Q
その他
回答しない
仕事が楽しくないので辞めたいのですが、打開策はあるでしょうか?
今の仕事にまったくやりがいを感じられず、楽しくないです。業務内容に興味が持てないだけでなく、職場の人間関係もよくないため、ストレスばかりが溜まって辞めたいと思っています。
本当はもっと充実感のある仕事がしたいのに、このままでは精神的にも限界を感じています。転職も考えていますが、次の仕事がすぐに見つかるかわからず、不安もあります。
キャリアコンサルタントの方にお伺いしたいのですが、このように「仕事が楽しくない」や「やめたい」と感じたとき、どのように考え、どんな行動をとるのが良いでしょうか? 後悔しない決断のためのアドバイスをお願いいたします。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
「仕事が楽しくない」と思ったときは一旦立ち止まって気持ちの整理をしよう
すぐに辞めてしまうのではなく、楽しくない理由を整理してまずは改善を試みましょう。
なぜ楽しくないのか、それは仕事内容なのか、人間関係が影響しているのか、労働環境なのか、給与なのか、将来を考えた時に不安を感じるのかなどなどです。
一人で悩まず、信頼できる人に相談してみると良いでしょう。客観的な意見をもらえることで考え方が変わったり、視野を広げたりすることができます。
すぐに辞める前に、自分の気持ちと状況を整理してみよう
具体的に理由がわかったら、改善方法を考えましょう。内容によっては人事に相談をすると良いでしょう。精神的な物や疲れからくるものだとしたら、お休みをとってゆっくりしてみるのも有効です。
対策をとってみたうえで、改善が難しいと考えたら転職も視野に入れると良いでしょう。できればしっかりと準備をして、ステップアップにつながる転職ができると良いですね。
そのためには、自己分析をおこない、将来に向けたキャリアプランを考える必要があります。また、自身のスキルや得意分野を整理し最大限活かせる業界はどこかを考えます。
そのうえで転職活動を開始しましょう。
そこまで少し時間がかかると思いますが、辞めたい気持ちが一時的なものでないか、また辞めることのメリットとデメリットも整理ができて正しい判断につながると思います。
仕事楽しくない時はまず原因を整理し打開策を
まず、仕事にやりがいを感じられないというのは、多くの人が一度は経験する悩みです。
日々の業務や時間に追われるうちでさまざまな要因が複雑に絡み合い、そのような感情に至っている可能性がありますので、まずはご自身の状況を客観的に整理してみることが大切です。
やりがいを再定義! 初心を思い出してみよう
入社当時はどのような目標や期待を持ってこの仕事を始めたのか、現状とその理想との間にどのようなギャップがあるのか、人間関係については具体的にどのような点が問題だと感じているのか、などを一つひとつ振り返ってみましょう。
特に人間関係については、残念ながらどの職場に行っても、ある程度似たような問題は起こりえるものです。
今の仕事のなかで、どのような瞬間に少しでも達成感や充実感を得られるのか、あるいはどのような貢献ができているのかといった視点から、ご自身なりのやりがいを見つけ出す努力をしてみることが、現状を打開するための一歩になるかもしれません。
今の仕事が自分に向いていないと感じる人は少なくないかもしれません。以下の記事では仕事が向いていないと感じた際、仕事を辞める前に試してみるべきことを解説しています。
関連記事
「仕事が向いていない」と悩む人へ|仕事を辞める前に試すべきこと
向いていない仕事を続けると、さまざまなリスクが生じるので注意が必要です。しかし、「今の仕事に向いていないな……」と思いながらも働き続けている人は多いのではないでしょうか。この記事では、「仕事に向いていない」と感じたときの対処法について、キャリアコンサルタントのアドバイスを交えつつ解説します。
記事を読む

自己分析ツールで今月中に自己分析を終わらせてください
自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「これ、本当に強みって言えるのかな?」と悩んでいる多いはず。
そんな時は「My Analytics」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。
無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。
自分の長所を分析するなら「My Analytics」がオススメ
今すぐあなたの強みを診断する【無料】
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人