Q

その他
回答しない

一次面接すら通らない自分はやばいでしょうか……?

何度も一次面接を受けているのですが、まったく通りません。

模擬面接にも参加したり、自分なりに企業研究もやって、そこでの内容を回答に踏まえたりもしたつもりです。面接官の方からの質問にも、ハキハキとわかりやすく答えているつもりなのですが、結果はいつもうまくいかず、仕方なく応募したような志望度の低い企業の一次面接ですら合格できません。

書類審査はスムーズに通るのに、何が原因で一次面接で落ちてしまうのでしょうか? 自分の話し方や態度に問題があるのか、それとも企業が求めている人物像と合っていないのか、まったくわからず困っています。

一次面接に通らない場合に考えられる細かい要因や、一次面接を突破するために効果的な対策法があれば教えていただきたいです。本当によろしくお願いします。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

国家資格キャリアコンサルタント/高校教諭一種 保健体育

徳田 このみ

プロフィールを見る

一次面接が通らない原因は2つ! 自己分析と企業研究を徹底しよう

一次面接に複数回落ちてしまうと、「自分がどこか悪いのだろうか」と不安になりますよね。模擬面接で対策をしても、結果が出ないと焦りを感じるのは当然のことです。

面接でつまずく原因の一つは、自己分析の不足です。自分の強みや弱み、志望動機といった根幹が曖昧だと、一貫性のある回答ができず魅力が伝わりません。

過去の経験を振り返り、具体的なエピソードを交えて語れるように準備しましょう。

また、企業研究が不十分だと、的外れなアピールにつながります。企業の公式サイトだけでなく、社長のメッセージや社員インタビューにも目を通すと、より深い理解につながるでしょう。

受け答えを見てもらおう! 質問の意図を理解することも重要

話し方や態度も、合否を分ける重要な要素です。どれほど良い内容を話していても、声が小さかったり自信がなさそうだったりすると熱意は伝わりません。

友人やキャリアセンターの人に協力してもらい、客観的なフィードバックをもらうのがおすすめです。

また、質問の意図を正確にとらえる力も求められます。たとえば挫折経験の質問は、失敗談ではなく、そこから何を学びどう乗り越えたかという再起力を見ています。

これらの点をふまえ、自信を持ってあなたの魅力を伝えられるように練習を重ね、万全の状態で本番に臨みましょう。

キャリアコンサルタント

高尾 有沙

プロフィールを見る

一次面接が通らないときは企業の求める像と合っているか確認しよう

一次面接を通過できない状況が続くと、自身のすべてを否定されたように感じ、「自分はダメな人間なのでは」と深く落ち込んでしまいますよね。しかし、決してやばいわけではありません。

一次面接で不合格となるおもな原因は、志望動機や自己PRが企業の求める人物像とずれている、表情や話し方から自信や熱意が伝わっていないのどちらかであることが大半です。

まずは企業の採用ホームページ(HP)などをもう一度熟読し、自分のアピール内容が独りよがりになっていないかを確認してみましょう。

一人で悩まないで! 周囲の人に見てもらいながら改善していこう

自分一人で原因を分析するには限界があります。

自身の面接の様子をスマートフォンなどで録画し、表情や声のトーンなどを客観的に見直すのは非常に有効な手段です。自分では気づかなかった癖や改善点が見つかるはずです。

さらに、大学のキャリアセンターの職員や、信頼できる友人、プロの就活アドバイザーなど、第三者にその動画を見てもらい、率直なフィードバックをもらうことを強くおすすめします。

客観的なアドバイスは、あなたを正しい方向へと導いてくれます。一人で抱え込まず、周りの力を借りて、次の一次面接に臨みましょう。

一次面接で出題される質問や対策方法などは以下の記事で解説しています。第一関門を確実に突破するためにも、あらかじめ確認しておくようにしましょう。

関連記事

一次面接の対策|頻出質問の回答例や受かる人の特徴を解説

就活の一次面接の特徴や突破の秘訣、対策方法を徹底解説。キャリアコンサルタントが、一次面接に落ちる人の特徴のほか他学生との差別化方法など通過率が格段に上がる秘訣を紹介します

記事を読む

一次面接の対策|頻出質問の回答例や受かる人の特徴を解説

面接本番前の方へ
39点以下は要注意!面接力を診断してください

内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信を持っていますか?

少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、“あなたの強み”“改善点”が明確になります。

もし39点以下だった場合は要注意です。今すぐ診断で面接力をアップし、就職で失敗する可能性をグッと下げましょう。

こんな人に「面接力診断」はおすすめ
・まだ面接を受けたことがない人
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア