Q

デザイナーに向いてないかもしれなくて自信がないです……。

大学3年生です。デザイナーに憧れていて独学で少し勉強もしてみたのですが、自分はデザイナーに向いてない気がしていて……。

試しに自分で作ってみたりもしたのですが、デザイナーになった先輩に見せてみても、遠回しに「センスがない」と言われてしまって自信がなくなってしまいました。

デザイナーに向いてない人ってどんな人でしょうか? 逆にどんな人が向いているんでしょう? 向いていなければ、デザイナーとして活躍できないのでしょうか......?

デザイナーになりたい気持ちはあるのですが、向いてないなら別の仕事にしたほうが良いのかなと考えてしまいます。実際別の道も考えたほうが良いのでしょうか? だとしたらどんな道があるのでしょうか。

ただでさえ長時間労働が一般的らしいので、向いてないと思いながら続けられるのか不安です。よろしくお願いします。

1人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/一般社団法人テツナグ代表理事

若林 宏美

プロフィールを見る

求められるものを仕上げる能力が必要

デザインにもwebデザイン・服飾デザイン・プロダクトデザインなどいろいろあると思いますが、どの業種にも共通するのが「クライアントから求められるデザイン」に仕上げる能力がいるということです。

これには、もちろん基本的なデザイン能力がいりますが、何を求められているかを考える力も必要です。また、日々新しいデザインに触れるなどのスキルアップも自らおこなえる人が向いているでしょう。

これらは、仕事をしながら身に付くものもあるので、今たった一人の人に向いていないと言われたからといって、諦めることはありませんよ。

ただし、デザイナー志望で入社しても、社内適性試験の結果や配属先によっては、デザイナーとして働けないこともあることを知っておきましょう。

以下の記事ではWebデザイナーに向いている人の特徴や、Webデザイナーになるための方法を解説しています。Webデザイナーを目指す人は、この記事を参考にWebデザイナーになるために必要な努力をしていきましょう。

あなたが受けないほうがいい業界・職種を診断しよう

就活では、自分に合った業界・職種が見つからず悩むことも多いでしょう。

そんな時は「業界&職種マッチ度診断」が役に立ちます。簡単な質問に答えるだけで、あなた気になっている業界・職種との相性がわかります

自分が目指す業界や職種を理解して、自信を持って就活を進めましょう。

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア