Q

その他
回答しない

面接に早く着きすぎたら場合、どのように待てば良いでしょうか?

面接時間の30分以上前に到着してしまいました。受付に声をかけるべきか、それとも時間まで近くで待機すべきか迷っています。

あまりに早く到着すると、企業の方に迷惑をかけたり、「段取りが悪い」と思われたりしないか心配です。

一般的に、面接にはどれくらい前に到着するのが適切なのでしょうか? また、早く着きすぎてしまった場合には、どのように行動するのがスマートなのか知りたいです。

受付での伝え方や、待機場所での過ごし方など、具体的な対応方法についてアドバイスをいただけると嬉しいです。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

国家資格キャリアコンサルタント/高校教諭一種 保健体育

徳田 このみ

プロフィールを見る

早すぎる来訪は避けよう! 5~10分前の到着がベストマナー

面接開始時刻の30分以上前に到着するのは早すぎます。企業側も分刻みで予定を入れている場合も多く、それだけ早い来訪は担当者を困らせてしまう可能性があるためです。

近くのカフェなどで時間を調整し、面接開始の5分から10分前を目安に受付に向かうのが、もっともスマートな対応といえます。

逆にあまりに直前すぎると、今度は「本当に来るのだろうか」と心配をかけてしまうので、このくらいの時間が双方にとって安心できるはずですよ。

面接開始までの待ち時間も評価の一環だととらえることが大切

控え室に通されたあとは、スマートフォンの長時間の操作は避け、姿勢を正して静かに待ちましょう。だらしない姿勢でスマホを見ていると、あまり良い印象にはなりません。

提出した書類に目を通したり、頭のなかで話す内容を整理したりして、心を落ち着けて過ごすのが好印象です。

キャリアコンサルタント/産業カウンセラー

富岡 順子

プロフィールを見る

15-10分前に受付がベスト! カフェなどで時間を潰すのがおすすめ

面接会場に30分以上早く着いた場合は、会社の受付にすぐにはいかず、近くのコンビニやカフェなどで最終的な準備を整えるようにしましょう。

会社に入るのは15分~10分前が適切です。

私自身は交通機関の遅延なども考慮し、1時間前には会場付近に到着するようにしていました。

控え室では冷静に! 緊張感を持って順番を待とう

面接会場のある場所に早く着くこと自体は問題ありませんが、オフィスに入るのは、相手に迷惑がかからないような時間帯を選ぶことを心掛けましょう。

控え室では、あまりスマホをいじりすぎないほうが良いかもしれません。

静かに座って、頭のなかで自己PRをもう一度確認したり、深呼吸をして気持ちを落ち着かせたりする時間にあてるようにしてください。

見られていないと思っていても、意外と誰かが見ている、ということも十分にあり得るため、面接前からある程度の緊張感を持って順番を待つようにするのが望ましいです。

待機中の態度も評価されている可能性があることを忘れずに面接に臨みましょう。

Web面接の場合の入室時間については、以下の記事で詳しく解説しています。Web面接ならではのマナーも紹介しているので、参考にしてみてください。

面接会場に早く着きすぎてしまった場合の過ごし方については、以下のQ&Aでも解説しているので、あわせて確認してみてください。

面接本番前の方へ
39点以下は要注意!面接力を診断してください

内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信を持っていますか?

少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、“あなたの強み”“改善点”が明確になります。

もし39点以下だった場合は要注意です。今すぐ診断で面接力をアップし、就職で失敗する可能性をグッと下げましょう。

こんな人に「面接力診断」はおすすめ
・まだ面接を受けたことがない人
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア