Q

大学4年生
男性

新卒でベンチャー企業に行くのはリスクが高いですか?

就職活動で、大手企業だけでなく新卒でベンチャー企業に行くことも考えています。若いうちから裁量を持ち、スピード感のある環境で成長できる点に魅力を感じています。

一方で、「教育制度が整っていない」「離職率が高い」「会社が安定していない」といった意見も多く、本当にベンチャー企業を選んで良いのか迷っています。

新卒でベンチャー企業に就職するのは、リスクが高いのでしょうか? また、ベンチャーに向いている学生の特徴や、入社を成功させるために今からできる準備についてもアドバイスをお願いします。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

就活塾「我究館」副館長/キャリアコンサルタント

吉田 隼人

プロフィールを見る

価値観を軸に判断すればベンチャー=リスクとは言えない

結論、何をリスクとするかは個人の価値観によって変わるため、一概には言えません。

相談者の方の言葉を借りると、「成長」「教育制度」「離職率」「安定」などのキーワードが出ています。

大手企業でもこれらがそろっている会社やそうでない会社、ベンチャーでもそろっていたりそうでない会社があるため、大手/ベンチャーという単純な二項対立で判断するのは危険であると同時にチャンスを失う行為だと言えます。

大手かベンチャーかより自分が何を大切にしたいかが判断基準になる

ベンチャーのなかでもメガベンチャーと呼ばれるような規模の大きい会社もあるため、自分が何を大事にしたいかという、価値観の自己分析が非常に大切となります。

個人的には、機会という観点では、ベンチャー企業は新卒でなくとも中途で入れる可能性が高い一方、大手企業は新卒と中途で入れる可能性が変わることが多くあります。

せっかくの新卒カードを持っているのであれば大手をおすすめすることが多いです。

大手企業のなかで、社内ベンチャーや副業でベンチャー立ち上げが可能な会社もあります。

一人で悩んだり抱え込んでいると、視野が狭まったり思い込みで誤った判断をしてしまうこともあるため、ぜひいろんな社会人や就活のプロの意見も取り入れながら、後悔ない就活をしていきましょう。

社労士/涌井社会保険労務士事務所代表

涌井 好文

プロフィールを見る

リスクの高さはあなたの志向で決まると考えるべき

ベンチャー企業は、企業としての成長性もあり、社風も自由であることが多くなっています。自由な意見が許され、裁量の幅も大きいことがあるため、入社すれば自己の成長が図れることも多いです。

また、トップが若く、歴史のある企業に比べて自分と価値観を共有しやすい場合が多いでしょう。

このようなメリットもあるため、新卒でベンチャー企業に就職することは、一概に問題があるとは言えません。

自分に合う選択かを見極める視点が重要になる

しかし、一般的にベンチャー企業は給与水準が低いだけでなく、福利厚生も整っていないことが多いです。非常に残念ではありますが、企業の成長を優先し、労働関係法令を遵守しないベンチャー企業も少なからず存在します。

また、親が知名度の低いベンチャー企業への就職に難色を示すこともよく聞く話です。

このようにベンチャー企業には、メリットもデメリットも存在します。安定志向であれば避けたほうが良いことは事実ですが、挑戦意欲や向上心が強いのであれば、ベンチャー企業に向いているとも言えます。

ベンチャー企業は、自分たちとともに成長し、進んでくれる人材を求めているため、面接ではその点をアピールしましょう。

以下の記事ではベンチャー企業の特徴や向いている人などを解説しています。ベンチャー企業への就職を視野に入れている人は、事前にチェックしておきましょう。

あなたが受けないほうがいい業界・職種を診断しよう

就活では、自分に合った業界・職種が見つからず悩むことも多いでしょう。

そんな時は「業界&職種マッチ度診断」が役に立ちます。簡単な質問に答えるだけで、あなた気になっている業界・職種との相性がわかります

自分が目指す業界や職種を理解して、自信を持って就活を進めましょう。

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア