Q

その他
回答しない

新卒の面接で残業について聞かれたらどのように答えるべきですか?

新卒の就職活動中の大学生です。先日受けた面接で、企業の方から「もし入社したら残業をお願いすることもあると思いますが、大丈夫ですか?」と聞かれました。

正直、残業はできるだけ避けたいと思っていますが、新卒で入社するからにはある程度は仕方ないとも考えています。しかし、面接でどこまで正直に答えるべきかわかりません。

「はい、大丈夫です」と答えるか、それとも正直に「できるだけ避けたいです」と伝えるべきでしょうか? もし正直に伝えた場合、選考に不利になる可能性はあるかも教えていただきたいです。

また、この質問をする面接官は、私のどのような点を見ようとしているのでしょうか? また、この質問に対して、新卒で入社する身としてどのように答えるのが良いか、具体的なアドバイスをお願いします。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

国家資格キャリアコンサルタント/アフィリエイテッド ファイナンシャル プランナー

田村 友朗

プロフィールを見る

「残業をしない」と伝えたり権利を主張するのはあまりおすすめできない

面接で「残業は大丈夫ですか?」と聞かれた際に、どう答えるべきかは多くの学生が悩む点です。

この質問に対して、「残業は一切しません」と完全に否定するのは、特別な事情がない限り避けるべきでしょう。

また、「法律の範囲内であれば」といったように、権利を主張するような回答も、場合によっては壁を作ってしまいかねません。

柔軟な対応と生産性向上への意欲を示して好印象を得よう

現代の企業では、働き方改革により過度な残業は減少傾向にありますが、業務の都合上、まったくないわけではないのが実情でしょう。

そのため、最も適切なのは、「基本的には定時内で成果を出せるよう努めますが、業務上必要であれば、もちろん対応させていただきます」というように、柔軟な姿勢を示すことです。

これにより、仕事への責任感と協調性を伝えることができ、好印象につながります。

国家資格キャリアコンサルタント/高校教諭一種 保健体育

徳田 このみ

プロフィールを見る

残業に関する質問はポジティブな姿勢で前向きな意欲を見せよう!

残業に関する質問をされた際は、まず「仕事に対して前向きである」という姿勢を示すことが大切です。

企業側も好きで残業をさせたいわけではなく、「業務上やむを得ない場合に協力してもらえますか?」という確認の意図が強いと考えられます。

私自身が採用担当だったとしたら、この質問には正直に答えてほしいですね。ただ、その企業の文化にもよるので、伝え方には工夫が必要です。基本的には「大丈夫です」と答えるのが良いと思います。

「残業しないためにどう働くか」という効率化への意欲も付け加えよう!

そのうえで、「もちろん、残業を前提とするのではなく、まずは時間内に最大限のパフォーマンスを発揮できるよう、効率的に仕事を進めたいと考えております」といった一言を付け加えるのがお勧めです。

こうすることで、仕事への責任感と成長意欲を示しつつ、自身の考えもスマートに伝えることができます。

こちらの記事では残業が少ない仕事についてまとめているので残業をしたくない人は参考にしてみてください。

新卒ではありませんがこちらのQ&Aでも面接で残業について聞かれた時の答え方をキャリアコンサルタントが回答しているので参考にしてみてください。

給与が高く、残業も少ないホワイト企業への就職を目指している人はこちらのQ&Aでホワイト企業について解説しているので参考にしてみてください。

過去内定者の面接回答集を確認してください

面接で聞かれる質問に答えられるか不安ですよね。ただ、何を質問されるか分からず対策しようにも出来ない人は多いはず。

そこで、活用したいのが無料の「面接回答例60選」です。この資料があれば、伊藤忠商事や森永製菓、トヨタ自動車などの人気企業の面接でもよく聞かれるような質問とその答え方60通りが一目でわかります。

どんな質問が来ても確実に回答できるようになれば、面接はもう怖くありません。今すぐ活用し、面接を突破するのに役立てましょう!

これらの質問に一目で答えられる!(一部)
【伊藤忠商事】
・あなたの強み・長所を教えてください。
・あなたの夢を教えてください。
【花王株式会社】
・この職種を希望する理由を教えてください。
・あなたにとって仕事とは何ですか。
【森永製菓】
・あなたの強みを当社でどう生かせますか。
・当社の業界を志望する理由を教えてください。

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア