Q

その他
回答しない

テストセンターでの性格検査は監視されていますか?

就職活動中で、これからテストセンターの性格検査を受ける予定です。準備として、事前に監視体制について知っておきたいと考えています。

Webテストではカメラによる監視がおこなわれることもありましたが、テストセンターでは会場内の監督官が目視でチェックしているのか、それとも別の監視方法があるのかが気になります。

性格検査は素直に答えることが求められると理解していますが、監視されていると感じると意識しすぎてしまいそうで不安です。

テストセンターにおける性格検査の監視方法や、その場で気をつけるべきことについて、詳しく教えてほしいです。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/2級キャリアコンサルティング技能士

降幡 美冬

プロフィールを見る

不正を防ぐための監視はする! 疑わしい行為は避けよう

会場での受検を考えているのですね。不安や緊張、とてもよくわかります。

テストセンターでの監視体制についてですが、おもに会場内の監督官が巡回し、目視で確認をおこなう方法が中心です。

また、会場に設置された監視カメラによるモニタリングもおこなわれていますが、自宅で受検する監視型Webテストのように、パソコン画面や内蔵カメラを使って受検者の目線をチェックすることは基本的におこなわれていません。

つまり、テストセンターの監視体制は、不正行為の抑止力だととらえると良いでしょう。

監督官は、不審な行動がないかを確認するため、決まった位置から受検者全体を見渡したり、会場内を巡回したりしています。そのため、当日気を付けたいのは、不正を疑われるような行動をしないことです。

緊張から周囲をキョロキョロ見てしまったり、落ち着かずに体を動かしてしまったりしやすいですが、まずは深呼吸して落ち着きましょう。

自分らしい回答をするための準備で安心感を持とう

それでも、意識しすぎて不安だという就活生には、性格検査の回答方法について事前に調べたり、自己分析を通じて自分らしい答えを準備しておいたりするようアドバイスしています。準備することが安心材料になるのです。

性格検査は、あなたの人柄や企業との相性を知るためのものです。正解はありません。一貫性のある回答になるよう、自分の考えを正直に答えられるよう準備しておきましょう。応援しています。

キャリアコンサルタント/西雄一教育研究所代表

西 雄一

プロフィールを見る

テストセンターでも不正を防止するための監視をしている

テストセンターでの性格検査ですが、リアル会場であっても監視されています。監督者や会場内に設置されたWebカメラを通じてリアルタイムで不正がないように監視しています。不審な態度がないかどうかのチェックが常時されています。

また、本人確認も厳重におこなっており、なりすまし受検を未然に防いでいます。性格検査では、入社後のミスマッチを防ぐため、企業も慎重にテスト結果を見ます。

自己分析をして一貫性のある回答ができるようにしよう

また、配属先の決定、入社後の昇進、昇給など、性格検査の結果は採用以外にも使われています。回答に際しては、素直な自分を見せてください。企業に良く見せるために普段の自分とは異なる回答をすると、面接の段階で企業に怪しまれる可能性があります。

監視されていると緊張するのはわかりますが、落ち着いて取り組む必要があります。約300問あるので、深く考えすぎると時間もなくなってしまいます。直観で答えましょう。

また、似たような質問が出てきます。一貫した答えになることも意識してください。たとえ監視下であっても、あらかじめ徹底して自己分析をして、迷うことなく回答をしていきましょう。

以下の記事ではテストセンターの対策方法を解説しています。これからテストセンターを受検する予定があり「どう対策したら良いかわからない」と悩む人は、ぜひ参考にしてください。

関連記事

テストセンターとは? 受検の流れから高得点獲得の対策まで徹底解説

テストセンターとは、適性検査の受験方法の一つ。全国各地に設置されているテストセンターに足を運んで受検します。そんなテストセンターで高得点を取る方法や対策などをキャリアコンサルタントと解説しています。

記事を読む

テストセンターとは? 受検の流れから高得点獲得の対策まで徹底解説

本番で焦らないために!WEBテスト模試を試してください

書類の準備や面接対策に時間を割いて、WEBテストの対策まで手がまわらない人は多いです。

WEBテスト模試」なら、スマホやパソコンで簡単に頻出問題の対策をすることができます。言語と非言語の問題を網羅的に出題。テストを受け終わったら、解説を見ながらすぐに復習して苦手分野の対策が出来ますよ。

WEBテストの対策は効率的に進めながら、他の対策に力を入れて選考を突破しましょう!

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア