Q

その他
回答しない

大企業と中小企業、働くメリットの違いは何ですか?

就職活動で企業規模を検討しています。大企業と中小企業で働く場合、それぞれどのようなメリットがあるのでしょうか?

たとえば、安定した給与や福利厚生、ネームバリューは大企業の魅力だと思いますが、中小企業ならではの働きがいや成長の機会もあると聞きます。

実際に働いている方の声や、キャリアコンサルタントの視点から、それぞれの企業規模で働くメリットについて具体的に教えていただけますでしょうか? 自分に合った働き方を見つけるための参考にしたいです。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/2級ファイナンシャルプランニング技能士

塚本 智美

プロフィールを見る

大企業と中小企業のメリットメリットは表裏一体! 自分に合う働き方を選ぼう

大企業と中小企業にはそれぞれに明確なメリットがあります。

大企業は、研修や人材育成制度がしっかりしている場合が多いものの、事業規模の大きさゆえに個人の業務は断片的になるかもしれません。

しかし、その分、社会的な事業規模の大きさを感じることができます。また、業界全体の動向を把握しやすいという利点もあります。

一方、中小企業は、転勤がないもしくはあっても限定的、経営陣との距離が近い、若いうちから裁量権を持って幅広い業務に携われるなどの特徴から、成長スピードが速い傾向にあります。

何を求めるかで選ぶ! 成長の形は一つじゃない

大企業は、扱うものが大きい分、自分できるところも限られているので、成長に時間がかかるかもしれません。

ご自身が仕事に何を求めるのか、どのようなスピードで成長していきたいのかによって、どちらの環境が合うかは変わってきます。

それぞれのメリット・デメリットを理解したうえで、ご自身のキャリアプランと照らし合わせて選ぶことが重要です。

国家資格キャリアコンサルタント/2級ファイナンシャル・プランニング技能士

山田 圭佑

プロフィールを見る

大企業の魅力はネームバリューと安定?

一般的に、「中小企業より大企業のほうが雇用が安定していそうだ。」というイメージはありますね。ただそれはすでに古いイメージで、今はそういう時代ではなくなってきています。

経営が安定している会社でも、さらなる企業成長のため、人員のリストラをおこなうことは大企業・中小企業ともにありえます。従業員は特定の企業にしがみつくのではなく、自分はどのような場所で、何によって活躍したいのかを常に意識しなければいけない時代であることを心に留めておきましょう。

「ネームバリューがある」というのはたしかに大企業に所属する魅力ですが、中小企業であっても「業界内では知る人ぞ知る一流企業」だったということもあり得ます。あなたが就活を通して求めているのは「大企業に所属している自分になること」なのか、「大企業でなければできない仕事に取り組む自分になること」なのかを、もう一度考えてみましょう。

また、給与・福利厚生についても、大企業に負けないしっかりした整備をしている中小企業も実際にあります。企業の名前だけで就職先を選ぶのではなく、事前にしっかりとした企業分析をしましょう。

中小は密な関係が特徴! 独自の良さを見極めよう

中小企業ならではの大きな特徴に、働く人が少ない分、人間関係が濃密となることが多いことが挙げられます。

私の知っている優良な中小企業だと、家族経営ならではの温かさがあり、社員同士が仕事上の関係だけに留まらず、家族ぐるみの付き合いになって、お互いを支え合っているところもあります。その企業に所属する社員は、皆さん実に幸せそうにしています。(もちろん、会社内の人間関係が悪いと、非常に居心地が悪くなってしまうというパターンもありえます。)

このような働き方、人間関係をどう感じるかは人それぞれですが、そのような場所に身を置くことが、給与や福利厚生の待遇などとは比較できないメリットがある。と感じる人は多くいます。

あなたはどうでしょうか。一度じっくりと考えてみながら、就職先候補の研究をしてみることをおすすめします。

具体的な企業分析の方法は以下の記事で解説しています。やり方がわからず進められていない人はぜひ参考にしてください。

関連記事

企業分析のやり方を完璧にマスターする3ステップ|よくある注意点も

企業分析には自分に合った企業が見つかるなどのメリットが多くあります。また集めた企業情報をうまく活用することで、就活を効率的に進めることができますよ。この記事では、企業分析の正しいやり方から効率化のコツまでキャリアコンサルタントとともに徹底解説します。

記事を読む

企業分析のやり方を完璧にマスターする3ステップ|よくある注意点も

大企業と中小企業の具体的な違いは以下の記事で解説しています。さらに詳しく違いを知りたいと考える人は確認してみましょう。

関連記事

大企業と中小企業の違いを5つの観点で比較! 特化した対策も解説

大企業と中小企業は、会社の規模以外にも福利厚生やキャリアパスなど違う点がいくつかあります。この記事では、キャリアコンサルタントが大企業と中小企業の違いを5つの観点から解説し、あなたにはどちらが向いているのか選び方を紹介します。

記事を読む

大企業と中小企業の違いを5つの観点で比較! 特化した対策も解説

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア