Q

大学4年生
回答しない

音大生は普通の就活には不利ですか?

現在音楽大学4年ですが、卒業後の就職に関して質問です。

私のコースは演奏系で、プロの音楽家になることを目指した人たちが入学するコースです。そこで学んでいるうちに、自分はプロの演奏家にはなれないことを悟りました。

今後の選択肢としては、普通に卒業して就職するか、大学を辞めて別の道を選択するかになっているのですが、このまま卒業したとして、音大生という肩書きは就職活動をするにあたって、有利なのか、不利なのか、それともさほど気にしていないのかを聞きたいです。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/勉強カフェ札幌大通スタジオ代表

渡邊 裕樹

プロフィールを見る

音大生としての経歴は就職の際に有利になる可能性が高い

質問者さんは音大に入り、プロの音楽家を目指すコースで4年間頑張ったのですね。そこには一般の人たちには想像も出来ない、もの凄い努力があったことと思います。

私は、音大生からの就活に関する相談をこれまでもしばしば受けてきました。たとえば、一般企業に就職しようと思っているが音楽以外やったことがない自分に就職できるのかといった質問や、音楽一筋でアルバイトもサークルもしてこなかったから何をアピールすればいいかわからないといった質問もありました。

結論から言うと、音大生は就活に全く不利ではありません。むしろ有利なことが多いくらいです。

具体例を挙げると「目標に向かって努力し続ける継続力」「人前で自分を表現する経験」「目上の人に対する礼儀や指導への耐性」「年上の人間とのコミュニケーション能力」など、これ以外にもたくさんありますが、どれも仕事において非常に重要な要素です。音大生は学生生活での経験を通してこれらのことが身に付いている人が多くいます。

自分が培ったスキルを社会人に求められる能力としてアピールしよう

就職の際には志望企業に合わせて表現を整え書類を作成し、面接で伝えるべきことを整理しておきましょう。

今後の進路については2つの選択肢を書いていますが、今回は卒業して就職するという場合について回答しました。就職活動に臨む際には、ぜひ自分の能力や個性をしっかりとアピールできるように準備してください。きっと企業から魅力的な人材として映るはずです。

キャリアコンサルタント/キャリアコンサルティング技能士

瀧本博史

プロフィールを見る

多くの企業は学部や学科ではなく、学生のポテンシャルを見ている

音楽大学の学生として就職活動に関して不安を感じるのは自然なことです。しかし、音楽大学の卒業生だからといって就職活動が必ずしも不利になるわけではありません。

多くの企業は学部や学科に関係なく、学生のポテンシャルや取り組みへの姿勢を重視しています。音楽大学で得た専門知識やスキルは、音楽業界以外の多くの分野でも評価されます。

特に音楽を通じて培った集中力、チームワーク、自己表現のスキルなどは、多くの職場で有用です。ほかにも、自己管理能力や目標に向かって努力する姿勢も、企業にとって魅力的な資質といえます。

音楽大学で学んだことを活かし、教育、イベント企画、メディア関連などの職種を検討してみるのがおすすめです。さらに、アルバイトやインターンシップを通じて得た経験やスキルも、就職活動において強力なアピールポイントとなり得ます。

音楽大学での学びや自分の強みを企業でどう活かすかを明確に伝えよう

大切なのは、自分の強みや経験をどのように就職活動に活かすかを明確にすることです。

面接では、音楽大学での学びがどのように企業に貢献できるかを具体的に説明できるようにしておきましょう。チームでの協力やプロジェクトの遂行能力など、企業が求めるスキルと結びつけることで、より説得力のあるアピールができます。

以上のアドバイスを参考に、自信を持って就職活動に取り組んでください。音楽大学での経験は、ほかのどの分野でも活かせる貴重なものです。成功を祈っています。

皆さんのなかには、音大生としての経験を活かした仕事に就職したいと考えている人もいるのではないでしょうか。以下の記事では、音楽業界や音楽関係の仕事について、キャリアコンサルタントが解説しているため、ぜひ参考にしてみてくださいね。

音楽業界

音楽関係の仕事

あなたが受けないほうがいい業界・職種を診断しよう

就活では、自分に合った業界・職種が見つからず悩むことも多いでしょう。

そんな時は「業界&職種マッチ度診断」が役に立ちます。簡単な質問に答えるだけで、あなた気になっている業界・職種との相性がわかります

自分が目指す業界や職種を理解して、自信を持って就活を進めましょう。

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア