Q
その他
回答しない
アパレル就職の難易度は高いですか?
アパレル業界への就職を考えているのですが、就職難易度は高いのでしょうか? 人気のあるブランドや企業の本社職などは競争率が高いイメージがあります。
販売職、企画、MD、プレスなど、職種によっても難易度は異なるのでしょうか? また、学歴やこれまでの経験によって有利不利あるのかも気になります。
アパレル業界の就職のリアルな難易度や、内定を得るために必要な対策などについて、プロのキャリアコンサルタントの方に詳しくお伺いしたいです。
どのような人がアパレル業界への就職を成功させているのか、その特徴なども教えていただけると参考になります。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
アパレル業界全体はハードルが高くない! ただし職種別の難易度は要チェック
就職難易度は、業界全体で見るとそれほど高くはありません。しかし、職種によって求められる適性は大きく異なります。
特に、本社勤務はMD、バイヤー、パタンナー、プレスなど、それぞれの専門知識を身に付けたプロフェッショナルが集まるため非常に人気が高く、一握りの人だけが到達できるポジションです。
新卒採用の場合、競争率が高くなる傾向にあるので、何かしらの専門知識があると有利に働くことが多いでしょう。
一方で販売職は、販売経験がなくてもチャレンジしやすい職種で、顧客に喜んでもらいたいという他者への貢献意欲が高い人が求められる傾向にあります。自分本位ではなく、常に顧客を第一に考えて行動できることが大切です。
アパレル業界での内定を掴むには「願望×貢献」を明確にしよう
このように、職種によって求められるものが異なるため、アパレル業界で何をしたいのか、どのような自分になりたいのかを具体的に言語化してみることをおすすめします。
内定を得るために必要な対策としては、その企業で何をやりたいのか、誰にどのように貢献したいのかを明確にし、そのためにその職種を選んだことが伝わるように表現することです。
たとえば、「自分がデザインした服を広めたい」や「○○な人に着てほしい」といった具体的なイメージを持つことが求められます。
実際に内定を得ている人は、その職種に対する考えが明確で、どのように貢献できるかを具体的に語れています。まずは、どのような職種があるのか、それぞれの職種でどのようなスキルや経験が求められるのかを調べてみましょう。
人手不足ゆえにチャンスがある! 人気ではあるが前向きにチャレンジしよう
アパレルは非常に人気のある業界であるため、人気度から見ると難易度は高いと言えます。ただ、昨今はどの業界や企業も人手不足で、加えてアパレル業界は離職率の高い業界です。
つまり、人気はありつつも人材を求め続けている業界であるため、絶対に就職ができないとは言えません。特に販売職に関しては離職率の高さが顕著であるため、比較的ハードルが低いです。
学歴の差もなくなる傾向にある! 諦めずに挑戦していこう
また、アパレル業界に限らず、社会全体で学歴による差はほとんどなくなっていく兆候にあると、キャリアコンサルタントとして強く感じています。
むしろ、高卒のほうが大卒よりも4年間多く実務経験を積めるため、若くして即戦力として活躍できる可能性があるのです。
学歴による制限が緩和されつつあり、アパレル業界へ就職できるチャンスも広がっています。業界としても積極的に人材を募集しているため、ぜひ前向きにチャレンジしてみてくださいね。
こちらの記事ではアパレル業界に就職するための選考対策や求められるスキルを解説しています。アパレル業界に就職を志望している人はチェックしてみてください。
あなたが受けない方がいい企業を今すぐ知りましょう。
就活では、自分が適性のある職業を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます。
そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析して、ぴったりの職業を診断できます。
適職診断で強み・弱みを理解し、自分がどんな職業に適性があるのか知りましょう。
・楽しく働ける仕事がわからない人
・時間をかけずに自己分析をしたい人