Q

その他
回答しない

エントリーシート(ES)と履歴書がほぼ同じ内容になってしまいます……。

就活始めたての大学3年生です。ESと履歴書が同じ内容になってしまうのですがどうすれば書き分けれられるのでしょうか?

特に自己PRやガクチカなどは、どちらにも共通してある項目なうえに、考えるのに時間もかかるため、同じ内容で済ませたいと考えています。

ただ、ESと履歴書で同じ内容の項目があることに企業が気づいた場合、手抜きだと勘違いされてしまうのではという不安があるのも事実なので、アドバイスをいただけたら嬉しいです。

もしアピールの内容を変えたほうが良い場合、書き分けのコツなどはあるのでしょうか?

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/2級キャリアコンサルティング技能士

柴田 登子

プロフィールを見る

目的の違いを理解! 履歴書は事実確認、ESはアピールの要素が強い

同一人物が記述する応募書類として、ESと履歴書の内容が似通ってしまうのは当然のことだと思います。

しかし、ESと履歴書はそもそも何を目的にして提出を求められているかを把握していれば、必然的に記述内容に差が出てくるとはずです。

履歴書はあなたの略歴を事実ベースに簡潔に伝えるものになります。つまり、学生時代に何をしていたか、が記載内容のメインになるのです。具体的には、部活やサークルなどでどのような役割をしていたかを述べていきます。

それぞれの書類で適切なアピールをおこなって書類選考を突破しよう

一方で、ESは履歴書に書いてある事実だけでは伝えきれない、あなたの人柄や志望先企業に対する熱意を伝えるものなのです。

そのため、自己PRや志望動機はあなたが主張するポイントに対し、その理由や根拠を具体的なエピソードを添えて伝える必要があります。

さらにESでは経験したことだけではなく、そこから何を学び、どう成長したのか、そしてそれらを今後どのように活用していきたいかなども併せて述べることがポイントになります。

この違いを把握しておけば、おのずとESと履歴書の記述には違いが出てくるはずですよ。

キャリアコンサルタント/キャリアコンサルティング技能士

瀧本博史

プロフィールを見る

使う素材は同じでもOK! 見せ方を変えて差別化しよう

ESと履歴書の内容が似てしまうのは、就活初期によくある悩みです。実際、同じテーマで書くこと自体は問題ありません。

ただし、まったく同じ文章になってしまうと、企業側から「工夫がない」と感じられることがあります。必ずしも「志望度が低い」と受け取られるわけではありませんが、言葉や構成に個別の工夫が見られると、より好印象につながります。

そこで大切なのは、同じ素材を使いながらも、役割に応じて見せ方を変えるという意識です。

履歴書は形式的な文書で、事実を端的に伝えることが求められます。たとえばガクチカなら「何を」、「いつ」、「どれくらい継続したか」を簡潔に記載するのが基本です。

一方、ESは自己PRのプレゼン資料のようなものであり、企業ごとの設問意図に合わせて、経験から何を学び、どんな価値観を育んだかをより深く掘り下げて表現するのがポイントになります。

同じエピソードを使う場合でも切り取り方や焦点を変えることがポイント

たとえば同じアルバイト経験でも、履歴書では「責任者として新人教育を担当」と簡潔に述べ、ESでは「人に教える難しさを実感し、相手の理解度に合わせた伝え方を意識するようになった」といった気づきや工夫に焦点を当てると印象がガラリと変わります。

文体も内容も一言一句同じ文章を使い回してしまうと、手抜きと受け取られてしまうかもしれません。

しかしこれは逆に言えば、言葉選びや構成を少し変えるだけでも、「この学生はちゃんと考えて書いているな」と感じてもらえるということでもあるのです。

焦らず、1つのエピソードから多角的に自分を語る練習をしていきましょう。それが結果的に、面接での柔軟な受け答えにもつながります。

以下の記事では失敗しない履歴書の書き方を解説しています。また、提出時のマナーなどについても触れているため、これから履歴書を作成し提出する機会がある人は、事前にチェックしておきましょう。

関連記事

失敗しない履歴書の書き方をプロが解説! 提出時の注意点も

就職活動において企業に応募するために欠かせない履歴書。その正しい書き方をキャリアコンサルタントとともに解説します。各項目の注意点や採用担当者の見ているポイントなどをしっかり理解して、好印象な履歴書を作成しましょう。

記事を読む

失敗しない履歴書の書き方をプロが解説! 提出時の注意点も

以下の記事ではエントリーシートと履歴書の具体的な違いを解説しています。「それぞれの違いがわからない」と悩む人は、参考にしてください。

関連記事

エントリーシートと履歴書の違いがわかる! おすすめのアピール方法も

本記事では、エントリーシートと履歴書の違いを解説しています。書類選考では、それぞれの書き方のコツや役割を把握することが重要です。キャリアコンサルタントからのアドバイスも記載しているため、書類選考を控えている就活生はぜひご覧ください。

記事を読む

エントリーシートと履歴書の違いがわかる! おすすめのアピール方法も

効果的なES対策をしたいなら
「内定者ES100選」を使いましょう!

「ESに何を書けばいいか分からない…」と悩んでいませんか?就活は限られた時間で効率的に進める必要があります。ESだけに時間をかけすぎるのはNGです。

そんな時に役立つのが、「ES回答例100選」。大手企業に内定した先輩たちの実際のESが無料で見られます。

業界や職種ごとのES例を参考に、効率よく志望企業のESを完成させましょう!

「ES100選」に掲載されている企業例
日本生命保険/NTTグループ/博報堂マイナビ/花王/三菱UFJ銀行/伊藤忠商事/サントリーなど!

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア