Q
その他
回答しない
命令表テストの答えを調べることはできますか?
先日、会社の命令表テストを受けたのですが、自己採点してみても合っているか不安です。このテストの答えって、どこかに掲載されているのでしょうか? もし、Webサイトや資料などで確認できる場所があれば教えていただきたいです。
もし公式な解答がない場合、先輩社員に聞くのが良いのか、それとも他の方法があるのでしょうか? 今回のテストの結果が今後の評価に影響する可能性もあるので、正確な答えを知りたいです。何か確認する方法があれば教えてください。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
命令表テストに正解集は存在しない!
命令表テストの正式な解答は一般には公開されていません。これは企業の選考に使用される試験のため、守秘義務や公正性の観点から、解答を外部に出さない方針が取られているからです。
それでも答えを調べたい気持ちがあるとすれば、市販の問題集の類題で確認するという方法があります。ネット上の対策サイトやYouTube動画を参考にすることで自己採点の精度を高めていくことも一つの手です。
信頼できるのは模擬問題や自己分析による対策だけ
先輩社員に答えを聞くことについてはあまりおすすめしません。
解き方のコツやどのパターンがよく出るかなどのヒントを聞くことは可能ではあるものの、答えそのものを教えてもらうことは倫理的にグレーゾーンなので注意が必要です。
そもそも、先輩の答えがあっているのかも不明であるため、話していたことと違った場合、その先輩との信頼関係が破綻するきっかけにもなりかねません。
命令表は、受験者ごとに出題パターンが変わることも多いため、絶対的な正解集自体が存在しないケースもあります。そのため、公開された問題集や模擬問題を使って、自分の解法が正しいか、ミスをどこでしているのかを確認するのが現実的な方法です。
大学やOB・OG訪問での質問が安全な確認方法
命令表の答えは、検索しても見つかりません。仮に出てきたとしても、その答えに本当に信ぴょう性があるかどうかもわからないものです。
もし答えがネット上に存在するのであれば、テストを提供している日本エス・エイチ・エル社も把握している可能性が高いです。把握していれば、ネット上にある答えに一致する問題とは異なる問題を作成します。
正確な答えを知りたければ、大学のキャリアセンターに問い合わせたり、もし大学で対策講座を受講しているならば担当の先生に質問したりするなどが安全な方法です。
また、命令表に関しては事前にOB・OG訪問をしたうえで、「過去にどのような問題が出題されましたか?」と聞くのも手です。企業によって作問に偏りが見受けられる場合もあります。
1問30秒で7割のスコアが取れるように反復練習をしよう
命令表を含め、CAB、Web-CABでは7割以上取ることを目標にしてください。そのためには、専用の問題集やアプリなどで練習し、例題を含め解き方を覚えましょう。
どちらのテストを受けるにしても1問30秒程度で解く必要があるため、制限時間を設けながら練習を積み重ねてください。
以下の記事では命令表テストの出題内容や対策方法などを網羅的に解説しています。これから命令表テストを受検する予定があり、少しでも不安を抱えている人は一度目を通しておきましょう。
関連記事
命令表テストの出題内容と高得点のコツ! 合格に近づく対策を解説
就活の適性検査で出題される可能性がある命令表テストですが、具体的にどのような問題が出題され、どう対策したら良いかわからないと悩む人もいるのではないでしょうか。この記事ではキャリアコンサルタントと一緒に命令表テストの出題内容や対策方法、解答のコツなどを解説します。
記事を読む

本番で焦らないために!WEBテスト模試を試してください
書類の準備や面接対策に時間を割いて、WEBテストの対策まで手がまわらない人は多いです。
「WEBテスト模試」なら、スマホやパソコンで簡単に頻出問題の対策をすることができます。言語と非言語の問題を網羅的に出題。テストを受け終わったら、解説を見ながらすぐに復習して苦手分野の対策が出来ますよ。
WEBテストの対策は効率的に進めながら、他の対策に力を入れて選考を突破しましょう!