Q
その他
回答しない
就活の二次面接ではどのような質問をされますか?
就職活動の二次面接を控えているのですが、どのような質問をされるのか、どのような準備が必要なのかがわからず不安です。
一次面接では基本的な志望動機や自己紹介が中心だったのですが、二次面接ではより深掘りされると聞いています。具体的に、どのような質問をされるのか教えてください。
また、どのような観点から質問されるのか、面接官の役職や役割によって質問の傾向は変わるのかなど二次面接ならではの特徴も知りたいです。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
二次面接では入社後を想定した現場目線の質問をされる
二次面接は、一次面接とは評価の視点が異なります。
一次面接が学生の性格や人柄といったポテンシャルを見る傾向にあるのに対し、二次面接では「仕事への具体的な姿勢や考え方」といった、より実践的な内容を問われることが多くなります。
一次面接で評価された自身の長所が、入社後にどう活かせるのか、企業の事業内容と結び付けて具体的に説明できるように準備しておきましょう。
面接官も現場の管理職や所属長クラスになることが多いため、より「この人と一緒に働けるか」という視点で評価していると考えるのが良いです。
企業への熱意と強みを自分の言葉で伝えよう
そのため、仕事に対する熱意や自身の強みを、具体的な業務を想定しながらアピールすることが重要になります。
なぜこの会社で働きたいのか、入社して何を成し遂げたいのかという熱意を、自分の言葉で語れるようにしておきましょう。
企業研究で得た情報をもとに、自分ならではの視点を加えることができると、ほかの学生との差別化につながります。
二次面接では仕事への理解や意欲が問われる
一般的な面接の流れでいくと、一次面接では、採用担当者レベルが担当して自己PRや志望動機などを中心とした面接内容になります。
二次面接では、現場責任者が加わり仕事を中心とした面接の内容になってきます。現場責任者が業務適性や将来性に注目して、自社にマッチするかどうかを判断することになります。
最終面接では、経営者や決裁者が担当するので、会社のビジョンに共感できるか、意欲や熱意について確認するための面接内容になっていきます。
したがって、二次面接では、具体的な業務内容についてどこまで理解しているか、現場でやっていけるのかという視点が重視されるので、企業研究を含めてどのような仕事をするのか、したいのかを事前にまとめておくことが重要です。
二次面接が関門! 今までの選考と相違ないよう準備しよう
ここでの面接は、ミスマッチを防止する意味でも重要なポイントになるので、企業側も現場を熟知した面接官を導入してきます。
この面接をクリアできればゴールは近いでしょう。その後は、これまで審査してきた結果を基にして、相違がないか決裁者が確認することになるので、しっかりと準備をして臨みましょう。
二次面接で深掘りされる質問や落ちてしまう人の特徴などは以下の記事で解説しています。突破して次の面接につなげるためにも以下の記事を確認して入念な対策に取り組みましょう。
関連記事
二次面接は深掘り質問に注意! 回答例や失敗する学生の特徴を解説
二次面接は一次面接と同じ対策では突破が難しくなります。二次面接の特徴や評価基準を理解しておきましょう。この記事では、5つの対策法や他の学生と差別化するコツ、深掘りに対する回答例文などをキャリアコンサルタントが解説します。
記事を読む

過去内定者の面接回答集を確認してください
面接で聞かれる質問に答えられるか不安ですよね。ただ、何を質問されるか分からず対策しようにも出来ない人は多いはず。
そこで、活用したいのが無料の「面接回答例60選」です。この資料があれば、伊藤忠商事や森永製菓、トヨタ自動車などの人気企業の面接でもよく聞かれるような質問とその答え方60通りが一目でわかります。
どんな質問が来ても確実に回答できるようになれば、面接はもう怖くありません。今すぐ活用し、面接を突破するのに役立てましょう!
・あなたの強み・長所を教えてください。
・あなたの夢を教えてください。
【花王株式会社】
・この職種を希望する理由を教えてください。
・あなたにとって仕事とは何ですか。
【森永製菓】
・あなたの強みを当社でどう生かせますか。
・当社の業界を志望する理由を教えてください。