Q

その他
回答しない

職歴証明書で、過去の職歴はどこまでばれますか?

転職活動で企業から職歴証明書の提出を求められた場合、過去の職歴がどこまで明らかになるのか気になっています。

職歴証明書には、在籍期間や部署、役職などが記載されると聞きますが、それ以外に退職理由や評価といった内容まで含まれることがあるのでしょうか?

また、履歴書に記載していない職歴があった場合、職歴証明書の提出によってそれが判明してしまうのかも不安です。

企業が職歴証明書からどのような情報を確認するのか、また、提出を求められたときに注意しておくべき点があれば知りたいです。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/1級キャリアコンサルティング技能士

木原 渚

プロフィールを見る

基本的にばれないが詐称はリスクがともなうので避けよう

職歴証明書は通常、在籍していた企業に発行を依頼するものなので、あなたが依頼しない限り、企業があなたの全職歴を勝手に知ることはありません。

しかし、社会保険の加入履歴などで照会されることはあります。そのため、意図的に省略したり、経歴を偽ったりすることは、内定取り消しや解雇の対象となるリスクがあります。これは絶対に避けていただきたいです。

企業が調べることもある! 隠すと疑われるので正直に伝えよう

また、転職時の評価で、企業が以前の勤務先に「この人の勤務態度はどうでしたか?」といった調査をおこなうことはあります。

ただ、本人の許可なく勝手に照会してはいけないルールになっています。本人が許可すれば問題ありませんが、「聞かないでほしい」と言ってしまうと、何かやましいことがあるように感じられてしまいます。

そういった形で聞かれることはあるかもしれませんが、職歴証明書を提出する際は、勤務先から発行してもらうことになります。したがって、自動的にばれてしまうことはないとしても、やはり保険の関係などで照合された際に「聞いていない」となると、信頼を損なってしまう可能性があります。

そのため、自分の職歴はきちんと記載するようにしましょう。

キャリアコンサルタント

高尾 有沙

プロフィールを見る

職歴証明書は経歴のみで退職理由や評価などはわからない

職歴証明書を提出する際、過去の職歴がどの程度まで明らかになるのか、気にする人もいるかと存じます。

職歴証明書には、おもに企業に在籍していた期間、担当していた職務内容、そして当時の役職といった情報が記載されます。一方で、退職に至った理由や在籍中の評価などについては、基本的に記載されることはありません。

職歴は正しく記載! 事情がある経歴も簡単に書いておこう

職歴証明書を提出するにあたっては、いくつか注意すべき点があります。

まず、自身が作成する履歴書に記載していない職歴が、企業から発行される職歴証明書によって判明する可能性があります。そのため、履歴書には正確な職歴を記載することが望ましいといえます。

また、職務経歴書に関しても同様の注意が必要です。

過去の職歴のなかで、あまり詳細に触れたくないものがある場合でも、それを完全に「なかったことにする」のではなく、たとえば簡潔に記載するにとどめるなど、何らかの形で触れておくようにしましょう。

こちらの記事では、職歴の嘘がバレる原因やバレた後のリスクについて解説しています。状況別に選考で職歴を上手に伝えるコツや選考前にやるべきことを解説しているので、職歴にコンプレックスがある人は参考にしてみてください。

既卒就活で後悔したくない人は、適職診断からはじめよう

既卒の就活は新卒と違い、選べる職業に限りがあります。そのため、簡単に就職先を決めると入社前とのギャップから早期退職につながる恐れがあります。

これから既卒就活をはじめる人は、まず「適職診断」を活用しましょう。適職診断では、簡単な質問に答えるだけであなたの強み・弱みとぴったりの職業がわかります。

また、どのような職業を選んだらいいか就活軸も見つかるため、これから就活を始める今に取り組むのがベストです。

既卒就活で後悔しないためにも、今すぐ診断してみましょう。

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア