Q
その他
回答しない
面接で結婚に関することは聞いてはいけない質問に入りますか?
就職活動中の女子大学生です。先日受けた面接で、「ご結婚の予定はありますか?」と聞かれ、戸惑ってしまいました。
面接でこういった個人的なことを聞くのは、一般的に問題ないのでしょうか? もしこれが就活面接では聞いてはいけない類の質問だった場合、聞かれた側はどのように対応すれば良いのか教えていただきたいです。
今後、同じような質問をされたときのためにも、アドバイスをお願いいたします。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
結婚の質問は法律違反! 冷静かつ毅然と対応しよう
面接において、応募者に結婚や妊娠・出産の予定について聞くことは、男女雇用機会均等法に抵触する可能性のある、不適切な質問です。
本来、企業側が聞いてはいけないことだと明確に理解しておきましょう。
もし万が一、面接でこのような質問をされた場合は、慌てずに冷静に対応することが大切です。
波風を立てたくない場合は、「現在は、まず仕事で一人前になることを第一に考えています」と、当たり障りなく回答するのが一つの手でしょう。
あるいは、「プライベートな事柄ですので、お答えは控えさせていただきます」と、毅然と返答するのも良いです。
企業のコンプライアンス意識を見極める機会! 大学への報告も視野に入れよう
不適切な質問をされたということは、その企業のコンプライアンス(法令遵守)意識が低い可能性を示唆しています。
あなたが入社する企業を選ぶうえでの、一つの重要な判断材料ととらえることもできるでしょう。
もし、あまりに執拗であったり、不快に感じたりした場合は、面接後にその企業の人事部門や大学のキャリアセンターに報告することも検討してください。
あなた自身のキャリアと人権を守るために、適切に対応することが求められます。
不適切な質問とされている! プライベートな質問には答えなくてOK
結婚の予定や家族計画に関する質問は、厚生労働省も不適切な質問として定めており、個人のプライバシーにかかわることです。
応募者の能力とは関係なく、就職差別につながる可能性もあります。
本来、面接の場で聞くべきではない、不適切な質問です。
答えたくない場合は丁寧に断ろう! 企業を見極めるチャンスでもある
もしそのような質問をされた場合は、無理に答える必要はありません。逆に「そのご質問は、今後の業務やキャリアにどう関係するのでしょうか」と、冷静に質問の意図を聞いてみても良いでしょう。
それにきちんと答えられないような企業であれば、入社を慎重に検討すべきかもしれません。
「申し訳ありませんが、プライベートなことですので、お答えを控えさせていただけますでしょうか」と、丁寧に断ることはまったく問題ありません。
ほかにも、面接で家族構成について聞かれて不安に思う人もいるでしょう。以下の記事では、家族構成について聞かれたときの答え方について紹介しています。
面接で家族構成について聞かれて、「良くないフラグかも」と思っている人は、以下の記事も読んで見てくださいね。
以下の記事でも、家族構成について聞かれた場合の対処法について解説しています。併せてチェックしてみてくださいね。
面接で家族構成について聞く理由について解説しています。以下の記事も参考にしてみてください。
面接本番前の方へ
39点以下は要注意!面接力を診断してください
内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信を持っていますか?
少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、“あなたの強み”と“改善点”が明確になります。
もし39点以下だった場合は要注意です。今すぐ診断で面接力をアップし、就職で失敗する可能性をグッと下げましょう。
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人