Q
その他
回答しない
秋インターンの締め切りはいつ頃ですか?
秋のインターンへ参加を考えていますが、締め切り時期はいつ頃になるのでしょうか?
秋のインターンでは夏インターンに参加できなかった企業や、ここ最近で興味を持った企業のインターンに挑戦したいと思っています。ただ、大学の授業やアルバイトなども忙しくなってくるので、締め切りまでに余裕をもって準備を進めたいです。
一般的に、秋インターンの情報公開やエントリー開始、締め切りはどのようなスケジュール感で進むのでしょうか? 人気のある企業は早めに締め切ってしまうこともあるのでしょうか?
秋インターンに参加するために、今から注意しておくべきことや、効率よく情報収集する方法などあれば教えていただけると嬉しいです!
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
秋インターンは企業次第! まず実施時期を確認しよう
秋インターンは、そもそも実施する企業としない企業がありますし、期間も1日や2日と企業によってさまざまです。一般的に、学生の夏休みが終わってからの時期になるので、長期で実施する企業はほとんどないでしょう。
平日で学校が終わった後の夕方に数時間だけおこなうものや、土日に実施されるものもちらほらあります。
そのため、全体として締め切りがいつというよりは、その企業がいつおこなうのかというところをしっかりと調べるのが良いでしょう。
秋インターンは短期実施! 事前に企業情報を調べて臨もう
秋インターンは、夏休みが終わって10月、11月くらいに実施するところが多いので、その前の9月くらいから少しずつ探し始めるのが良いでしょう。冬の12月や1月におこなっているところもあるため、常時チェックすることは必要です。
秋インターンが他のインターンと違う特徴としては、1日など比較的短い期間のものが主流となるため、より多くの企業を広く浅く情報収集できる良い機会になる点です。
広く浅くとはいえ、参加する企業のことは事前にしっかりと調べておきましょう。開催期間が短いからこそ、得られる情報も限られるため、自分が知りたいことを事前に調べてから臨むことが重要です。
企業によって実施有無は異なるので事前チェックしよう
企業によっては秋インターンと言いつつ、年内いっぱい受け付けているところもあります。逆に、人気の企業では、秋インターンを実施していない場合もあります。
興味のある企業の情報は、常にチェックしておくことが大切だと私は思います。近年は、通年でインターンの募集をおこなっている企業も増えています。
インターンの情報は企業ごとに逐一見ておこう
秋インターンを実施しない代わりに、通年で情報を公開したり、夏や冬のインターンに分散させたりしている可能性も考えられます。
インターンの実施にはコストがかかるため、企業側も効率を重視する傾向にあります。小規模なインターンでは、プログラムの準備や人員の確保といったコストに見合わないと判断され、通年募集に切り替えている企業もあるようです。
企業によってさまざまなので、こまめに情報を確認しておきましょう。
以下の記事では秋インターンの参加に向けた対策方法や就活への活かし方などを解説しています。秋インターンへの参加を検討している人はぜひ参考にしてください。
関連記事
秋インターン攻略術! 実施企業や参加に向けた対策法を解説
秋インターンは内定直結型のインターンを開催される特徴があり、参加すると就職活動を有利に進めることができる可能性があります。この記事では、秋インターンの特徴や成功のポイントなどをキャリアコンサルタントと解説するため、参考にして、その後の就職活動に役立てましょう。
記事を読む

あなたがインターンに参加しない方がいい企業をチェックしよう
インターンでは、自分が適正のある企業を選ぶことが大切です。向いていない企業のインターンに参加しても、学べることは少なく、無駄な時間を過ごしてしまいます。
そんな時は「適職診断」を活用して、自分が適性のある企業をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析して、ぴったりの職業を診断できます。
適職診断を活用して有意義なインターンを過ごし、就活を成功させましょう。
・楽しく働ける仕事がわからない人
・時間をかけずに自己分析をしたい人