Q
その他
回答しない
就活の成績証明書は、いつの時点でいつの時期のものが必要ですか?
就活で提出する成績証明書は、いつの時点までの成績が記載されているものが必要になるのでしょうか?早めに準備しておきたいのですが、いつ発行されたものを用意すれば良いのかわかりません。
また、企業によって提出のタイミングが異なるのかも気になっています。選考のどの段階で必要になることが多いのでしょうか?
成績証明書を準備するうえでの注意点などがあればお願いします。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
内定間近の段階で提出を求められることが多い
成績証明書の提出を求められるのは、選考が進み、ほぼ内定に近い段階が多いように思います。
もちろん、選考の初期段階で成績内容を確認する企業も皆無ではありませんが、最初の書類選考で求められるケースは稀です。ある程度選考が進んだ段階での提出が一般的でしょう。
成績は気にしすぎなくて問題ない! ガクチカや自己PRでの対策に力を入れよう
成績が落ちたことには何らかの理由があるはずです。体調を崩したのかもしれませんし、他のことに力を入れて学業が疎かになったのかもしれません。面接などで聞かれた際に、変に隠し立てをするのは心証が良くありません。たとえ自分にとって不利な状況であっても、ありのままの自分を示すものを提出する方が、信用を得られると考えます。
成績だけで判断する企業はどうかと思います。むしろ、学業以外で何に力を入れてきたか、いわゆるガクチカや自己PRでしっかりと話せる内容を準備しておくことの方がはるかに重要です。
もし成績のことで何か言ってくる企業があれば、自分から断るくらいの気持ちでいて良いと思います。これは他の質問にも共通しますが、素直に自分のことを伝えることが非常に大切です。面接官、特に新卒採用の場合は人事のプロが多く、多くの場合、嘘は見抜かれてしまいます。
表情が曇ったり、目が泳いだり、一部の回答だけ不自然に詰まったりすることでわかってしまうものです。たとえネガティブな内容であっても、それを素直に話せるかどうかが、人間性の評価につながると考えます。
企業によって異なるため焦らず確認をしよう
企業によって異なります。企業から「何年生の何月時点のもの」といったかたちで指定があるはずですので、その案内に従ってください。
私の知る限りでは、企業によっては、最新のものであればとくに時期を問わないという場合もあります。
案内が来るまで焦らずに待ちましょう。企業からの案内に従うということです。
以下の記事では、成績証明書の提出を求める企業の目的や提出するときのマナーを解説しています。これから提出をする人はチェックしてみてください。
こちらの記事では、成績と就活の関係を解説しています。企業がどのように成績を見ているのか、どうアピールに使っていくべきなのかを詳しく解説しているので、気になる人は参考にしてみてくださいね。
39点以下は要注意!
選考前にマナー力を診断してください
「めんどくさいな」と思われがちな就活マナーですが、いざという時にできないとそれが原因で選考に落ちてしまう可能性があります。
そこで活用したいのが「マナー力診断」です。もし39点以下を取ってしまったら早期の改善が必要です。
今すぐ診断でマナー力をアップさせて、効率よく企業からの内定を手に入れましょう。