Q
その他
回答しない
エントリーシート(ES)の提出期限が過ぎたのですが、もう提出できないでしょうか?
気付いたときには、志望企業のESの提出期限を過ぎてしまっていました。完全に自分の管理不足で、チャンスを逃したかもしれないと思うと、とても後悔の気持ちが大きいです。
とはいえ、どうしても諦めきれず、今から企業に連絡を入れるべきか悩んでいます。
期限を過ぎても受け付けてもらえる可能性はほとんどないと思いますが、少しでも望みがあるなら、失礼にならない形で謝罪と事情説明をしたいです。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
受け付けてもらえる可能性も! 諦めず一度聞いてみよう
どうしてもその企業で働きたいという強い思いがある場合は、諦めずに連絡してみるべきです。
私自身、採用担当をしていた頃、期限後に「どうしても受けたい」と熱意のこもった連絡をくれた学生に何度か会ったことがあります。
もちろん、受け付けてもらえない場合もありますが、それは連絡してみなければわかりません。
誠実な対応でチャンスをつかもう! 自分で道を切り拓く勇気を
「期限を守れなかった」という事実は、確かにマイナスからのスタートにはなります。
しかし、わざわざ連絡をしてきた熱意や、その後の真摯な対応次第では、最初の失敗を十分に挽回できる可能性があるでしょう。
連絡する際は、まず非礼を詫び、そのうえで熱意を伝えてください。そこから道が開けるかもしれません。
期限切れでも諦めない! すぐ企業に連絡しよう
ESの提出は、基本的には期限厳守です。
しかし、どうしても諦めきれない場合は、すぐに企業へ電話またはメールで連絡を取りましょう。
そのうえで、「大変申し訳ありませんが、今からでも提出させていただける可能性はございませんでしょうか」と相談してみてください。
謝罪と熱意を伝える! 誠実な対応でマイナス評価を避けよう
その際には、謝罪の言葉とともに、なぜ提出が遅れてしまったのかという理由を正直に、そして簡潔に伝えることが大切です。
併せて、その企業への志望度が非常に高いことも誠心誠意伝えましょう。
結果として受け付けてもらうことが不可能である場合もありますが、誠実な態度で速やかに連絡をすれば、マイナスの印象を与えることは避けられます。
何よりも、できる限り早く連絡することが重要です。
以下の記事では、締め切りギリギリにESを提出したときの企業側の印象について解説しています。気になる人は、併せて読んで見てくださいね。
ESの提出期限が過ぎてしまった理由が、「ESの作成に時間をかけすぎてしまった」という人は以下の記事を、併せてチェックしてみましょう。
効果的なES対策をしたいなら
「内定者ES100選」を使いましょう!
「ESに何を書けばいいか分からない…」と悩んでいませんか?就活は限られた時間で効率的に進める必要があります。ESだけに時間をかけすぎるのはNGです。
そんな時に役立つのが、「ES回答例100選」。大手企業に内定した先輩たちの実際のESが無料で見られます。
業界や職種ごとのES例を参考に、効率よく志望企業のESを完成させましょう!