Q

その他
回答しない

一次面接がグループ面接の場合の聞かれやすい質問を教えてください。

もうすぐ初めての一次面接で、形式がグループ面接だと聞きました。序盤にあるグループ面接では、具体的にどのような質問をされることが多いのでしょうか?

ほかの応募者の人もいるなかで、どうやって自分の良さを効果的に伝えれば良いのかについても、教えていただけると嬉しいです。アドバイスのほどよろしくお願いいたします。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

国家資格キャリアコンサルタント/高校教諭一種 保健体育

徳田 このみ

プロフィールを見る

グループ形式の一次面接は基本の質問が多い! 簡潔な回答が鍵

グループ面接は一人ひとりの回答時間も限られているため、やはり自己PRや志望動機、ガクチカ(学生時代に力を入れたこと)といった、基本的な質問が中心となります。

企業側としても、多くの学生に質問しなければいけないからです。

グループでおこなわれる一次面接の場合は、ほかの候補者もいるなかで、いかに自分の意見を簡潔かつ論理的に伝えられるかが鍵となります。1つの質問に対し、1回の回答で端的に答えられるように準備しておきましょう。

周りへ配慮する回答姿勢や傾聴力も示そう!

また、自分だけが長く話しすぎると、ほかの人の時間を奪うことになり、回答内容にかかわらずマイナスの印象を残してしまいかねません。

ほかの人の意見をしっかり聞く「傾聴力」や、議論を円滑に進めようとする「協調性」も、グループ面接における重要な評価ポイントとなります。

自分をアピールしつつも、周りへの配慮を忘れないようにしましょう。

キャリアコンサルタント

高尾 有沙

プロフィールを見る

グループ形式の一次面接は3つの定番質問はマストで対策しよう

一次面接がグループ面接であっても、個人面接と同様に自己紹介(自己PR)、志望動機、ガクチカの3つが定番です。そこに強みや弱みなどについても触れられることがあります。

ほかの応募者の回答を聞いてから自分の意見を述べる際には「私も〇〇さんと同じですが、特に私は〇〇と感じました」のように回答を差別化させることを意識しましょう。

グループ面接は答えていない瞬間も見られる! 協調性も意識すべし

また、グループ形式の一次面接は、他者への傾聴姿勢や協調性といった、集団のなかでの振る舞い方も大切な評価ポイントの1つなので、自分が何を言うかを考えるだけではなく他者の発言にも丁寧に耳を傾けるようにしましょう。

ほかの人の回答時に相手の話に集中するためにも、自分の回答への下準備はしっかりおこなっておいてくださいね。

グループ面接を受ける前に、以下の記事をチェックしておきましょう。企業がグループ面接を実施する目的について解説していますよ。

一次面接のグループ面接について、以下の記事でも紹介しています。こちらも、参考にしてみてください。

グループ面接での志望動機の長さについて気になる人は、以下の記事も併せて読んで見てくださいね。

面接本番前の方へ
39点以下は要注意!面接力を診断してください

内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信を持っていますか?

少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、“あなたの強み”“改善点”が明確になります。

もし39点以下だった場合は要注意です。今すぐ診断で面接力をアップし、就職で失敗する可能性をグッと下げましょう。

こんな人に「面接力診断」はおすすめ
・まだ面接を受けたことがない人
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア