Q
その他
回答しない
専門学校からの就職はできないと聞きました……。
専門学校卒業後の就職はできないと聞いたのですが本当ですか? 現在専門学校生1年目なので不安です。
実際に、就職に苦労していたり卒業してもまだ就職できていなかったりする先輩がいます。やはり、専門学校生だと就職先の選択肢が狭まってしまうことで就活が難しくなってしまうのでしょうか。
自分自身、正直将来やりたいことや理想の職場などイメージできていなく、専門で学んだことじゃなくてもいいかなと思い始めています。しかし、そこで専門学生の就職が難しいと聞いたので余計に不安に感じてきました。
専門学校出身でも就職するためにいまからできることややっておくべきことがあれば教えてください......!
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
ベストアンサー
まずは正確な情報を得ることから始めよう
まず「専門学校は」と一括りにするのではなく、質問者さんが通っている専門学校の就職率がどうなのかを調べてみましょう。
専門学校であれば就職課など就職サポートをする部署があることが多いため、職員の人に声をかけて過去の就職状況を聞いてみましょう。就職に向けての具体的なアドバイスもしてくれることがあります。
そういう人たちが自分の学校にいるとわかるだけでも心強くなります。専門学校は就職率の高さを学校のアピール材料にしているところが多く、就職についてのノウハウがあるので、ぜひ活用してみてください。
誰かから聞いたことで不安になりその情報「だけ」で自分の進路方針を決めてしまうと、その後正確な情報を得たとき「そんなことなら◯◯しなければよかった」と後悔することにもなりかねません。大切なのは正確な情報です。
やりたいことが浮かばない場合は「人手不足の市場」に挑戦してみることも一つの方法
やりたいことがわからない、それでも就職のタイミングが差し迫って何らかの判断をしなければならないという場合、就職を実現する一つの方法としては「人手不足のところに飛び込んでみる」です。
今の労働市場は、人が余っていて競争率が高い分野と、人手不足の分野に分かれています。「やりたいことがない」「こだわりがない」ということであれば、人手不足の業界であればかなり高い確率で就職できますよ。
人手不足の業界は「宿泊・旅行」「飲食」「建築・建設」「介護・福祉」「エンジニア」などが挙げられます。質問者さんのいる専門学校の就職先実績を見て「こういうところでもいいな」と思うのであればそこを目指すと良いと思います。
特にこだわりがなければ「人手不足のところにいく」というやり方もあると知っておくと、就職できなくて困るという確率はかなり低くなります。
そのためにもまずは正確な情報を得るように動いてみましょう。情報がないことが不安の原因になっていることはよくあります。動けば動くほど視野が広がり、安心材料が増えますよ。
こちらの記事では、人手不足に悩む業界を解説しています。人手不足である原因や業界ごとの対応策の他、このような業界で働くメリットも解説しているので、参考にしてみてください。
学校のキャリアセンターに頼ってみると見えてくることがある
専門学校卒業後の就職率に関しては、学校によってや専門学校によって差が激しいため一概に言えない部分もありますが、それでも「就職できない」ということではないので安心してください。
就職に苦労していたり、卒業してもまだ就職できていない先輩が身近にいると、不安に感じてしまいますよね。
せっかく専門学校に入学したということは、何か専門的に学びたい事があったのではないかと思います。実際、専門学校で学んだ知識や技術、実習で学んだ経験は、実際に特定の業界に就職した際、即戦力として役立てる事ができるはずです。
また、卒業生が活躍しているような専門分野における業界と深い関係性を持っている可能性も高いです。まずは、学校のキャリアセンターで相談したり、先生に相談してみてはいかがでしょうか。
改めて自己理解を深めてみよう
「専門学校で学んだことじゃなくてもいいかもしれない」と思い始めているとのことなので、専門学校で学んだことに限定せず、改めて「自分が何が得意で、興味があるのかどうか」について、自己理解を深めていきましょう。
また、興味を持つ業界や業界・職種に関しての仕事理解も併せておこなっていきましょう。
ハローワークでは、無料で職業レディネス・テストや一般職業適性検査(GATB)などを受けることができます。
さまざまな適職診断を通して自分の適性や強み・能力を客観的に把握したり、認識していなかった仕事について検討してみるのも有効です。積極的に行動しながら理想のキャリアを手に入れてくださいね。
こちらのQ&Aでは、専門学校生の就活の進め方についてキャリアコンサルタントが回答しています。スムーズに就活を進めるために早いうちから確認しておきましょう。