Q

その他
回答しない

内定をもらった企業に入社するか迷うなら転職はやめたほうが良いですか?

転職活動中の20代です。先日、1社から内定をいただいたのですが、その内定を受ける迷っています。入社するか迷う企業なら、やはりやめておいたほうが良いのでしょうか?

現職への不満がきっかけで転職活動を始めたものの、いざ内定が出ると、新しい環境への不安や、もし入社して後悔したらどうしようという気持ちが湧いてきてしまいます。家族や友人にも相談しましたが、最終的には自分で決めるしかないと言われ、さらに悩んでしまっている状態です。

転職の内定をこんなに迷うようであれば、今回は見送って現職に残ったほうが良いのでしょうか? 内定を承諾する、しないにかかわらず、決断するうえで重要な考え方や、後悔しないための判断軸などがあれば教えていただきたいです。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/ヒトノビ代表

小関 珠緒

プロフィールを見る

まずは迷う理由を明確にして自分の理想と照らし合わせよう

まず、どの点で迷っているのかを具体的に書き出してみましょう。現状を見える化することが大切です。

次に、今の会社にとどまることと、転職先の会社に行くことのそれぞれのメリット、デメリットを書き出します。

さらに5年後、10年後にどんな自分になっていたいか、その理想の自分になるためにはどちらの会社にいるほうが近づけるのか、という視点で深く掘り下げて分析します。このように客観的に分析することで、決断しやすくなります。

自分が納得できるまで検討して決断しよう

分析をしたうえで、「やはり今の会社に残る」あるいは「転職する」と決めたのであれば、それは自身がしっかり考えて出した結論です。「あれだけ考えて決めたのだから」と、ある種の諦めというか、納得感が生まれるはずです。その時のベストを尽くせたという自信にもつながります。

どちらの道を選んでも、将来何が起こるかは誰にもわかりません。100%正しい選択というものは存在しないのです。

大切なのは、その時々で自分が納得できるまで考え抜き、決断することです。そこまでやった自分を褒めてあげましょう。

マナー講師/アカデミー・なないろスタイル代表

樋口 智香子

プロフィールを見る

迷いの原因を突き止めて入社の決め手を明らかにしよう

新しい環境に飛び込む前は、誰でも未知のものに対して不安を感じるものです。その気持ちはあって当然なので、まずは自分を責めないでください。

大事なのは、その不安の正体を自分で明確にしてみることです。「何が不安なのか」を言語化できれば、自分が何を基準に決断すればよいのかもおのずとわかってきます。

自分の決断に後悔しないことを心に決めておこう

そして、どんな決断をしても「後悔しない」と自分で決めることが、後悔しないための最善の判断軸になります。

たとえ将来、迷いの気持ちがよぎることがあっても、自分で選んだ道を正解にしていくことは、いくらでもできるのです。

内定承諾に迷う人には以下の記事がおすすめです。自分が内定をもらった会社に就職・転職すべきかどうかの判断基準について解説しています。

関連記事

内定承諾に迷う人が持つべき判断基準|NGな考え方も解説

内定を承諾するか迷う場合、考えるべき判断基準があります。内定承諾の迷いを解消する方法や決め手となる基準だけでなく、内定を迷ったときに避けるべきパターンをキャリアコンサルタントと社労士がプロの目線で解説します。

記事を読む

内定承諾に迷う人が持つべき判断基準|NGな考え方も解説

自己分析ツールで今月中に自己分析を終わらせてください

自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「これ、本当に強みって言えるのかな?」と悩んでいる多いはず。

そんな時は「My Analytics」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。

無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。

自分の長所を分析するなら「My Analytics」がオススメ
今すぐあなたの強みを診断する【無料】

こんな人に「My Analytics」はおすすめ!
・自分の強み・弱みが分からない人
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア