Q

その他
回答しない

仕事が続かない人には、どのような特徴がありますか?

これまで何度か転職をしてきましたが、どの仕事も長く続けることができません。最初はやる気を持って入社するのですが、数カ月から長くて1年ほどで仕事内容に不満を感じたり、人間関係に悩んだりして、結局辞めてしまうことが続いています。

自分でもこのままではいけないと思っていて、なんとか改善したいのですが、どうすれば良いかわかりません。

仕事が長続きしない人には、どのような原因や傾向があるのでしょうか? 同じことを繰り返さないために、どんな考え方や行動を心掛ければ良いのか、具体的に教えていただけると嬉しいです。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/2級ファイナンシャルプランニング技能士

塚本 智美

プロフィールを見る

仕事を継続できない人は「譲れない軸」がない可能性も!

仕事が続かない原因としては、入社前の仕事内容の理解不足によるミスマッチや人間関係の悩みなどが考えられます。

「完璧な職場はない」という認識を持ち、自分にとって「これだけは譲れない」という軸を明確にすることが重要です。

その軸が満たされるかどうかを基準に職場を選ぶと、ミスマッチを防ぎやすくなると思います。

自己分析で仕事が続かない原因や根本の価値観を探ろう

単に職場を変えるだけの、いわゆる横滑りと言われるような転職では、根本的な不満が解消されず、同じことを繰り返す可能性があります。

まずは、なぜ自分が仕事を続けられないのか、自分自身の価値観やモチベーションの源泉を見つめ直すことが大切です。

過去を振り返る際は、「どんなときが楽しいと感じるか」「苦にならずにできることは何か」「逆にどうしても無理なこと、嫌なことは何か」を洗い出してみましょう。

一人で難しい場合は、友人やキャリアコンサルタントなど第三者の協力を得ることもおすすめです。

キャリアコンサルタント/産業カウンセラー

加藤 賀子

プロフィールを見る

マイナス思考が原因かも? 物事のとらえ方を変えるべし

仕事が続かない背景には、仕事内容や人間関係など、さまざまな理由があると思います。

そうした仕事をなかなか続けられない人の傾向として挙げられるのは、物事をマイナスにとらえやすい、目の前のことや他人の良い部分を見ようとしない、そして他責思考になりがち、といったものです。

たとえば、「上司の指示が悪い」「同僚が協力してくれない」など、問題の原因を自分以外のものに求め、ネガティブに考えてしまう傾向があります。しかし、物事には必ず良い面と悪い面があり、それらは表裏一体なのです。

まずは物事の良い面に目を向ける意識を持つことから始めよう

たとえば、厳しい上司は自分を成長させてくれる存在、繊細な作業が必要な仕事は正確性が身に付く良い機会、などと、とらえ方を変えることができます。

悪い点ばかりに目を向けるのではなく、「この状況から得られるプラスの部分はどこだろうか」という視点を意識的に持つことが大切です。

そうすることで、今までマイナスにしか見えていなかった物事に対しての考え方が変わり、ご自身の気持ちも楽になるのではないでしょうか。

まずは、今ある環境のなかで、良かった点や感謝できる点を毎日少しずつ探してみることからはじめてみましょう。

以下の記事では仕事が続かない人の特徴や、仕事を続けられる状態になるための対処法などを解説しています。仕事が続かず悩んでいる人はぜひ参考にしてください。

関連記事

仕事が続かない人の11の特徴|辞め癖をつけない・なくす方法も解説

仕事が続かない人は、どうしたら仕事を続けられるのか、自分に合う仕事は何か悩む人も多いのではないでしょうか。記事では、仕事が続かない人に向けて、今の仕事を辞めずに済む思考法や自分に合う仕事を探す方法をキャリアコンサルタントと解説するので、ぜひ参考にしてください。

記事を読む

仕事が続かない人の11の特徴|辞め癖をつけない・なくす方法も解説

仕事が続かないと感じる場合、自己分析が不十分で自分に合った仕事を見つけられていない可能性があります。以下では具体的な自己分析の方法を解説しているので、心当たりがある人は参考にしてみましょう。

関連記事

自己分析マニュアル完全版|今すぐできて内定につながる方法を解説

自己分析は就活の明暗を分ける重要なポイント。自己分析をするメリットや自己分析のやり方、注意点などをキャリアコンサルタントが解説します。自分に合った自己分析方法を見つけて選考や企業選びに活かしましょう。

記事を読む

自己分析マニュアル完全版|今すぐできて内定につながる方法を解説

自己分析をするなら自己分析ツールが一番おすすめ!

自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「それ、強みって言えないよ」と思われたくない人も多いはず。

そんな時は「自己分析ツール」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。

無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。

自分の長所を分析するなら「自己分析ツール」がオススメ
診断スタート(無料)

こんな人に「自己分析ツール」はおすすめ!
・自分の強み・弱みが分からない人
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア