Q
その他
回答しない
就活があまりに早く終わったので不安です。
就職活動を始めて間もないのですが、第一志望の企業から内定をいただき就活が終わってしまいました。
周りの友人たちがまだ苦労しているのを見ると、こんなに早く終えてしまって本当に良いのか、もっと慎重により良い企業を選ぶべきだったのではないかと、不安になりました。
もしかしたら、もっと自分に合った企業が見つかるのではないかというなぜか後悔のような気持ちもあります。
就活が早く終わった場合は、今後どのような点に注意しておくべきでしょうか?内定先について、今から改めて確認しておくべきことや、入社前にやっておくと良いことなどはありますか?
また、この「就活が早く終わってしまったことへの不安」とどのように向き合っていけば良いでしょうか? アドバイスをお願いします。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
どんな魅力から第一志望にしたのかが言えればOK
毎年同じような相談をよく受けます。ここ数年、採用の早期化が進んでいることもあり、早い時期に内定を獲得する学生も増えてきました。
相談に対しては、「第一志望の企業のどこが魅力で、何を考えてその企業を第一志望にしたのか」を聞くようにしています。
しっかり企業研究と自己分析ができていて、満足度が高いと感じれば強くは言いません。しかし不安を抱えているのであれば、「自分にとっては挑戦と感じるような企業にもエントリーしてみてはどうか?」と提案をします。
また、同じ業界にこだわらず、異なる業界も見てみるよう助言しています。
ほかの企業の選考も終えてから比較検討するのも一つの手
実際に、ある相談者が、大学3年生の夏のインターンシップで内定をもらい、本人も満足度が高く、その時点で就活を終了しようとしていました。
しかし、本人の就活に向き合う姿勢を見ていてまだ頑張れそうだと感じたので、就活を続けることをアドバイスしました。
結果、大学4年生の5月まで頑張り、本人が当初考えていた以上の結果を出すことができました。本人からは、あのときに就活を辞めなくて良かったと言ってもらえました。
就活を続け、最後に内定企業をもう一度あらゆる点で比べて、入社先を選ぶこともできます。自分で判断ができなければ、大学のキャリアセンターで話を聞いてもらうようにしてみてください。
不安は真剣さの証! 悲観する必要はない
第一志望の企業から内定を得られたとのこと、素晴らしいですね。おめでとうございます!
しかし、就職活動が早く終わったことで、かえって不安を感じてしまう気持ちも理解できます。
周りがまだ活動しているのをみると、「本当にこれで良かったのか」「もっと良い企業があったのでは」と考えてしまう可能性も否定できません。
その不安は、あなたが真剣に将来を考えている証拠でもあります。
内定先への理解を深め残りの学生生活を充実させよう!
まず、内定先の企業について、改めて情報を収集し、理解を深めることをおすすめします。企業の理念や事業内容、社風などを再確認し、入社後の自分の姿を具体的にイメージしてみましょう。
もし可能であれば、内定者懇親会に参加したり、社員の人に話を聞いたりする機会を持つのも良いです。そして、残りの学生生活を思い切り楽しんでください。
学業はもちろん、趣味や旅行、アルバイトなど、今しかできないことに時間を使うのも貴重な経験になります。入社前に必要なスキルがあれば、その勉強を始めるのもおすすめです。
早く進路が決まったことをポジティブにとらえ、自信を持って次のステップに進んでください。
就活が思いのほかあっさり終わって不安を感じている人は少なくないと思います。以下のQAではそのような状況の人に向けてキャリアコンサルタントがアドバイスをしているので、不安を抱えている人はチェックしてみてください。
自己分析ツールで今月中に自己分析を終わらせてください
自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「これ、本当に強みって言えるのかな?」と悩んでいる多いはず。
そんな時は「My Analytics」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。
無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。
自分の長所を分析するなら「My Analytics」がオススメ
今すぐあなたの強みを診断する【無料】
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人