Q

その他
回答しない

面接で頭が回らないときの対処法を教えてもらえますか?

就活の面接で、緊張のせいか頭が真っ白になってしまい、うまく話せないことが何度かありました。事前に準備したことすら飛んでしまったり、質問に対して的外れな回答をしてしまったりして、落ち込んでいます。

ほかの就活生は面接で堂々と話しているように見えるのですが、どうすれば私も落ち着いて、頭がしっかりと回る状態で面接に臨めるでしょうか?

本番で頭が回らないときの対処法や、緊張を和らげる効果的な方法があれば教えていただきたいです。また、逆に面接官に頭が回らないことを正直に伝えてしまうのはありでしょうか? アドバイスをお願いします。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/勉強カフェ札幌大通スタジオ代表

渡邊 裕樹

プロフィールを見る

練習で準備を繰り返しておけば緊張をある程度防げる

面接で頭が真っ白になってしまった場合、まずは落ち着くことが大切です。

準備段階で、話す内容を紙に書くだけでなく、実際に声に出して練習することで、本番での緊張を和らげることができます。

相手への配慮を忘れずに伝えよう!

万が一、本番で言葉に詰まってしまった際は、「少々お待ちいただけますでしょうか」と正直に伝え、相手への配慮を示しつつ時間を少しもらうことは問題ありません。

焦らず、深呼吸して立て直しましょう。

国家資格キャリアコンサルタント/アフィリエイテッド ファイナンシャル プランナー

田村 友朗

プロフィールを見る

頭が真っ白になったら正直に時間を貰おう

面接で予期せぬ質問をされ、頭が真っ白になってしまうことは誰にでもありえます。そんなときは、上手く答えようとして焦るのが最も良くありません。

まずは正直に、「申し訳ありません、少し考えを整理するお時間をいただけますでしょうか」と、時間をいただく勇気を持ってください。沈黙のまま固まってしまうより、ずっと良い印象をあたえます。

自分なりのリラックス方法を準備しておこう!

また、そうならないための予防策として、自分なりのリラックス方法を見つけておくことも有効です。たとえば、「大好きなアイドルの応援を思い浮かべる」「尊敬する人が見守ってくれていると想像する」など、自分に合うおまじないのようなものを見つけるのです。

普段から慣れ親しんだものを思い浮かべるだけでも、心は落ち着くものです。自分に合った緊張緩和法を、ぜひ探してみてください。

以下の記事では、面接で緊張しない方法を解説しています併せてチェックしましょう。

面接準備については、以下の記事を参考にしてみてください。

面接中に頭が真っ白になることが多いと、面接に苦手意識がある人もいるでしょう。以下の記事では、克服する秘訣を紹介しています。

以下の記事では、一人でできる面接の練習方法を解説しています。

面接のコツを知りたいという人は、以下の記事を参考にしてみてくださいね。

この記事を読んでいる人の中で、面接練習をしたことがないという人は以下の記事をチェックしておきましょう。

以下の記事では、面接が上手い人の特徴について解説しています。気になる人は、チェックしてみてくださいね。

この記事を読んでいる人の中で、面接が憂鬱と思っている人もいるのではないでしょうか。以下の記事で、キャリアコンサルタントのアドバイスをチェックしてみてくださいね。

面接中に言葉がつっかえてしまうという人は、以下の記事を併せて読んで見てください。

面接本番前の方へ
39点以下は要注意!面接力を診断してください

内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信を持っていますか?

少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、“あなたの強み”“改善点”が明確になります。

もし39点以下だった場合は要注意です。今すぐ診断で面接力をアップし、就職で失敗する可能性をグッと下げましょう。

こんな人に「面接力診断」はおすすめ
・まだ面接を受けたことがない人
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア