Q

その他
回答しない

「服装自由」の面接では何を着れば良いですか?

企業から「服装自由でお越しください」と言われたのですが、スーツで行くべきか私服でも良いのか迷っています。自由と言われても、どこまでカジュアルで大丈夫なのかわからず不安です。

服装自由の面接では、実際どんな服装が印象が良いのでしょうか? スーツとの使い分け方も教えてください。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

国家資格キャリアコンサルタント/2級ファイナンシャル・プランニング技能士

山田 圭佑

プロフィールを見る

「服装自由」は働く人に合わせよう!

やはり「TPOを見よう」という話だと思います。その会社で一般的に働かれている人がどういう格好で働いているのか、というのが基本です。

オフィスで働くのであれば、オフィスカジュアルで働いている人が全然いなくてスーツの人が多いというお堅い会社であればスーツにしたほうが良いでしょう。

不安ならスーツを選ぶのが無難!

面接はやはりフォーマルな場になりますから、できる限り無難な意味ではスーツが良いという回答になります。

もちろん、自分のおしゃれに自信があって、オフィスカジュアルのほうが見せたほうが自分の価値が上がる、印象が上がるのではないかということであればオフィスカジュアルで言ってほしいです。

しかし、不安なのであればスーツで、自分の将来働いている姿をイメージした格好で臨んでいただくのが良いと思います。

キャリアコンサルタント/ヒトノビ代表

小関 珠緒

プロフィールを見る

「服装自由」は何でもよいわけじゃない! 迷ったらスーツで!

「服装自由」といわれると一番迷うと思いますが、実際は「自由=何でもよい」というわけではありません。企業としては服装で個性や普段の雰囲気を見たいという意図があるかと思います。「スーツでなくても印象が悪くならない服」というのが目安です。

迷ったらスーツでかまいません。説明会やカジュアル面談であれば、オフィスカジュアルで清潔感ときちんと感を出せればよいです。

面接段階や企業柄で判断! TPOを意識しよう!

しかし、一次面接や最終面接といった正式な場であれば、たとえ「自由」といわれてもスーツやジャケットを着用したほうが無難です。特に金融、メーカー、インフラといった伝統的・保守的な企業や、役員クラスの人と面談する場合はスーツがよいです。

一方で、IT 系、広告系、スタートアップ企業など社風が自由な企業であれば、オフィスカジュアルでも大丈夫だと思います。

「面接でどのような服装をしたら良いかわからない」と疑問を持つ人は以下の記事を参考にしてください。面接時の適切な服装やマナーなどを解説しています。

面接本番前の方へ
39点以下は要注意!面接力を診断してください

内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信を持っていますか?

少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、“あなたの強み”“改善点”が明確になります。

もし39点以下だった場合は要注意です。今すぐ診断で面接力をアップし、就職で失敗する可能性をグッと下げましょう。

こんな人に「面接力診断」はおすすめ
・まだ面接を受けたことがない人
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア