Q

「人見知りしない」って長所になりますか?

大学3年生です。就活のために自分の長所と短所を考えているのですが、「人見知りしない」って長所としてアピールしても良いのでしょうか?

私は初対面の人でも気軽に話すことができて、基本的に誰とでも仲良くなることができます。この性格を活かして、接客のアルバイトでもお客様と楽しく話しながら売り上げに貢献していました。

長所といえばこれくらいしか思いつかなかったのですが、そのまま「人見知りしない」とアピールしても、少しインパクトが弱い気がして……。

そもそも「人見知りしない」ということを長所としてアピールするのをやめた方が良いのでしょうか?

また、もしこの長所でアピールする場合は、どのように伝えれば印象に残りやすいのか教えてほしいです!

1人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

ベストアンサー

キャリアコンサルタント/2級キャリアコンサルティング技能士

松田 竹雄

プロフィールを見る

長所として十分アピールできる

人見知りをしないという点を長所としてアピールされたいのですね。もちろん、人見知りしないことで、他の人が苦手意識を持ちやすい傾向の方とも円滑なコミュニケーションが取れるとなれば十分長所としてアピールできますよ。

「人見知りをしない」を具体的に説明するケースとして「明るく観察力があるので、相手の表情や話口調から、私がどのように接すれば心を開いてくれるのかを瞬時に判断して老若男女問わずフレンドリーに接する事ができていたと自己分析しています。 接客のアルバイトでは初対面のお客様のリピートが◯%増えたと店長から伝えていただき、お店の売り上げに貢献していました。」などとアピールすると魅力が伝わります。

どうして瞬時に判断できるのですか? と聞かれる可能性があるので、事前に答えを何点か用意しておくと良いでしょう。

人見知りはしないけど、軽いノリなわけではなく、しっかり相手を観察しているという点もアピールできると良いかもしれませんね。

他にも長所を見つけておきたいという人は以下の記事を参考にしてみてください。職種別に効果的なアピールも解説していますよ。

時間がない人におすすめ!
ツールを使えば、自己PRが3分で完成します

自己PRは就活において必ずといっていいほど必要になります。自己PRが曖昧なまま就活がうまくいかなかったという就活生は多くいます。

そこで活用したいのが「自己PR作成ツール」です。これを使えば、簡単な質問に答えるだけで誰であっても、あなたの強みが完璧に伝わる自己PRが完成します。

ぜひ活用して、志望企業の選考を突破しましょう。

簡単な質問に答えるだけで、強みが伝わる自己PRが作れます。
作成スタート【無料】

 ツールで作成した自己PR例文 
 (リーダーシップが強みの場合) 
私はリーダーシップを発揮できる人材です。学生時代にサークル長として運営に携わった際に、リーダーシップを養うことができました。サークル長を務めていたフットボールサークルでは、練習場所や時間が取れないことや、連携を取り切れていないことが問題でした。そこで、大学生側に掛け合い週に2回の練習場所を確保し、時間を決め活動するようにメンバーに声掛けを行いました。さらに週末明けに今週の活動の詳細をメンバーに配信することで連携強化に努めた結果、サークル加入率を前年度の3倍まで伸ばすことができました。問題にしっかりと焦点を当て、迅速に対応していき、周りを良い意味で巻き込んでいくリーダーシップを御社でも活かしていきたいと考えております。

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア