Q

その他
回答しない

面接における病院の適切な言い方はなんでしょうか?

病院の採用面接を受ける予定の者です。面接の際には「御院」など、言い方に決まりや好まれる表現があるのか知っておきたいです。

医療という専門的な場であり、患者様やほかの医療従事者の方と接する機会も多いため、一般的な企業面接とは異なる言葉遣いや態度が求められるのではないかと考えています。そのほかにも、病院の面接で気を付けるべき言い回しがあれば、ぜひ教えてください。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/キャリアシンク・オフィス代表

野村 芳克

プロフィールを見る

面接では「御院」という表現が適切! カジュアルな言い回しに注意

病院の面接では、企業で使う「御社」や「貴社」ではなく、「御院(ごいん)」や、「貴院(きいん)」という表現が適切で、医療機関向けの丁寧な言い回しとして一般的な表現となります。

文書やエントリーシート(ES)などの書き言葉では「貴院」、面接の場での口頭表現では「御院」を使うと自然ですね。

「この病院」や「そちらの病院」といった表現は少しカジュアル過ぎて聞こえてしまうため避けましょう。

言葉遣いと立ち居振る舞いの両方で丁寧さを伝えよう

また、病院という場では、患者や家族、医療スタッフと日々接することになるため、言葉遣いだけでなく、落ち着いた口調や丁寧な立ち居振る舞いが求められます。

加えて、面接中も、明るくはきはきと話すことはもちろん、柔らかく丁寧な印象を心掛けると良いでしょう。

さらに、「先生」「看護師さん」などの表現ではなく、「先生方」や「看護職の皆さま」といった改まった表現を意識すると、相手への敬意がより伝わります。

病院の面接では、言葉だけでなく態度や意識そのものが評価対象です。志望理由を話す際も、貴院の理念や特色に共感していることを明確に伝えると好印象となるでしょう。

キャリアコンサルタント

高尾 有沙

プロフィールを見る

病院面接の言葉遣いは「御院」でOK! 丁寧さを心掛けよう

医療機関の面接では、専門用語の知識も大切ですが、それ以上に、常に相手を尊重する丁寧で落ち着いた言葉遣いが求められます。

まず、基本として、応募先の病院を指す際は、書き言葉では「貴院(きいん)」、話し言葉では「御院(おんいん)」と表現するのが正式です。また、「患者」ではなく「患者様」、「家族」は「ご家族」、医師に対しては「〇〇先生」といったように、常に敬意のこもった言葉を選ぶよう心掛けましょう。

患者さんへの配慮を忘れない! 誠実な姿勢を示そう

さらに、単語の選択だけでなく、具体的な場面を想定した受け答えができると、より良い印象につながります。医療現場で求められる姿勢を、あなたの言葉で示すことが大切です。

たとえば、「患者様の立場に立った対応を心掛けます」「チーム医療の一員として責任を果たします」「医療安全・感染対策を徹底いたします」といった表現は、あなたの職業意識の高さを示します。

また、「治療にご不安を抱える患者様の心理に配慮したいです」「患者様のプライバシーを尊重します」といった言葉は、相手への共感力や倫理観を伝えるうえで非常に効果的です。

このように、正しい言葉遣いを基本としながら、常に患者様やチームを主語にした配慮のある表現を意識してみてください。

面接本番前の方へ
39点以下は要注意!面接力を診断してください

内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信を持っていますか?

少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、“あなたの強み”“改善点”が明確になります。

もし39点以下だった場合は要注意です。今すぐ診断で面接力をアップし、就職で失敗する可能性をグッと下げましょう。

こんな人に「面接力診断」はおすすめ
・まだ面接を受けたことがない人
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア