Q
その他
回答しない
転職活動中なのですが面接が怖いです……。
転職活動中の者です。新卒のときはなんとか乗り越えましたがやっぱり面接が怖くて仕方ありません。
新卒のときとは違い、キャリアやスキルについても深掘りされるでしょうし、失敗できないというプレッシャーも感じています。
また、過去の面接で言葉に詰まってしまった経験がトラウマのようになっていて、転職をして環境を変えたい気持ちはあるのに、面接が怖いことで転職活動自体にもストレスになっていてつらいです。
同じように転職の面接が怖いと感じた方は、どのように乗り越えているのでしょうか? 緊張や怖さを和らげる方法や気持ちの整え方など、何卒アドバイスをよろしくお願いいたします。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
改めて企業が求める人物像を確認して準備しよう
新卒時の面接とは異なり、転職時の面接は不安でいっぱいです。私にもその経験があるので、その気持ちはよくわかります。「ここで失敗すれば家族にご飯を食べさせられないのではないか……」などさまざまな不安がよぎったものです。
しかし、面接は応募者と企業とのマッチ度を確認する場です。まずはこの原点に立ち返り、お互いにとってハッピーになれるかどうかを見極める場であるととらえることが、不安を軽減する第一歩だと考えています。
いくら優秀でも企業の風土に合わなければ面接は通りません。そのため、事前に企業がどのような人材を求めているのかを把握しておく必要があります。
面接で怖いと感じるなら、面接の練習が不足していることが考えられます。面接の前には模擬面接を受けるなど、準備をしておいてください。
面接は自然な会話を意識してリラックスして臨もう
私の場合、面接当日の朝には身だしなみのチェックだけでなく、鏡を見て口角をあげる練習をしました。口角をあげる癖をつけておけば、面接も笑顔で乗り切れます。
また、面接中に「緊張していますがよろしくお願いします」と面接官に伝えることで、「なぜ緊張しているのですか」と質問をしてくれることもありますから、そこから会話のキャッチボールが生まれます。
面接は会話だと思い、リラックスして受けましょう。私がこれまで面接対策で特に強調しているのは、面接官との自然なコミュニケーションを楽しむくらいの気持ちで臨むことです。そして、自分自身を偽らずに誠実な姿勢で対話することを心掛けましょう。
誰もが面接は緊張する! 入念な準備で不安を解消しよう
面接で緊張しない人はいません。世代やキャリアにかかわりなく皆同じなので、まずは気を楽にするところから始めましょう。
そもそも緊張するのは、「答えられなかったらどうしよう」という不安からではないですか。その不安は、「これ以上やることはない」と思えるほどの徹底的な準備で解消できます。
想定質問と落ち着くアイテムを準備すると効果的
新卒採用時の面接は一律の質問ですが、中途採用は経験を聞くことになりますね。
前職を選んだ理由や、そこで得たスキルなど経験値を分析して、それらを応募先でどのように活かしたいのかなど質問を想定して準備をすると良いです。
また、自分なりに緊張をほぐすアイテムをみつけることをおすすめします。面接の間、カバンに忍ばせておいたり、直前に冷たい水を力水のように一口含むなどおまじないをして、落ち着かせるのも良いでしょう。
こちらでは、面接で職務経歴をアピールする際のポイントを解説しています。例文付きで紹介しているので、参考にしてみてください。
面接では、転職理由について聞かれることが多いでしょう。こちらでは、転職理由の伝え方を紹介しています。
こちらのQ&Aでは、転職の面接で押さえるべきポイントを解説しています。
既卒就活で後悔したくない人は、適職診断からはじめよう
既卒の就活は新卒と違い、選べる職業に限りがあります。そのため、簡単に就職先を決めると入社前とのギャップから早期退職につながる恐れがあります。
これから既卒就活をはじめる人は、まず「適職診断」を活用しましょう。適職診断では、簡単な質問に答えるだけであなたの強み・弱みとぴったりの職業がわかります。
また、どのような職業を選んだらいいか就活軸も見つかるため、これから就活を始める今に取り組むのがベストです。
既卒就活で後悔しないためにも、今すぐ診断してみましょう。