Q

その他
回答しない

第二新卒で大手総合職は難しいですか?

現在25歳で、大学卒業後3年間、中小企業で営業職として働いてきました。キャリアアップを考え、大手企業の総合職に転職したいと思っています。

しかし、「第二新卒」という立場であり、かつ中小企業での経験しかないため、大手企業の総合職への転職は難しいのではないかと不安です。

大手企業の総合職は、新卒で優秀な人材を採用することが多いイメージがあります。第二新卒で、しかも規模の小さい会社で経験を積んだ私のような人間が、大手企業の総合職に採用される可能性は低いのでしょうか?

もし可能性がある場合、どのような点に注意して転職活動を進めるべきでしょうか。

大手というと優秀な人が多いかつ選考倍率もかなり高いと思っているので、不安ですが、アドバイス賜れますと幸いです。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント

高尾 有沙

プロフィールを見る

大手はポテンシャル採用も実施している! 将来性をアピールしよう

30代から大手企業への転職、挑戦してみたいという気持ち、素晴らしいですね。これまでの会社でしっかりと経験を積み、成果を出されてきたのであれば、十分に可能性がありますよ。

なぜなら、体力のある大手企業は、即戦力だけでなく、将来性を見込んだ「ポテンシャル枠」での採用もおこなっているからです。

エントリーシート(ES)や職務経歴書では、二つの側面から自身をアピールするのが効果的でしょう。

一つは、これまでの経験を活かせる「即戦力」としての一面、もう一つは、新しい環境でさらに成長できる「長期的な育成価値」というポテンシャルです。

この両方を伝えることで、採用担当者に大きな安心感を与えることができます。

3つのポイントを意識! 大手企業への転職を成功させよう

ただし、大手企業への転職を成功させるためには、注意すべきポイントがあります。

まず、前職での実績は必ず具体的な数字で示すことです。次に、なぜ転職するのか、その理由に一貫性を持たせることも大切でしょう。

そして最後に、新卒採用時と同様に課されることが多い、SPIなどの筆記試験対策を怠らないことです。

この3点は、最低限クリアすべきハードルだと考えて、万全の準備で臨みましょう。

国家資格キャリアコンサルタント/産業カウンセラー

増田 和芳

プロフィールを見る

第二新卒でも大手総合職は目指せる! 経験の伝え方が重要

大手企業では、すでに多くの社員が活躍しています。ただ、事業の拡大や人手不足などで第二新卒などの中途採用に積極的な企業もあります。

中途採用では、前職等でどのような経験を重ねて、どのような知識やスキルを獲得してきたのかが問われるでしょう。

これまでの成果を言語化しよう! 数字で示すことで説得力につながる

中小企業に勤務していたとしても、求める人材像に合っていれば採用されるため、難しいと決めつける必要はありません。

中小企業でさまざまな業務を少ない人数で対応するなかで培われた経験は、大手企業で仕事をするのにも活用できるでしょう。

とはいえ、大手企業は中小企業よりも給与水準が高い場合が多く、競争倍率は高まります。したがって、書類選考で不合格になる可能性もあるのです。

転職活動を進める前に、できるだけ経験した業務内容を具体的に掘り下げて、履歴書や職務経歴書などの応募書類に書ける準備をする必要があります。

そのために、今までの就業先での成果を整理することから始めましょう。

営業職であれば、目標予算や達成率など、就業先で管理していた指標を確認しておくと良いですね。数字でアピールできれば説得力があります。

併せて、業務を通してどのような能力やスキルが身に付いたのか、できるだけ具体化してアピールできるように準備を進めましょう。

以下の記事では第二新卒から大手企業への転職を成功させるための対策方法やコツなどを解説しています。第二新卒で大手企業への転職を目指している人はぜひ参考にしてください。

関連記事

第二新卒で大手を狙う必勝法! 採用実績のある企業100選も紹介

第二新卒でも大手企業に就職することは可能です。第二新卒を受け入れる大手企業の特徴や、大手企業に入社するための対策方法をキャリアコンサルタントと解説します。大手企業に入社したいと考える第二新卒はぜひ参考にしてください。

記事を読む

第二新卒で大手を狙う必勝法! 採用実績のある企業100選も紹介

あなたが受けないほうがいい業界・職種を診断しよう

就活では、自分に合った業界・職種が見つからず悩むことも多いでしょう。

そんな時は「業界&職種マッチ度診断」が役に立ちます。簡単な質問に答えるだけで、あなた気になっている業界・職種との相性がわかります

自分が目指す業界や職種を理解して、自信を持って就活を進めましょう。

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア