Q
インターンに友達と一緒に参加するのってありですか?
大学3年生です。そろそろ就活を始めなきゃなと思ってはいるのですが、なかなか踏み出せないでいます。とりあえずインターンに参加しようかなと思っているのですが、周りが知らない人ばかりだと不安なので、友達と一緒に参加することってできますか?
でも自分だけうまくいかなかったときに劣等感を感じてしまいそうなので、一緒に行くべきか悩んでます。友達と参加することのメリットとデメリットがあれば教えてほしいです。また、友達とインターンに参加することで、選考で不利になることってありますか?
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
個人で参加する意識を持って臨もう
やらなきゃいけないとはわかっているけど、ずるずるしてしまって焦っている、という感じでしょうか。お気持ちはよくわかります。就活のきっかけと経験を積むために、一緒に参加してみるというのはありかと思います。
ただ、あくまでも個人として参加する意識をしっかり持っておくことが大切になるかとも思います。そうすれば、比較することも不要ですし、選考で不利になるということもないと思います。あくまで個人として参加する、たまたま友達もそこに参加していた、という形にしておくと良いのではないでしょうか。
周りが知らない環境に飛び込むことにも慣れていこう
インターンを友達と参加すること自体は問題ありませんが、就職活動は基本的に1人でするものですから、それに慣れる必要はあるでしょう。
選考が進んでいき、面接に呼ばれるのも自分1人ですし、内定が決まり入社するときも基本的には周りは知らない人ばかりです。同期に知り合いがいたとしても、配属先が同じとは限りません。
周りが知らない人ばかりの環境に飛び込んでいくというのは社会人としては普通にあることなので、慣れていくしかありません。
質問の中にある「友達と参加することのメリット」ですが、知り合いがいることで心理的に安心感があることでしょう。デメリットは友達と一緒にいることが多くなりやすく、会社の人や他の同期の人との関係を積極的につくる姿勢が弱くなること。そしてそういう姿勢は見知らぬ人との関係をうまく作るコミュニケーション能力に乏しいのではないかとも見られる可能性があるということです。
こちらの記事ではインターンの特徴や、インターンに参加する8つのメリットを解説しています。インターン探しの参考にしてくださいね。
就活を友達を一緒に進めるか悩んでいる人はこちらのQ&Aも参考にしてください。
自己分析をするなら性格診断を使って簡単に済ませましょう
自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「それ、強みって言えないよ」と思われたくない人も多いはず。
そんな時は「性格診断」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。
無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。
自分の長所を分析するなら「性格診断」がオススメ
今すぐ性格診断を見てみる【無料】
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人