Q
その他
回答しない
就活でTOEICを受けてないと不利になりますか?
現在就職活動中の大学4年生です。周りの友人はみんなTOEICを受けていて、なかには高得点を取得している人もいて焦っています。
何で取ったのか聞くと「就活のため」と言っていて、何もしてこなかった自分は「しまった......」と思いました。
私はこれまでTOEICを受けたことがなく、英語には自信がありません。今からでもTOEICを受けた方が良いのでしょうか? また、TOEICのスコアがないと、やはり就職で不利になることが多いのか知りたいです。
もし今から対策するのであれば、目指すべきスコアがあれば教えてください。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
英語を使う仕事に就職しないなら選考で不利になる可能性は低い!
TOEICを受けていないと就職活動で不利になるかどうかについては、質問者さん自身が業務で英語を使う仕事に就職するのかどうかによります。
もし英語を使わない仕事であれば、TOEICを受けていなくてもまったく問題ありません。
低いスコアを書いてしまうと、かえって「なぜこの点数しか取れていないのに書いたのか」とマイナスの評価につながる可能性もあります。
TOEIC受験の必要性は自分の選ぶ仕事内容で見極めよう
英語に自信がないのであれば、無理に受ける必要も書く必要もありません。
ただ、英語力が必要とされる職場に就職する場合は、やはり選考時点からある程度のTOEICスコアが求められます。
質問者さんは英語に自信がないとのことなので、おそらく英語力を必須とする企業は視野に入れていないのではないでしょうか。
その場合は特に心配いりませんよ。
TOEICは必須ではない! 応募先企業に合わせたアピールをすべし
就職活動において、TOEICを受けていないと不利になるのではないか、という質問ですね。
結論から言うと、必ずしもTOEICを受けていないこと自体が、決定的な不利につなげるわけではありません。
特に、応募する企業の業務内容や、募集されている職種において、英語力が直接的に求められていない場合は、TOEICのスコアの有無が選考に大きく影響することは少ないといえます。
しかし、グローバルに事業を展開している企業や、海外との取引が多い企業などでは、英語力を重視する傾向があるのは事実です。そういった企業に応募する際には、TOEICの高スコアは間違いなくアピールポイントの1つとなり得ます。
大切なのは、TOEICのスコアの有無だけでなく、応募先の企業がどのような人材を求めているのかを的確に把握し、あなた自身のほかの強みや経験をしっかりとアピールすることなのです。
こちらの記事では、就職活動においてTOEICがどれほど見られているのかを解説しています。TOEICを重視する企業や職種の特徴も説明しているので、確認してみてください。
TOEIC以外にも、就活における英語力の影響はこちらの記事で詳しく解説しています。英語が求められる場面やレベル、アピールの方法などを解説しているので、参考にしてみましょう。
次のQ&Aでも「TOEICは就活でどの程度評価されるか? 」の質問にキャリアコンサルタントが回答しています。併せてチェックしてみましょう。
自己分析をするなら自己分析ツールが一番おすすめ!
自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「それ、強みって言えないよ」と思われたくない人も多いはず。
そんな時は「自己分析ツール」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。
無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。
自分の長所を分析するなら「自己分析ツール」がオススメ
診断スタート(無料)
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人