広い仕事を経験したい人

外資系企業は職種に特化した専門的な働き方が多いため、幅広くいろいろな種類の業務を経験したいという人は向いていない傾向にあります。

なぜなら新卒で外資系企業に入社し職種に特化してしまうと、それ以降のキャリアが限定されてしまう可能性があるからです

一方で日系企業は、幅広い仕事を経験できるためさまざまな仕事ができるのが特徴です。

さまざまな仕事を経験をして、まずは自分に合った仕事探しをしたい人は、外資系企業は向いていない可能性が高いです。

柴田 登子

プロフィール

外資系企業は、日本企業のような新卒一括のポテンシャル採用をほぼおこないません。

ビジネス習慣の違いによるものであることも確かなのですが、基本的に日本にある外資系企業の拠点はいわゆる「支店」的な役割を担っているところが多く、本社としての機能は本国にあります。

したがって、そもそも開発やスタッフ部門などが日本の拠点にはない場合も多いため、より限定的な職種のみでの採用になりやすいのです。

ストレス耐性が弱い人

外資系企業は高い競争力や結果を大きく求められる環境であるため、人によってはプレッシャーをストレスに感じる可能性があります。

日々の業務に対するプレッシャーに打ち勝つことができずに、不安やストレスを感じやすい人はストレス耐性が弱い傾向がありま

さらに日本企業とは異なり、さまざまな国籍のスタッフとの交流が多く、適応力も必要になるため、コミュニケーションが苦手な人にとってはストレスの原因になる可能性もありますね。

そういった日本企業とは異なる点も多く、競争力の激しい外資系企業で働くにはストレス耐性が低い人は向いていない可能性が高いです。

ワークライフバランスを重要視する人

ワークライフバランスとは、仕事と生活の調和で両方を充実させる働き方を指します。ワークライフバランスを重要視する人は、ある程度決まった出勤・退勤時間であり、予測可能なスケジュールなどを重要視しています。

しかし外資系企業では早朝や夜中に会議がおこなわれたり、急な仕事が発生したりする可能性があります。そうなると、プライベートの予定が立てづらくなってしまうため私生活との調和が難しいです。

そのためある程度スケジュールが立てやすく、休暇が十分に取れる環境を希望する場合は、外資系企業は向いていないでしょう

外資系企業の中でも働きやすいといわれる企業7選

私たちのよく知る外資系企業は、いくつも存在し日常的に目にします。企業の中には、実際に日頃から利用しているサービス内容もあるかもしれません。

外資系企業の特徴で述べたような「自分にとって厳しい企業ばかり」と思い込んでいる人も多いと思うかもしれません。

しかし外資系企業の中には、福利厚生が整った企業などが数多く存在します。その中でも残業時間が10時間以下の企業を中心に紹介します。

自分のワークライフバランスを重要視したい人など、企業選びの参考にしてくださいね。

①イケア・ジャパン

イケア・ジャパンはスウェーデン発祥の家具・インテリア等の小売販売会社です。イケアは、2023年7月に創業80年を迎えました。

「より快適な毎日を、より多くの方々に」を企業理念に掲げ、大きく発展してきました。企業情報は以下の通りです。

企業情報(2024年時点)

  • 残業時間:9.2時間
  • 有給休暇消化率:93.9%
  • 平均年間給与:363万円

イケアの特徴は、福利厚生としてIKEA Foodのコワーカーが調理する食事を楽しめるレストランで、価格の一部を会社が月負担する制度があることです

さらに、年に一度イケアから社員へクリスマスプレゼントが支給されるなど、社員にとって嬉しいサービスが充実しています。

②キャセイパシフィック

キャセイパシフィックは1946年に生まれた歴史ある企業です。キャセイパシフィックでは70カ国以上の国籍の人が勤務しており、多様性に富む一体性のある文化を目指しています。

さらに、2050年までに二酸化炭素の排出量を実質0にする目標を掲げています。企業情報は以下の通りです。

企業情報(2024年時点)

  • 残業時間:3.5時間
  • 有給休暇消化率:98.3%
  • 平均年間給与:392万円

キャセイパシフィックの特徴は、キャセイパシフィック航空やほかの航空会社の航空券を大幅割引で提供している点です

さらに、福利厚生は、医療、歯科、生命保険、障害保険、退職金制度など個人の優先事項に合わせてカスタマイズできます。

③Booking.com Japan 

Booking.com Japanは、オランダのアムステルダムに法人登録をして本社を置いています。

「すべての人に、世界をより身近に体験できる自由を」を企業理念として掲げており、歩み続けています。企業情報は以下の通りです。

企業情報(2024年時点)

  • 残業時間:5.5時間
  • 有給休暇消化率:94.8%
  • 平均年間給与:616万円

Booking.com Japanは給与水準が高い割に、残業もほとんどなく有休消化率も高いです。

さらに東京支店は、「社員がハッピーに働くことのできる魅力的な環境」をテーマに、デザイナーが手がけたオシャレなオフィスが特徴的です

④エミレーツ航空会社

エミレーツは1985年から就航を開始し、アラブ首長国連邦のドバイを本拠とする航空会社です。

燃費の良い最新の航空機を運航しており、安全性とレベルの高いサービスを提供しています。企業情報は以下の通りです。

企業情報(2024年時点)

  • 残業時間:1.4時間
  • 有給休暇消化率:91.7%
  • 平均年間給与:488万円

エミレーツ航空で活躍するスタッフは世界160カ国以上の出身者で構成されています。エミレーツ航空のCAで働く場合、所得税がかからないため、月給=手取りになります。

さらに基本給にはフライト先での宿泊費や食事補助や、飛行手当などが含まれているため、給与は手厚い印象です

⑤Apple Japan合同会社

Apple Japan合同会社は、もともとアップルコンピュータージャパンとして設立され、2007年にApple Japanに社名変更されました。

Appleに明文化された企業理念はありませんが「シンプルに考え行動すること」を重視しており、成功に導いています。企業情報は以下の通りです。

企業情報(2024年時点)

  • 残業時間:8.2時間
  • 有給休暇消化率:91.7%
  • 平均年間給与:641万円

日本でのAppleの社員数は約4,000人程度で、店舗数は東京や横浜、京都など10店舗あります。特徴は、フルタイムやパートなどの雇用形態にかかわらず、社員全員に福利厚生を提供していることです

内容としては、Apple製品の割引や医療プランなど社員に嬉しい福利厚生が備わっています。

⑥マークジェイコブスジャパン

マークジェイコブスジャパンは、バッグや財布、ウェアなど幅広いファッションアイテムをそろえています。もともとマークジェイコブスは、ニューヨーク出身のデザイナーが設立したブランドです。企業情報は以下の通りです。

企業情報(2024年時点)

  • 残業時間:7.6時間
  • 有給休暇消化率:62.4%
  • 平均年間給与:422万円

大きな特徴としては、毎月の個人ターゲットの達成率に応じて、インセンティブを支給しています

そのため、仕事をする中でモチベーションを維持しやすく目的意識を持って仕事に取り組めます。さらに、社員販売制度や残業時間が短くワークライフバランスを整えやすいのが特徴です。

⑦P&Gプレステージ合同会社

P&Gプレステージ合同会社は1973年に日本で営業を開始し、乳幼児のおむつや洗剤、ヘアケアなど日常的に使う製品を提供しています。

企業情報(2024年時点)

  • 残業時間:4.9時間
  • 有給休暇消化率:66.9%
  • 平均年間給与:360万円

退職金制度や企業へ投資して大きな利益を得られる株式購入制度など、将来のために貯蓄するのに役立つ福利厚生を提供しています

さらに子育て支援の一貫として、育児支援オプションなどもあり、仕事と家庭の両立をサポートする制度までそろっているためライフステージが変わっても働き続けられるのが特徴です。

アドバイザーコメント

企業を選ぶ際はまず「企業文化や価値観・働きやすさの指標」を確認しよう

外資系企業は一般的に個人の成果やスキルを重視する文化があります。たとえば、シスコシステムズやDHLジャパンは、社員の個性や強みを活かし、公平性と信頼を重視した環境作りをおこなっています。

働きやすさの指標を確認する際は、残業時間・有給休暇の取得率・ワークライフバランスなどをチェックすることで、その企業が本当に働きやすいかどうかを判断できます。

たとえば、イケア・ジャパンは年間休日や有給休暇の取得率が高く、働きやすい環境を提供しています。

口コミやランキングも参考にして客観的な視点で理解を深めていこう

各業界で働きやすい企業が異なるため、自分の志望業界でのランキングや評判を調査することも重要です。IT業界ではGoogleやApple、コンサルティング業界ではアクセンチュアやデロイトトーマツなどが人気です。

給与制度や成長環境、人事評価の透明性も企業選びの際に重要な選定基準となります。さらに、外資系企業への転職や就職には専門のエージェントを利用することもおすすめです。

彼らは企業の内部情報を持っていて、適切な企業選びや面接対策をサポートしてくれます。

総合的に、外資系企業を選ぶ際には自分の価値観や働き方の優先事項に合致する企業を選ぶことが大切です。各企業の具体的な取り組みや社員の口コミを参考に、信頼性の高い情報源から詳細を確認してみてください。

外資系で働く覚悟ができたら! 企業の就活を突破する4ステップ

外資系で働く覚悟ができたら! 企業の就活を突破する4ステップ

  • 仕事で必要な日常会話レベルの英語を身に付ける
  • 内定に直結しやすいインターンへ参加する
  • OB・OG訪問で外資系企業で働く社員から生の声を聞く
  • 外資系に強いエージェントを活用する

成長意欲の高い学生や、有名大学からの志望も多い外資系企業。そのため就活は必然とレベルの高いものとなり、選考を突破するために入念な準備が必要です。

しかし「どんな準備をすれば良いかわからない」と思う人もいるかもしれません。

ここでは、企業の就活を突破する方法を4ステップで紹介します。レベルの高い選考を勝ち取るためにも、一つずつステップを確認して自信を持って選考へ挑みましょう。

ステップ①仕事で必要な日常会話レベルの英語を身に付ける

外資系で結果を出して働くのであれば、英語力は必須です。英語の勉強はすぐにでも始められるため、外資系で働きたいと思ったらすぐに勉強を始めましょう。

ただやみくもに勉強しても力は付きにくいためTOEICなど、目標点数を設定して勉強すると目的意識も生まれて勉強しやすくなります

さらに今ではオンライン英会話などのサービスも充実しているため、日頃から英語に触れる機会を増やす目的でも活用してみましょう。

英語があまり得意ではない人は、まずは英語の土台となる中学校の英語から復習していくと苦手意識が克服されるためおすすめです。

吉田 隼人

プロフィール

最短最速で外資系企業で働ける英語力を身に付けるには、海外インターンや外資系企業でのアルバイトなどをすることでビジネス英語をマスターすることにつながります。

時間的に難しい場合は、TOEICのスコアアップが無難でしょう。新卒就活であれば800点をボーダーラインにしている企業が多いため、少なくとも800点以上が必要不可欠といえます。

ステップ②内定に直結しやすいインターンへ参加する

外資系の本選考は比較的早期であり、大学3年生の秋から冬にかけておこなわれます。インターンへの参加は、学生の志望度の強さをチェックされており、参加の有無は選考に大きく響きます。

企業によっては、サマーインターンへ参加しなければ本選考を受けられない企業もあるため、注意が必要です。

インターンでは実際に学生が働いている姿を見て、面接でアピールした強みを仕事を通して発揮できているか評価されます

外資系のインターンは就活の大きな山場となるため、インターンの日程を確認しておき、必ず参加してくださいね。

以下の記事はインターンについて詳しくまとめているため、参考にしてください。
サマーインターンの参加方法や対策について
サマーインターンは参加すべき? 参加方法から選考対策まで完全網羅

就活のスケジュールについて
インターンはいつから参加? 応募から選考までのスケジュールを解説 

インターンシップの自己PR方法
例文18選|インターンシップ選考を勝ち抜く自己PRは5ステップで完成! 

ステップ③OB・OG訪問で外資系企業で働く社員から生の声を聞く

OB・OG訪問の最大の特徴は実際に企業で働く社員から、企業に関する情報を直接聞けて、情報収集ができることです。

たとえば、「英語力がどのくらい必要なのか」「社内の雰囲気はどんな感じなのか」などです。実際に自分が疑問に思う点や働くうえでの悩み事を聞いておくと良いです。

事前に社員からリアルな声を聞くことで、入社したあとのギャップを減らすことができ、自分の働く姿を少しでも想像しやすくなります

OB・OG訪問に行く前には、あらかじめ業界・企業研究をおこなったうえでさらに気になる点や、質問事項をまとめておくとより有意義な時間が過ごせるかもしれません。

柴田 登子

プロフィール

外資だからといってすべてがスピード感ある、キャリア自立・自律させてくれる会社とは限りません。

日本に拠点を置いた歴史が長ければ、国内企業よりも旧態依然とした外資系企業はたくさんあります。

外資ならではの雰囲気を求めて就活するのであれば、OB・OG訪問でこの実態について確認しておいた方が良いでしょう。

OB・OG訪問の準備はどうやって始めたら良いかわからない人もいるかもしれません。以下の記事はOB・OG訪問の流れについて詳しく解説しているため参考にしてください。

関連記事

OB訪問・OG訪問は必要? 就活を有利に進める手順を完全網羅

OB・OG訪問は社員のリアルな声を聞ける貴重な機会です。万全の準備をして最大限に活用しましょう。この記事ではOB・OG訪問の準備方法やマナーなどについてキャリアコンサルタントが解説します。OB・OG訪問を実施し、就活を成功させましょう。

記事を読む

OB訪問・OG訪問は必要? 就活を有利に進める手順を完全網羅

ステップ④外資系に強いエージェントを活用する

外資系企業を志望する学生は、優秀な生徒が多いため内定基準は厳しいです。そのためには外資系により詳しく、企業のリアルな情報を把握しているエージェントを活用することをおすすめします。

エージェントは自分では知り得ない非公開の求人などを紹介してくれます。

さらに、求人の紹介だけでなく転職に関する悩みや必要なスキルなどの相談にも乗ってくれるため、心強い味方になるかもしれません

エージェントはたくさんありますが、業界や職種関係なく求人数が多い会社と、自分の志望する分野に特化した有料求人が見られる会社の最低2社は登録できると良いですね。

瀧本博史

プロフィール

外資系企業を受ける際に就活エージェントを活用するメリットは、専門的なサポートが無料で受けられるところにあります。

エージェントは企業と強いコネクションを持ち、非公開求人や特別な選考ルートを提供してくれることもあります。

第二に、自分に合った企業を効率的に見つける手助けをしてくれるため、求人情報の収集や面接などの選考の対策において大きな助けとなるでしょう。

「外資系はやめとけ」という言葉だけ判断せずに自分に合った企業に就職しよう

外資系はやめとけといわれる理由として、給料が安定しないことや教育体制が整っていないことが挙げられます。

しかしネガティブな発言だけを鵜呑みにして判断するのは早く、メリットやデメリットを理解したうえで自分に合っているのかよく吟味することが大切です。

そして外資系企業へ就職を考えている学生は就活のレベルが高く、就職活動をしていくには、選考対策などの準備が必要です。

外資系企業に求められている能力を自分の強みと照らし合わせながら、強い気持ちで就活を進めていってくださいね。

アドバイザーコメント

外資系への就職はキャリアアップ・キャリアチェンジがしやすくなる

外資系企業は、確かに日本の企業よりも成果にシビアで教育制度が整っていないので、新卒には向きづらく、突然の日本市場撤退によるリスクがあるため、「外資系はやめとけ」といわれる要素は少なくありません。

しかし「外資系企業」といわれるカテゴリ内に留まり続けるのなら、たとえ就職先で評価されなかったとしても、ほかの外資に移って「再挑戦」が比較的容易になります。

日本企業は前職を早々に退職している経歴があったり、何らかの成果が見られなかったりすると中途採用はかなり狭き門となります。しかし外資系企業はいずれも人材が流動的です。

外資から外資ならたとえは悪いですが、「捨てる神あれば拾う神あり」で、ひとたび外資で働いた経験があって、次も外資志望なら転職先には事欠きません。

年収アップを求めて転職を繰り返す人もいる

解雇されることを恐れず、むしろウェルカムだと考えているケースもあります。私の知人で「今の外資系企業を辞めたいけれど、解雇してくれないかな」と言い放った人がいます。聞けば、自己都合よりも解雇されれば退職金がかなり積みあがるからとのことでした。

これぐらいドライにキャリア形成やライフプランを考えられるのであれば、外資系企業も悪くないかもしれません。

厳しい道かもしれませんが、こうした背景を良しとするならチャレンジするのも良いのではないでしょうか。

執筆・編集 PORTキャリア編集部

明日から使える就活ノウハウ情報をテーマに、履歴書・志望動機といった書類の作成方法や面接やグループワークなどの選考対策の方法など、多様な選択肢や答えを提示することで、一人ひとりの就活生の意思決定に役立つことを目指しています。 国家資格を保有するキャリアコンサルタントや、現役キャリアアドバイザーら専門家監修のもと、最高品質の記事を配信しています。

> コンテンツポリシー

記事の編集責任者 熊野 公俊 Kumano Masatoshi

高校卒業後、航空自衛隊に入隊。4年間の在籍後、22歳で都内の大学に入学し、心理学・教育学を学ぶ。卒業後は人材サービスを展開するパソナで、人材派遣営業やグローバル人材の採用支援、女性活躍推進事業に従事。NPO(非営利団体)での勤務を経て、「PORTキャリア」を運営するポートに入社。キャリアアドバイザーとして年間400人と面談し、延べ2500人にも及ぶ学生を支援。2020年、厚生労働大臣認定のキャリアコンサルタント養成講習であるGCDF-Japan(キャリアカウンセラートレーニングプログラム)を修了

> メッセージを読む

関連Q&A

カテゴリーから探す

目次

TOP

PORTキャリア