面接は簡潔に答えすぎても問題なし? 質問別の的確な回答例7選

面接は簡潔に答えすぎても問題なし ? 質問別の的確な回答例7選のサムネイル

この記事にコメントしたアドバイザー

  • 渡部 俊和

    合同会社渡部俊和事務所代表 保有資格:国家資格キャリアコンサルタント(登録番号16029675) SNS:Facebook

    続きを見る
  • 田邉 健

    なべけんブログ・よちきゃり派遣 保有資格:国家資格キャリアコンサルタント(登録番号19005362) SNS:X(旧Twitter)/Instagram

    続きを見る
  • 谷所 健一郎

    キャリアドメイン代表 保有資格:キャリア・デベロップメント・アドバイザー(登録番号CDA130542) SNS:X(旧Twitter)/Facebook

    続きを見る

この記事のまとめ

  • 面接の質問を簡潔に答え過ぎると逆効果になる
  • 面接の質問に丁度良い長さで答える回答の作り方を3ステップで紹介
  • 面接でよく聞かれる質問の回答例6選
  • この記事を読んでいる人におすすめ

  • 面接力診断ツール

    【面接前必須】たった3分であなたの面接力がわかる!

就活の面接を受ける際に、面接官の質問に対して簡潔に答えすぎていないか不安になりますよね。「この回答だと不十分ではないか」「理由まで言ったら話が長くならないか」など、面接の回答方法で悩む学生は多くいます。

面接は学生と面接官のコミュニケーションの場であるため、回答の長さを簡潔にしてわかりやすく説明することはとても重要です。ただし、簡潔すぎるとかえってマイナスイメージになることもあり、丁度良い長さを見極める必要があります。

この記事では、キャリアアドバイザーの田邉さん、渡部さん、谷所さんのアドバイスを踏まえて、面接で簡潔に答えすぎることの可否や丁度良い回答の長さを解説していくので、ぜひ参考にしてくださいね。

面接で簡潔に答えすぎるのはNG ? 要点を押さえた回答を覚えよう

面接の質問には簡潔に答えた方が良いと言われますが、そもそも簡潔とはどれくらいの長さなのか気になりますよね。

簡潔という言葉に気を取られてしまい、話したい内容を伝えられない学生は多くいます。そうならないためにも、簡潔な回答とはどういうものなのか、要点を事前に理解しておく必要があります。

この記事では、まず面接の質問には簡潔に答えすぎても問題ないのかや、簡潔に答えすぎた回答はどういったものなのか、キャリアアドバイザーの見解や具体例を交えながら解説していくので、正しい簡潔な回答方法をイメージすることができますよ。

その後、面接の質問に丁度良い長さで答える回答の構成や作り方について解説していきます。面接でよく聞かれる質問に対して、簡潔に答えている回答例も紹介するので、質問の答え方で悩んでいる人は参考にしてください。

過去内定者の面接回答集を確認してください

面接で聞かれる質問に答えられるか不安ですよね。ただ、何を質問されるか分からず対策しようにも出来ない人は多いはず。

そこで、活用したいのが無料の「面接回答例60選」です。この資料があれば、人気企業の面接でよく聞かれるような質問とその答え方60通りが一目でわかります。

どんな質問が来ても確実に回答できるようになれば、面接はもう怖くありません。今すぐ活用し、面接を突破するのに役立てましょう!

キャリアコンサルタントに聞く! 簡潔すぎる面接の答えの印象とは?

面接の質問に対して簡潔に答えすぎても問題ないのか気になると思います。

シンプルに整理された回答はわかりやすいため好印象ですが、あまりにも簡潔に答えすぎてしまうとコミュニケーション能力が低いと判断される可能性もあるので、簡潔に答える基準を知っておくことが重要です。

簡潔に答えすぎている例

・学生時代に打ち込んだことを教えてください
 →私が学生時代に打ち込んだことはテニスサークルでの活動です。

・志望動機を教えてください
 →御社の〇〇という企業理念に共感したからです。

・あなたの長所を教えてください
 →わたしの長所はチャレンジ精神があるところです。

ここからは、面接の質問に対して簡潔に答えすぎている回答例とともに、採用面接を担当した経験がある田邉さんが、簡潔すぎる回答をする人に対して持つ印象を解説するのでぜひチェックしてくださいね。

アドバイザーコメント

質問に結論だけで返すと面接官から熱意がないと思われる

結論だけしか伝えない簡潔すぎる答えに対し、面接官は「強みや志望する熱意を持っていない学生なのでは」と消極的な印象を持ってしまいます。

面接官に好印象を持ってもらうには、結論だけでなく理由や根拠、具体例も併せて回答しましょう。もちろん、ダラダラと話すのではなく簡潔に伝えることを意識してくださいね。

もし、簡潔に伝えて面接官が理解できなければ質問されるので、冗長にならないように注意しましょう。

対話型面接ではよりシンプルな回答を意識しよう

一方、対話型面接のときには、質問に対する答えだけを伝えても問題ないので注意してください。

対話型のときにはコミュニケーション能力の有無が問われています。そのため、面接官から聞かれていない理由や根拠、具体的なエピソードを一方的に伝えると、コミュニケーション能力がないと判断されてしまいかねません。

面接の形式や面接官の雰囲気に合わせて回答しましょう。

面接の回答が短すぎてしまう、挙句の果てに黙ってしまうという人は、以下のQ&Aで面接で黙ったときの印象や対処法についてキャリアコンサルタントが回答しているので、併せてチェックしてくださいね。

面接の質問を簡潔に答え過ぎると逆効果になるので注意が必要

面接は面接官とのコミュニケーションの場であるため、質問の意図をくみとって相手が求める情報を話す必要があります。

もし質問に対して結論だけで答えてしまうと、会話のキャッチボールが成り立たなくなり、印象を悪くしてしまう恐れがあるからです。

ここからは、面接官の質問に対して簡潔に答えすぎてしまうリスクについて回答するので、参考にしてください。

話が広がりづらくなる

質問に対する回答が簡潔過ぎると話の中身が見えてこないため、話が広がりづらく、質問する側も何を聞けば良いかわからなくなる恐れがあります。これは面接だけでなく、日常会話でも同じことがいえます。

たとえば相手の趣味を聞いたときに、「私の趣味は映画鑑賞です」と答える人と、「私の趣味は映画鑑賞で、特にホラー映画が好きで最近は〇〇という映画を見ました」と答える人だったら、後者の方がその人のことを理解できますよね。聞く側も、「なぜホラー映画が好きになったのですか?」など、話を広げやすくなります。

話を広げていくには、双方が相手を思いやることが大切です。「面接官が話を広げてくれる」と考え、相手頼りの回答をすると、面接官は質問しづらい人という印象を持つ可能性があるので、注意してください。

コミュニケーション能力が低いと思われる

質問に対して簡潔に答えすぎると、質問に対する回答が不十分になりやすく、コミュニケーション能力が低いと判断されるリスクがあります

面接官は学生のことを知りたいと思って質問をしているのに、中身の薄い回答ばかり返ってきたら、会話が盛り上がりません。

仕事を始めたら、上司や同僚、顧客などと円滑にコミュニケーションを取ることが求められます。面接官は質問の回答から学生のコミュニケーション能力を測っているため、中身の薄い回答ばかりすると、仕事に支障が出そうだと判断される可能性があるのです。

渡部 俊和

プロフィール

質問する側の立場から見ると、相手からの返答がシンプルで短すぎる場合、こちらに関心がない、話題をよく知らない、警戒されている、などのネガティブな理由を想定しますよね。

簡潔すぎる返答は企業側にそういう印象を与えるリスクがあります。

面接の答えの「丁度良い長さ」とは ?

面接の答えの「丁度良い長さ」とは ?

  • 「結論」「理由」「具体例」「まとめ」がシンプルにまとまっている
  • 深掘りの余地がある

長すぎても短すぎても印象が良くない面接。一体どれくらいの長さの回答が適切なのでしょうか。ここからは、面接での丁度良い長さの回答の特徴を解説していきます。

面接にふさわしいコミュニケーションを取れるように、ここから解説する正しい回答の長さを把握して内容を考えていきましょう。

「結論」「理由」「具体例」「まとめ」がシンプルにまとまっている

面接の回答が丁度良い長さにまとまっている回答は、「結論」「理由」「具体例」「まとめ」の順番で聞きやすい構成となっています。この構成に当てはめた形で、回答時間も30秒から1分程度にまとめられると面接官に伝わりやすくなりますよ

逆に結論を飛ばして理由から話してしまうと話のゴールが見えづらくなり、必要以上に回答が長くなってしまうので注意してください。

深掘りの余地がある

面接での丁度良い長さの回答は、面接官が「ここ詳しく聞きたいな」と深掘りしやすいような回答も含まれています。結論に至った理由を100〜150字程度にまとめるのが理想で、その中に面接官に深掘りしてほしい内容を組み込みましょう。

面接では会話のキャッチボールが大切で、面接官が聞いていないようなことを一方的に話さないように配慮する必要があります。

深掘りしやすい回答例(自己紹介)

面接官
簡単に自己紹介をお願いします。

学生
○○大学法学部法律学科から参りました、○○と申します。

私は学生時代スポーツ用品店でアルバイトをしていて、店内の顧客満足度で1位を取ることができました。この経験から培ったコミュニケーション能力が最大の武器だと思っています。

御社でも周りの人と積極的にコミュニケーションを取って活躍できればと思っています。本日はよろしくお願いします。

面接官
よろしくお願いします。スポーツ用品店のアルバイトをしていたとのことですが、顧客満足度を上げるために具体的にどのような行動をしたのでしょうか? 

学生
顧客満足度を上げるために、接客の研究をしました。具体的には、先輩の接客を見て学んだり、ほかの店舗で接客を受けてみるなどの工夫をしました。そこから、相手の悩みをしっかり聞くことが重要だとわかりました。

上記のように、質問に対して簡潔に答えても、面接官は気になった部分を深掘りしてくれるため、話が自然と広がっていきます。

深掘りをするのは、その質問を企業が重視しているからです。深掘り質問にしっかり答えられれば、限られた時間の中で効率的にアピールすることができます。

深掘り質問にしっかり答えられれば、面接官は「きちんと自己分析していて、仕事に対する熱意がある」という印象を持ちます。

時間をかけて自己分析をしなければ、深掘り質問への回答はできないですよね。そのため、好印象を得られるのです。

深掘りしにくい回答例(自己紹介)

面接官
簡単に自己紹介をお願いします。

学生
○○大学○○学部○○学科から参りました、○○と申します。

私は学生時代スポーツ用品店でアルバイトをしていました。私は元々人と話すのが苦手で、上手く接客ができませんでした。接客の顧客満足度もアルバイトの中で一番低かったです。

顧客満足度を上げたいと思った私は、接客の研究をしました。具体的には、先輩の接客を見て学んだり、ほかの店舗で接客を受けてみるなどの工夫をしました。そこから、相手の悩みをしっかり聞くことが重要だとわかりました。

その後、相手のニーズを把握するために多く質問をする工夫をしました。結果として、顧客に合った商品を提案できるようになり、顧客満足度1位をとることができました。

この接客で培ったコミュニケーション能力を、御社で活かしていきたいと考えています。

本日はよろしくお願いします。

面接官
(自己紹介ではなく、自己PRになってない? )

一方上記のように、質問から脱線する形で回答が長くなると、聞き手にとっては大きなストレスになってしまいます。聞いていない内容まで話すと、コミュニケーション能力が低いのではないかと思われてしまうので注意してください。

谷所 健一郎

プロフィール

深掘りの余地がない回答は、回答に興味が湧かず話が広がらないため、これ以上聞きたくないといった印象を持ちます。

回答に興味が持てないので、形式的な質問をおこないながら面接が進んでいき、印象に残らない面接になってしまいます。

アドバイザーコメント

何度も話が脱線する人は論理的思考力がないと判断される恐れがある

質問から話が脱線する回答は珍しくありません。言いたいことをたくさん準備しているからこそ、そのような混乱が起きるということは面接官もわかっています。本題と違うことを指摘され、すぐ理解し修正できる学生ならさほどマイナスにもならないでしょう。

しかし、一度指摘されてもわからない人や、何度も本題から逸れてしまう人は、論理的思考力が乏しい人と見られてしまい、大きなマイナス評価になる可能性が高いです。

論理的思考力はすべての仕事の基本と言っても過言ではありません。上司の指示や顧客の要望を正確に聞くことができなければ、仕事を進めるうえで大きなロスにつながります。

まず結論から話すようにすれば丁度良い長さで回答しやすい

回答を脱線させないためには、質問された際に、根拠やエピソードから考えるのではなくまず結論を考えるということです。多くの場合、質問につながる体験や根拠をまず話そうとするので、その過程で話が逸れていきます。

結論を常に念頭に置いて過程を話すと、答えてからその過程や根拠は後から肉付けしていくということで対応することができます。

面接で自己紹介する時のポイントについては、こちらで詳しく解説しています。自己紹介のやり方がわからない人は参考にしてください。
面接の自己紹介の作り方・伝え方|やってはいけないNG例も紹介
自己紹介は1分で印象付けられるかが鍵! まとめ方や例文を徹底解説

かんたん30秒!まずはあなたの面接力を診断してください!

内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信を持っていますか?

少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、“あなたの強み”“改善点”が明確になります。

約3分で面接に必要な力をどれだけ持っているのかを把握できるので、すぐに活用して万全な状態で本番を迎えましょう。

今すぐ診断で面接力をアップし、効率よく企業からの内定を手に入れましょう。
診断スタート(無料)

こんな人に「面接力診断」はおすすめ
・まだ面接を受けたことがない人
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人

丁度良い長さになる「型」を把握しよう! 面接の回答の構成

丁度良い長さになる「型」を把握しよう! 面接の回答の構成

  • 伝えたいことの結論
  • なぜその結論に至ったのか
  • 具体的に何をしたのか
  • 何を学んだのか
PREP法

面接の質問に対する答えを考える時は、丁度良い長さになる「型」に当てはめると、簡単に作ることができますよ。

面接の質問にわかりやすく答える型として、PREP法があります。

PREP法とは

「結論(Point)→理由(Reason)→具体例(Example)→結論(Point)」の頭文字で、この順番で述べるコミュニケーションの方法

PREP法に当てはめると、面接官が知りたい内容を効果的に伝えられます。また、自分の主張に説得力を持たせられ、話の内容もシンプルにまとまりやすいというメリットがあります。

ここからはPREP法の当てはめ方を「結論」「理由」「具体例」「結論」に分け、例文を交えながら解説していくので、参考にしてみてください。

PREP法にのっとった回答をすると、面接官は「相手にわかりやすく説明できる学生」という好印象を持ちますよ。

特に、営業職やコールセンターなど社外とかかわりがある仕事では、プラス評価につながります。

営業、コールセンターを志望する人は、以下の記事で志望動機の作り方・伝え方を解説しているので、併せてチェックしてくださいね。

営業
例文18選|営業職の志望動機で採用担当者を惹きつけるコツ

コールセンター
例文8選|コールセンターの志望動機で絶対盛り込むべき4要素

①伝えたいことの結論

面接官の質問に対しては、まず結論から答えるようにしてください。結論から答えられると、これからどんな内容を話すのか理解してから詳細を聞けるので、会話の内容が頭に入りやすくなります

質問に結論から答えているOK例

・学生時代に打ち込んだことを教えてください
 →私が打ち込んだことは、アパレルのアルバイトでの接客です。

このように結論から話すと、面接官はこれから何を話すのかイメージができるため、話の詳細が頭に入ってきやすくなります。

一方で、以下のように質問に対する主語がなく結論から話せていないと、「打ち込んだことは結局何なの?」と疑問に感じてしまいます。

質問を結論から答えられていないNG例

・学生時代に打ち込んだことを教えてください
 →私はお客さんに合った商品を提供するために、洋服のトレンドや機能の勉強を毎日していました。

渡部 俊和

プロフィール

結論がないまま過程や根拠を聞かされても、その話がどこにつながるのかがわからないので、聞く側は落ち着かず、理解が深まりません。

まず結論があって、その裏付けとして過程や根拠を聞く方が理解度も納得度も格段に高まります。

②なぜその結論に至ったのか

その結論に至ったのには、何かしらに理由があるはずです。結論を話した後は、なぜそのような回答をしたのか理由を答えると、より説得力のある回答になりますよ

結論に対する理由を答える例

アパレルの接客業に打ち込んだ理由は、昔から洋服が好きで、1人でも多くの人に服の魅力を伝えたかったからです。

理由をしっかり伝えられると、自分の人柄や何をモチベーションに頑張れる人間なのかを伝えられるので、入社後にどういったところで活躍できるのか面接官もイメージしやすくなります。

③具体的に何をしたのか

面接官は質問を通して、学生の人柄や考え方を知りたいと思っています。そのため、質問からあなたの人柄が伝わるようなエピソードを入れる必要があります

何をしたのかを話す回答例

お客さまに洋服の魅力を伝えるためには、洋服についての知識を深める必要があると感じました。私は知識を深めるため、いろいろな年代のファッション雑誌を読んで、顧客の特徴に合った商品をおすすめできる状況を作りました。

幅広い年代のファッション知識を得たことで、顧客のニーズに合った商品を的確に紹介できるようになり、顧客満足度を高めることができました。

このように、行動したことやあなたの考えなどを話せると、「自分はこんな考えや特徴を持った人ですよ」と面接官に伝えることができます。

谷所 健一郎

プロフィール

自分の経験に基づき自主的に動いたことについて話をしましょう。

漠然とした経験や自主的に行動した話になっていないと、アピールできないだけでなく、信憑性がない話になってしまいます。

39点以下は要注意!
あなたの面接力を診断してください

内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信を持っていますか?

少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、“あなたの強み”“改善点”が明確になります。

もし39点以下だった場合は要注意です。今すぐ診断で面接力をアップし、就職で失敗する可能性をグッと下げましょう。

こんな人に「面接力診断」はおすすめ
・まだ面接を受けたことがない人
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人

④何を学んだのか

「学生時代に打ち込んだこと」や「自己PR」など、自分の体験談をもとに答える質問では、その体験から何を学んだのかを伝えましょう。

学んだことを伝える必要がある主な質問

  • 学生時代に打ち込んだことを教えてください。
  • 自己PRをしてください。
  • 長所・短所を教えてください。

取り組んだ経験から自主的に学べる人は仕事を通して成長できる人ともいえるので、学んだことを伝えるのはとても重要です

学んだことを伝える例

この接客の経験から、相手のニーズを的確にくみとるには、入念な準備が必要であることを学びました。

学んだことは、どのように伝えるのが有効ですか? 

学んだことは簡潔に1文で伝えよう

経験を通じて学んだことを考えると、「入社後にどのように活かすのか」など伝えるべきことが多いので不安になりますよね。

しかし、経験を通じて学んだことは1文で簡潔に伝えれば問題ありませんよ。

面接官が学んだことを通じて知りたいのは、「どのような価値観で仕事に取り組んだのか」です。

入社後の活かし方などを伝えると、情報過多になってしまいマイナス評価になりかねません。そのため、簡潔かつ具体的に伝えることを実践しましょう。

3ステップで解説 ! 面接の質問に丁度良い長さで答える回答の作り方

面接の質問に丁度良い長さで答える回答の作り方

皆さんの中には、面接で話そうとするとどうしても短くなりすぎてしまう人もいるかもしれません。そこで、回答を作る手順について把握してから回答を考えると、丁度良い長さの回答を完成させることができます。

ここからは、面接で丁度良い長さで答える回答の作り方を3ステップに分けて解説するので、ぜひ実践してみてください。

①伝えたいことを1つに絞る

まずは、質問の回答で伝えたいことを1つに絞ることが大切です。

たとえば、長所を聞かれる質問であれば「私の長所はリーダーシップです」と1つに絞れれば、伝えたい内容が明確になります。

もし、「私の長所はリーダーシップとチャレンジ精神です」と複数挙げてしまうと、必然的に話す内容が増えてしまいます。結果として、その質問で何を伝えたいのかわからなくなる恐れもあるため、伝えたいことは必ず1つに絞ってください

②「型」にはめて回答を考える

伝えたいことを一つに絞ったら、それを以下の型に合わせて話を膨らませてみましょう。

丁度良い長さの回答を作れる型

  1. 伝えたいことの結論
  2. なぜその結論に至ったのか
  3. 具体的に何をしたのか
  4. 何を学んだのか

自己PRやガクチカなどの質問に対して回答する内容が決まったら、それを型に当てはめてみましょう。この型に沿って質問の回答を考えると、丁度良い長さになるだけでなく、説得力のあるエピソードを作ることができます

③300文字以内に要約する

面接はコミュニケーションを取る場であるため、一方的に話し続けてしまうと、聞き手にストレスがかかってしまいます。

そうならないように、回答の長さは300文字以内に収めるようにしてください。300文字以内にすると、話す長さを1分程度にまとめられ、面接官も話を聞きやすいからです

「300文字だと言いたいことをすべて伝えられないのでは?」と疑問に思うかもしれませんが、面接官は気になる質問を深掘りしてきてくれるので、深掘りされたら答えるというスタンスでいれば大丈夫です。

以下のように要約できる部分がないかを確認して、面接の回答を300文字以内に収めるようにしてみてください。

短く表現できる部分を探すポイント

  • 冗長的な文末になっていないか
    (例)
    ~することができます→~できます
  • 不要な強調部分がないか
    (例)
    絶対に、とても、基本的に、何度も、なかなか

渡部 俊和

プロフィール

冗長的な表現が多いと、単純に「まわりくどい」という印象になりますが、それが緊張からくる一時的なものなのか、普段からそうなのかが気になります。

いろいろ質問をして、雰囲気に慣れてからも変わらないのかどうか確認しようとするでしょう。

300文字はあくまでも一つの目安です。質問によってはもう少し簡潔に答えて良い場合もあるので、「絶対に300文字で答える」ではなく「面接官が聞きたがってる情報を整理して伝える」と意識してくださいね。

面接でよく質問されるものに自己PRがあります。自己PRをわかりやすく1分で伝える方法と例文をこちらで解説しているので、参考にしてください。
例文12選|1分の自己PRで魅力を伝え切る必勝法

アドバイザーコメント

質問の回答は伝えたいことを絞りこむことが重要

志望動機や自己PRなど、予め予想できる質問の回答は、応募企業向けに伝えたいこと1つに絞りこんでください。

複数の伝えたいことを一度に伝えようとすると、回答時間が長くなり、伝わりにくくなります。

ただ、複数の伝えたいことを用意しておいて、興味を持たれないときは別の伝えたいことを伝えるといった手段は有効です。

回答は結論から述べて、結論に至った経緯や具体的におこなったこと、さらに学んだことを伝えます。

面接官の質問に長々と答えるのではなく、もっと知りたいと深掘り質問を受ける状況が理想です。そのためには、面接官が興味を持つと思われる伝えたいことを考えて、回答に盛り込んでいきましょう。

回答時間は30秒から1分程度に収めよう

回答は、長々と回答すればいいわけではありません。考えていること全てを回答しても、面接官が回答に興味を持たなければ、面接官は聞く耳を持たず次の質問に進んでしまうことがあります。

質問内容にもよりますが、回答時間は30秒から長くても1分程度、文字数は300字以内にまとめると良いでしょう。

面接の頻出質問 ! 丁度良い長さで答えている回答例6選

「質問に対してどう答えるのが正解なのかイメージがつかない」という人もいると思うので、面接でよく聞かれる質問に対して丁度良い長さで答えている回答例を紹介します。

また、面接官は気になったところを深掘りしてくるので、深掘り質問にも回答できるようにならなければいけません。

イメージができるように、各質問で深掘りされた場合の回答例も一緒に載せているので、こちらも併せて参考にして、質問の回答を考えるときに役立ててください。

①学生時代に打ち込んだことは何ですか

学生時代に打ち込んだことの回答例

私が学生時代に打ち込んだことは野球部での活動です。秋のリーグ戦で優勝するために、課題だった打撃を中心に練習をしました。

自分だけでなく、チーム全体で打撃力を引き上げる必要があったので、私はチームメイトの打撃練習の様子を撮影しました。撮影した動画をもとに課題点を指摘してあげることで、弱点を克服するために必要な練習が明確になりました。

この取り組みにより、チームメイト一人ひとりが自分に合った打撃練習の方法を見つけられ、春のリーグ戦で平均3点しか取れなかったチームが、秋のリーグ戦では平均6点取れるようになり、リーグ優勝することができました。

この経験から、現状の課題を正しく分析することの大切さを学びました。

一文目で「学生時代に打ち込んだことは、野球部での打撃練習です」と伝えると、より簡潔にアピールしたい、打ち込んだことが伝えられ効果的です。

学生時代に打ち込んだことの深掘り質問回答例①

なぜ打撃練習を撮影するという手段を選んだのですか? 

目に見えて自身の課題点がわかるからです。口頭だけで説明するよりも、動画をもとに説明した方が説得力が増すと考えました。

以前打撃の指導をされた際、言葉だけの説明だと理解するのが難しかったので、打撃練習の様子を撮影して指摘する方法を選びました。

学生時代に打ち込んだことの深掘り質問回答例②

この経験を業務にどう活かしていきますか? 

営業職を希望しているので、この経験で学んだ分析力を活かしていきたいです。

顧客の話をなるべく具体的に聞いて悩みや課題点を分析し、その顧客にとって最適な商品を届けられる営業になっていきたいと考えています。

谷所 健一郎

プロフィール

分析力を活かして目指す営業職の姿を具体的に回答していて、活躍する姿がイメージできます。

顧客の話を具体的に聞くために話しやすい環境を作るなど、分析するための聞き出す手法についても説明するとより良いですね。

学生時代打ち込んだことの対策方法はこちらの記事でも解説しているので、併せて参考にしてみてください。
例文13選|誰でも「刺さるガクチカ」が完成する4ステップを解説

②志望動機を教えてください

志望動機の回答例

人々の生活を豊かにする、インターネットサービスを作っているシステムエンジニアに魅力を感じて貴社を志望しました。

私は、小さい頃からインターネットのサイトに興味があり、プログラミング言語を覚えてゲームの攻略サイトを作りました。

すると、ユーザーから「参考になった」「わかりやすい」などの声をもらったことで、多くの人の問題を解決する革新的なサービスを作れるシステムエンジニアに興味を持ちました。

国内だけではなく、海外の顧客に対しても多数のWebサービス提供をしている貴社で働くことで、より多くの人を笑顔にするようなものづくりに携わりたいと考えています。

渡部 俊和

プロフィール

まず結論を述べてから、きっかけとなった実体験の裏付けを肉付けする基本的な答え方です。

この構成ならば体験談をどこまで話すかで長さも自在に変えられます。最後で冒頭の結論をより具体的に強調しているので、一貫性もあって良いですね。

「すると~」の一文は文章を分けるとよりわかりやすいと思います。

志望動機の深掘り質問回答例

競合他社と比較して弊社が優れている部分はどこだと思いますか? 

御社の優れている部分は、年齢問わず意見やアイデアを自由に議論できる環境が整っているところだと思います。

私はいろいろな企業のインターンに参加しましたが、御社以外の企業は上司の指示に従ってシステムを作っていく形でした。

御社ではインターン生や若手社員も一緒に議論に参加できる場があり、チーム一丸で「より良いサービスを作る」という共通認識を持っているからこそ、革新的なサービスが多く生まれていると考えています。

簡潔に質問に答えられている模範的な回答ですね。より良くするためには、具体的なエピソードを交えましょう。

たとえば、「インターンで◯◯について議論したときに、学生の◯◯という意見が採用されました」などです。

すると、より企業を志望する熱意が伝わりますよ。

面接の志望動機の答え方については、以下の記事でも例文つきで解説しているので、こちらも参考にしてみてください。
面接の志望動機の答え方を10例文で解説! 書類と同じ対策はNG

システムエンジニアを志望する人は、以下の記事でシステムエンジニアの仕事内容を詳しく解説しているので、併せてチェックしてくださいね。
システムエンジニアとは? 仕事内容から未経験の就職方法まで解説

③あなたの長所を教えてください

あなたの長所を教えてくださいの回答例

私の長所はコミュニケーション力があるところです。悩みを的確に聞き、相手の気持ちに寄り添った形で問題を解決できます。

大学時代に熊本地震のボランティア活動をしていた際、不安な様子をしている子どもたちと積極的にコミュニケーションを取りました。

話を聞いてみると、「今授業がないから算数の勉強についていけるか不安」と言っていたので、私は1日1時間その子に算数を教えてあげることにしました。

ボランティアが終わった後、その子から「テストで100点をとれたよ」という手紙が届き、とてもうれしい気持ちになりました。

御社でも相手に寄り添うコミュニケーション力を業務に活かしていきたいです。

谷所 健一郎

プロフィール

相手の気持ちに寄り添った形で問題解決できるコミュニケーション能力について、ボランティア経験を具体的に伝えていて、信憑性がある内容になっています。

入社後コミュニケーション力を業務に活かして、何ができるのかまで伝えるとさらに良いですね。

あなたの長所を教えてくださいの深掘り質問回答例

相手の気持ちに寄り添う際に意識した点はありますか? 

相手の悩みをすべて聞いたうえで、解決策を考えるという点です。

悩んでいる人は気持ちがネガティブになっているケースが多く、優しく話を聞き出す必要があります。

悩みを最後まで聞かず、先にアドバイスをしてしまうと、本音を聞き出せなくなると思ったので、話を最後まで聞くことを徹底しました。

渡部 俊和

プロフィール

「話をすべて聞く」と「優しく話を聞きだす」というところがつながる一文があればさらに良くなります。

たとえば、2段落目の後に「優しく根気よく話を聞くことで相手が言いにくいことまで話してくれます」などがあると、スムーズに3段落目につながります。

ボランティア経験の自己PRの作り方・伝え方は以下の記事で詳しく解説しているので、ボランティア活動をしてきた学生は参考にしてくださいね。
ボランティアで学んだ事を効果的にアピールする方法|例文付き

自分の長所や短所がわからない人は、こちらの記事を参考にして見つけてみてください。
「長所と短所がわからない」の脱出方法10選|例文や伝え方も紹介

④自己PRをしてください

自己PRをしてくださいの回答例

私の強みはチャレンジ精神です。現状足りないと感じた部分があったら、新しいことを取り入れる勇気があります。

私はサッカー部に所属しています。部員が60人いて、試合に出れない人のモチベーションが下がりチームが1つになれない状況になっていました。私はこのままではいけないと思い、全員がサッカーを楽しめるように、校内でリーグ戦をおこなうことを企画しました。

提案した時監督は悩んでいましたが、「レギュラー陣が強くなるだけでは試合に勝てない」という意見に納得してくれて、校内でリーグ戦をすることが決まりました。

その結果、今まで試合に出れなかった人が実践を経験できるようになり、チームの底上げにつなげられました。チームメイトからも「またサッカーが好きになれた」と言ってもらい、チームが一つになることができました。

この経験から、新しい取り組みを積極的にすることの大切さを学びました。

この自己PRはよくまとまっていますが、「全員がサッカーが楽しめるように」おこなった施策は、監督の目的である「試合に勝つ」と若干ミスマッチですね。

また、結果としても試合に勝ったかどうか触れられていないため、面接官によっては不十分さを感じてしまいます。

面接官が混乱しないために、どちらか1つに絞るとより良い良いですね。

自己PRをしてくださいの深掘り質問回答例

チャレンジ精神が強みとのことですが、具体的に弊社ではどのように活かせそうですか? 

チャレンジ精神を御社のマーケティング職で活かせると考えています。近年では、顧客を分析するための新しいツールが日々出ています。

私は新しいことに挑戦するのが好きなので、業務を効率化できるツールを積極的に学んでいきます。工夫できる点を常に分析して、考え方をアップデートしていきたいです。

谷所 健一郎

プロフィール

チャレンジ精神を活かして、業務を効率化できるツールを積極的に学んでいく姿勢は理解できますが、積極的に学ぶだけでは、企業は学校ではないと考える面接官もいます。

どのように活かせるかという質問なので、工夫できる点を分析してどういった貢献ができるかまで伝えるといいですね。

チャレンジ精神の自己PRの作り方は以下の記事で詳しく解説しているので、チャレンジ精神を強みに持つ人は併せてチェックしてくださいね。
例文22選|チャレンジ精神の自己PRは4つのポイントで敵なし!

自己PRについてもっと詳しく対策をしたい学生は、こちらで例文を交えて解説しているので参考にしてください。
例文12選|面接必勝の自己PRはエピソードが最重要!

⑤今後のキャリアプランを教えてください

今後のキャリアプランを教えてくださいの回答例

顧客の悩みに寄り添える販売職のエキスパートになりたいと考えています。

3年後までに取り扱う商品の知識を深め、顧客一人ひとりの悩みに寄り添いながら丁寧な商品説明をおこなえる販売員になりたいです。

5年後には店長を務め後輩のマネジメントもおこないながら、顧客に何度も来店してもらえるような店舗にしていきたいです。この目標を実現するために、現在アパレル店のアルバイトで接客を日々学んでいます。

キャリアプランの実現に向けて人一倍努力し、御社の発展に貢献できるように頑張ります。

渡部 俊和

プロフィール

将来的な目標「販売職のエキスパート」に対して、3年後、5年後というように時系列で段階を踏んで目標設定をしているところ、そしてそれが今のアルバイト(行動、実体験)ともつながる要素があるところがとても好印象です。

今後のキャリアプランを教えてくださいの深掘り質問回答例

あなたが入社後弊社に貢献できることを教えてください。

私は高校から6年間アパレルのアルバイトをした経験から、顧客のニーズを的確に聞き出す力があります。

このニーズを聞き出す力を御社の販売員として発揮して、顧客一人ひとりに合った商品を提案し、店舗の顧客満足度を上げていけると思っています。

この例文は、「貢献できること」の質問に対して「どのような力があるか」を答えていて、質問と回答に少しズレが生じています。

質問をきちんと見極めて、「顧客のニーズを引き出して顧客との信頼関係構築で御社に貢献できます」などと答えるとより良いです。

キャリアプランを伝えるコツはこちらでも詳しく紹介しています。併せてチェックしてくださいね。
例文14選|面接で聞かれるキャリアプランを効果的に伝えるコツ4選

⑥他社の選考状況を教えてください

他社の選考状況を教えてくださいの回答例

御社と同じく、幅広い世代に向けた洋服を販売しているアパレル店を中心に選考を受けています。

そのうえで選考状況を申し上げると、現在A社の最終選考が控えていて、B社は明後日二次面接を控えています。またC社は来週に最終面接を予定しているという状況です。

谷所 健一郎

プロフィール

同業界に絞り込み、各社の選考状況を丁寧に説明している点は好感が持てますが、面接官は、自社の位置付けが気になります。

できれば具体的な理由をそえて、応募企業が第一志望であることまで伝えられると良いですね。

他社の選考状況を教えてくださいの深掘り質問回答例

弊社は第一志望ですか? 

御社が第一志望です。

私は昨年の9月から約1カ月間、御社のサマーインターンに参加させていただきました。当時、アパレル業界であればどこでも良いと思っていた私でしたが、御社の顧客ファーストで商品提案をしている姿勢を見て感動しました。

同時に、顧客第一の接客というものを肌で体感し、自分の未熟さを知った経験でもありました。それから約半年間、顧客ファーストの接客をアルバイトで学んできました。

本日の面接にて、御社の業務内容についてより深く知ることができ、気持ちを固めたい次第です。御社の戦力になれるように、精一杯頑張っていきたいと考えています。

簡潔にまとめられ、面接官から高評価を得ることができる例文です。

より良くするためには、2文目をPREP法に倣って「第一志望である理由」を簡潔にまとめましょう。

この例文であれば「顧客ファーストで商品を提案する姿勢に感動したためです」と伝えると良いですね。

質問を深掘りされた際に、わかりやすく答えるためにはどうすれば良いですか?

渡部 俊和

プロフィール

5W1Hを意識して回答しよう

深掘りされる質問の大半は「より具体的に」と、回答を絞り込む質問です。これは5W1Hをもとに深めていくとわかりやすいでしょう。

まず「なぜ(そう言えるのか)」がほとんどの質問者の聞きたいことで、その根拠として「何があった」「いつ頃に」「どこで」「誰が(誰に、誰と)」「どのように(どうやって)」というのが具体的な回答になることが多くの場合に当てはまります。

5W1Hを全て加える必要はないですが、「なぜ」の答えだけでは簡潔すぎるため、そこに他の要素を1〜2つ加えて回答の根拠を深めてみてください。

多くの場合は「いつ頃このようなことがあり、こういう経験をした、こう考えた」というような実体験に結びつくので、独自性や説得力が出てきます。

面接で第一希望ですか? と聞かれた際の回答方法はこちらも紹介しているので、もっと例文を見てみたいという人は参考にしてみてください。
例文15選|面接で第一志望を聞かれたときの回答法と企業の本音

上記6つ以外にどんな質問をされるのか、またどう答えればいいのか気になる人は、以下の記事で就活でよく聞かれる質問をまとめてあるので、併せて読んでみてください。
面接の質問150選! 回答例から答え方まで質問対策を完全網羅

アパレル業界を志望する人は、以下の記事でアパレル業界の志望動機の作り方・伝え方を解説しているので、併せてチェックしてくださいね。
例文11選|アパレル業界の志望動機に必須の準備と書き方を解説

慣れが必須! 面接の質問を丁度良い長さで答えるようになるための練習法

面接の質問に対する回答を考えただけでは、丁度良い長さで回答するのは難しいでしょう。なぜなら、本番になると緊張してしまい、思うように言葉が出なかったり、逆に話し過ぎてしまうことが多いからです。

自分で作った丁度良い長さで応えられるようになるには、実際に面接の練習をするのが一番効果的です。

経験を多く積むほど面接の雰囲気に慣れてきて、思い通りに回答できるようになっていきます。面接の練習方法は具体的に以下のような方法があるので、試してみてください。

面接の有効な練習方法

  • 大学のキャリアセンターなどで模擬面接をしてもらう
  • 模擬面接の様子を録画・録音する
  • 志望度が高くない企業の面接に参加する

面接練習では振り返りも大切です。面接の練習相手に「丁度良い長さで答えられていたか」「わかりづらい回答はなかったか」などを聞き反省点を洗い出して、質問に対する回答の精度を上げていくようにしましょう。

効果的な面接の練習方法については以下の記事で解説しています。周りの協力を得るものから、一人でおこなえる練習方法も紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
効果絶大な面接練習|最短で内定に近づく状況別練習法を紹介
一人でできる面接練習の方法|効果を劇的に高めるコツ6選

質問に丁度良い長さで答えるためには、どんな面接の練習をすれば良いでしょうか?

谷所 健一郎

プロフィール

伝えたいことを絞って結論から回答する練習をしよう

多くのことを語ろうとせず、伝えたいことを絞り込みます。そしてまず結論から回答したうえで、結論に至った経緯や具体的な経験、学んだことなどを伝えるように練習しましょう。

回答の長さは、原則として長くても1分程度にまとめてください。

質問によっては30秒程度でも問題ありません。文字数だけではありませんが、300字以内を目安にすると、丁度良い長さの回答になります。

面接の質問には簡潔に答えてスムーズにやり取りを進めよう

面接で意識する点は、会話のキャッチボールであるところです。質問の意図を考え相手が求めるものを把握し、必要な情報を話す能力が必要になります。

質問への回答は短すぎでも長すぎても聞き手のストレスになるため、要点を押さえて簡潔に説明できるようにしてください。

今回解説した内容を参考に質問への回答を考えていけば、面接官とスムーズにやり取りできるので、ぜひ実践してみてくださいね。

アドバイザーコメント

面接の回答は人柄を出す加減を知ろう

面接の回答は程度や加減がとても重要であると思います。やりすぎれば素の自分とかけ離れてしまうし、ありのままで準備しなくても良いかと言えばそうでもありません。

企業、面接官の視点で考えると、共通の組織目標に沿ってあなたと共に働きたいと考えている採用側の人は、あなたの本来の姿を知りたいと思っています。これは採用試験という一時的な場の合否が課題なのではなく、入社後も続く中長期的な人間関係を前提とするからです。

いくら面接の場で自分とかけ離れた理想像を演じて採用されたとしても、その後の職業生活でその矛盾はすぐに露呈され、自分自身を出せない職場ではあなたもつらいことになるでしょう。

一方で、長い職業生活全体を考えれば、常にありのままの姿でいれるわけではありません。

仕事の場で出会う人のほとんどは初対面か、自分をよく知らない人ばかりで、あなたに合わせてくれる人は少ないのです。

素」と「初対面の人への対応」の2つの視点を持って面接の回答を作ろう

私たちは経験を通じて少しずつ自分の思考や行動を改善し、成長し続けていく必要があります。

この2つに視点を常に持っていれば、どちらかに偏ることなく適切な準備ができると思います。

執筆・編集 PORTキャリア編集部

明日から使える就活ノウハウ情報をテーマに、履歴書・志望動機といった書類の作成方法や面接やグループワークなどの選考対策の方法など、多様な選択肢や答えを提示することで、一人ひとりの就活生の意思決定に役立つことを目指しています。 国家資格を保有するキャリアコンサルタントや、現役キャリアアドバイザーら専門家監修のもと、最高品質の記事を配信しています。

> コンテンツポリシー

記事の編集責任者 熊野 公俊 Kumano Masatoshi

高校卒業後、航空自衛隊に入隊。4年間の在籍後、22歳で都内の大学に入学し、心理学・教育学を学ぶ。卒業後は人材サービスを展開するパソナで、人材派遣営業やグローバル人材の採用支援、女性活躍推進事業に従事。NPO(非営利団体)での勤務を経て、「PORTキャリア」を運営するポートに入社。キャリアアドバイザーとして年間400人と面談し、延べ2500人にも及ぶ学生を支援。2020年、厚生労働大臣認定のキャリアコンサルタント養成講習であるGCDF-Japan(キャリアカウンセラートレーニングプログラム)を修了
全国民営職業紹介事業協会 職業紹介責任者(001-220824001-02942)
国家資格キャリアコンサルタント

> メッセージを読む

関連Q&A

カテゴリーから探す

TOP