Q

その他
回答しない

最終面接前にリクルーター面談をおこなう意図はなんですか?

最終面接を控えている大学3年生です。最終面接まで進んでいる企業があるのですが、面接の前にリクルーターの方との面談を組まれました。これは最終面接にどのように影響するものなのでしょうか?

今までの面談では、面接に向けてのアドバイスや企業への理解を深める話が中心だったように感じています。最終面接前の面談となると何を聞かれるのか、選考にどうかかわるのか少し不安に思っています。

最終面接前のリクルーター面談は、最終面接の合否にどの程度影響があるのでしょうか? また何を聞かれるのか、どのような逆質問をするべきかなど対策面についても教えていただきたいです。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント

高尾 有沙

プロフィールを見る

最終面接前の面談は意思確認と不安解消、魅力付けの場!

最終面接前にリクルーター面談があるとのこと、選考もいよいよ佳境ですね。

このタイミングでの面談の意図としては、おもに学生の入社意思の最終確認、企業理解の深化と魅力付け、学生が抱える疑問や不安の解消などが考えられます。

企業側としては、内定を出した場合に本当に入社してくれるのかを見極めたいという思いがあります。また、学生に自社の魅力を再認識してもらい、入社への意欲を高めてもらう目的もあるのです。

選考要素もゼロではない! 一貫性と熱意をもって臨もう

この面談が直接的に合否を大きく左右することは少ないです。しかし、選考の一部であるという意識は持っておくべきです。

これまでの面接での発言と一貫性のある受け答えを心がけ、改めて入社への強い熱意を伝えましょう。質問される内容としては、他社の選考状況や、自社への志望度、入社にあたって不安な点などが多いです。

逆質問の機会があれば、入社後のキャリアパスや具体的な仕事内容、社風など、より深く企業を知るための質問してみましょう。リラックスしつつも、最後まで気を抜かずに、誠実な態度で臨むことが大切です。

キャリアコンサルタント/キャリアシンク・オフィス代表

野村 芳克

プロフィールを見る

志望度チェックの側面もある

最終面接の前にリクルーター面談が組まれるのは、企業があなたの志望度や入社意欲、人物面を再確認し、最終選考をより効果的に進めるための準備だからです。

発言内容や姿勢が最終面接に反映される可能性も考えられます。そのため、決して気を抜かずに臨むことが大切です。

リクルーター面談では、最終面接に向けてのアドバイスや、企業理解を深めるフォローもあります。しかし、「本当にこの企業に入りたいのか」「どれだけ企業を理解しているか」といった志望度チェックが含まれるケースのほうが多いです。

志望度や企業理解を問う質問への備えがカギ! 情報収集も忘れずに

よく聞かれるのは、「入社後にやりたいこと」「企業に感じている魅力」「競合との違い」などです。事前に企業研究を深め、自分の言葉で伝えられるよう準備しておきましょう。

逆質問では、若手が活躍できる環境や入社後にギャップを感じたことなど、現場社員だからこそ聞ける質問を投げかけると、関心と理解の深さが伝わります。

リクルーター面談は、新たな視点や自身の考えをまとめるチャンスでもあります。落ち着いて、前向きな姿勢で臨みましょう。

以下の記事ではリクルーター面談の具体的な内容や取り組んでおくべき準備などについて解説しています。これからリクルーター面談を受ける予定がある人は事前にチェックしておきましょう。

関連記事

リクルーター面談の実態は? おすすめ逆質問30選と必須準備を解説

リクルーター面談は選考の一環です。リクルーター面談を実施する目的を理解し、対策を進めましょう。この記事ではリクルーター面談を取り入れている業界や必須準備、突破するための心構えなどについてキャリアコンサルタントが解説します。

記事を読む

リクルーター面談の実態は? おすすめ逆質問30選と必須準備を解説

面接本番前の方へ
39点以下は要注意!面接力を診断してください

内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信を持っていますか?

少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、“あなたの強み”“改善点”が明確になります。

もし39点以下だった場合は要注意です。今すぐ診断で面接力をアップし、就職で失敗する可能性をグッと下げましょう。

こんな人に「面接力診断」はおすすめ
・まだ面接を受けたことがない人
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア