Q
その他
回答しない
公務員の性格検査で落ちることはありますか?
公務員試験の選考過程で性格検査があるのですが、この検査の結果で不採用になることはあるのでしょうか? 筆記試験や面接とは異なり、明確な正解がないように感じるため、どのような回答をすると評価が低くなるのか不安です。
公務員として働くうえで、性格検査ではどのような点が見られているのでしょうか? また、正直に答えることが大切だとは思いますが、あまりにも組織に合わないと判断されるような回答は避けるべきなのか気になります。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
不合格になる可能性はあるが極端なケース
はい、結論からいうと、性格検査の結果だけで不合格になる可能性はあります。
ただ、これはたとえば攻撃的な側面がみえたり、公序良俗に反するような性格がみえたりと、著しく極端な結果が出た場合に限られます。
基本は参考情報程度なので構えすぎないようにしよう
そういったケースでなければ、性格検査はあくまで判断材料の一つなので、その結果のみで合否が決まることはほぼないと考えてかまいません。
基本的には参考情報として見ているので、過度に心配する必要はありませんよ。
公務員としての資質や適性が見られない場合は落ちることも
性格検査で合否が決まらないのであれば、そもそも実施する意味がありません。ただし、これは応募者を落とすための試験ではなく、あくまで公務員としての資質や適性があるかを多角的に見ているのです。
多くの場合は、過去の採用データをもとに「どのような人物が組織で活躍したか」という観点から判断されます。そのため、学力試験のように明確な正解があるわけではありません。
落ちたときは「合わなかっただけ」と切り替えて次に進もう
このような性質上、性格検査の対策をするのは非常に難しいといえます。もし、この検査が理由で不採用となった場合は、「自分とは合わなかっただけ」と割り切ることも大切です。
「深みにはまる前に、自分に合わないという適切な判断をしてもらえた」というくらい、気持ちを切り替えて次の選考に進む余裕を持つことが、結果として良いご縁につながります。
公務員に限らず性格検査で落ちる可能性についてはこちらの記事で詳しくまとめているので参考にしてみてください。
公務員の試験では性格検査の他にもSPIが課されることがあります。こちらのQ&Aでは公務員試験のSPIについてキャリアコンサルタントが回答しています。
性格検査で落ちる確率については以下のQ&Aでも回答しているので参考にしてみてください。
本番で焦らないために!WEBテスト模試を試してください
書類の準備や面接対策に時間を割いて、WEBテストの対策まで手がまわらない人は多いです。
「WEBテスト模試」なら、スマホやパソコンで簡単に頻出問題の対策をすることができます。言語と非言語の問題を網羅的に出題。テストを受け終わったら、解説を見ながらすぐに復習して苦手分野の対策が出来ますよ。
WEBテストの対策は効率的に進めながら、他の対策に力を入れて選考を突破しましょう!