Q
その他
回答しない
転職に迷うならやめたほうが良いですか?
転職したい気持ちは強いのですが、本当にこのまま転職すべきなのか迷っていてなかなか決断できません。皆さんは、迷いがある状態ではまだ転職を開始するのはやめておいたほうが良いと思いますか?
今の会社には特に不満があるわけではないのですが、仕事内容やキャリアパスに漠然とした不安があります。今転職活動を始めても、希望する条件に合う企業が見つかるかどうかもわかりませんし、もし勢いで転職して失敗したら怖いな、とも思っています。
だからといって、何をどう考えればこの迷いがなくなるのかもよくわかりません。転職すべきか迷っているときは、まず何をすべきなのでしょうか?
決断できない自分にアドバイスやご意見をいただきたいです。よろしくお願いします。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
転職に迷うならまず「なぜ?」をとことん明確にしよう
現状に大きな不満はないものの、転職すべきかどうか悩んでいるのであれば、まず「なぜ転職したいのか」という根本的な動機がご自身のなかで明確になっていない可能性があります。
転職に迷っている場合はすぐに決断しようとするのではなく、一度立ち止まって、自分の気持ちをじっくりと整理しましょう。
なぜ最初に転職を考え始めたのか、そのきっかけや理由をはっきりさせることが先決です。
目的を見極めて後悔のない選択をしよう!
明確な目的や理由がないまま、ただ漠然とした不安感から転職をしても、果たしてそれが本当に良い結果につながるのか疑問です。
それよりも、まずは本当に何をしたいのか、どのようなキャリアを築いていきたいのかを深く見極めてから具体的な行動に移しても、決して遅くはないと思います。
例外的に非常に魅力的な案件がある場合を除き、まずは自分自身のやりたいこと、そして将来のキャリアプランについて、腰を据えてじっくりと考える良い機会だと捉えてみてはいかがでしょうか。
迷っているくらいであれば、今は動かない方が賢明かもしれません。
迷ったらGOサインを探そう! 自分の本心は深ぼらないとわからない
転職に迷う気持ちは、とてもよくわかります。一概にはいえませんが、決断に迷ったときに、一つの考え方として参考にできる判断基準をいくつか紹介します。
まず、今の仕事に対して「もうやりきった」という達成感や満足感がある場合や、明確に「次のステージで挑戦したい」という新たな目標ができたときは、前向きな転職のタイミングといえるかもしれません。
一方で、心や身体に不調を感じるほど仕事が大きな負担になっている場合も、自分を守るための大切なサインです。
そして、「これといった理論的な理由はないけれどどうしても心が動く」という直感も、意外と重要な判断材料になることがあります。
失敗は存在しない! どんな道も自分で正解にできる
もし、これらの明確な理由がなく、「漠然とした不安」によって迷っているのであれば、一度その不安の正体を突き詰めてみるのも一つの手です。
何が不安なのか、何に迷っているのかを具体的にすることで、頭のなかが整理され、自分が本当に何を求めているのかが見えてくることがあります。
最後に、忘れないでほしいのは、どんな選択をしたとしても、人生に明確な失敗はないということです。
転職する道を選んでも、今の会社に残る道を選んでも、その選択を自分で正解にしていく、という気持ちが何よりも大切です。
転職を迷っている人は以下の記事に目を通しておきましょう。後悔しないための決断のコツを解説しています。
関連記事
転職に迷うときは? 後悔しない決断のコツをキャリアのプロが解説
自分が今転職すべきか迷う人が、納得のいく決断ができる方法をキャリアコンサルタントとともに解説します。やみくもに転職に踏み切るリスクや転職時のポイントもしっかり理解して、後悔のない選択をおこないましょう。
記事を読む

自己分析ツールで今月中に自己分析を終わらせてください
自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「これ、本当に強みって言えるのかな?」と悩んでいる多いはず。
そんな時は「My Analytics」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。
無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。
自分の長所を分析するなら「My Analytics」がオススメ
今すぐあなたの強みを診断する【無料】
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人