Q

その他
回答しない

就活の面接で全落ちしました。立ち直るにはどうすれば良いですか?

就職活動の面接で、受けた企業すべてに落ちてしまい、精神的にかなり参っています。

書類選考は通るのですが、面接になるとまったく自分の良さを伝えられず、結果としてどこからも内定を得られていません。

自信をなくし、もう面接を受けるのが怖くなってしまいました。このままでは就職できないのではないかと、将来への不安でいっぱいです。

同じように就活の面接で全落ちしてしまった経験のある方はいらっしゃいますか? どのように気持ちを立て直し、次のステップに進むことができましたか?

今、私が取るべき具体的な行動や、面接に対する考え方など、何かアドバイスをいただけると嬉しいです。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

国家資格キャリアコンサルタント/交流分析士インストラクタ―

小山 亜矢子

プロフィールを見る

まずは落ち込む時間を作る! そして改善点を見つけよう

全落ちというのは、決して珍しいことではありません。まずは、一度とことん落ち込むことを自分に許してあげてください。落ち込む時間は必要です。

それが終わったら、気持ちを切り替えて前に進むしかありません。

ですが、その際に重要なのが、何がダメだったのかという次に活かすためのフィードバックです。エントリーシート(ES)は通るのに面接で不採用になるのであれば、面接に問題があると考えられます。

もし一次面接でばかり落ちているのであれば、第一印象が良くないのかもしれませんし、あるいは志望動機がしっかり伝わっていないのかもしれません。

第三者からのフィードバックを活用して面接練習を積もう

キャリアセンターの先生やOBなど、第三者に面接練習をしてもらうことを強くおすすめします。

自分の良さが伝えられていないと感じているのであれば、とにかく練習を重ねて、自分の思いを伝える経験を積むようにしましょう。

キャリアコンサルタント/産業カウンセラー

秋田 拓也

プロフィールを見る

全落ちしても諦めない! まずは自分の課題を見つけよう

とてもつらい状況ですね。ですが、書類選考を通過していることは事実でもあるので、諦めるのはまだ早いです。

ここでの改善点は面接にあると思うので、自分の面接を振り返り分析をして、課題を見つけることに集中していきましょう。

自分ができていないところを再確認して解決策を考えてみることが必要です。自分の良さを伝えられない直接な原因に気付くことです。一人では難しいなら、友人やキャリアセンターに協力してもらうことも良いでしょう。

過度に面接を意識せずにありのままの自分を見てもらおう

面接を通過できない人はたくさんいます。面接になると緊張してうまく話せないとか、質問されると答えられないなど、面接になると力が発揮できないようです。

今の状態から脱却するには、面接そのものに対する考え方を変える必要があるかもしれません。

苦手意識を持ってしまうと、うまくしなければいけないとか、緊張してはいけないと思うと、意識してしまい、余計にうまくいかないことが多くなります。

良く見せようとか、うまくやろうとは思わないことが大切です。ありのままの自分を見てもらって判断してもらえば良いのだという気持ちを持ってください。

面接官は、あなたを良い悪いで見てはいません。自社にマッチしているかどうかを判断しているだけととらえて臨みましょう。

面接で不採用が続いて自分に自信をなくしている人もいるかもしれません。以下のQAではそのような状況に人に向けて、就活のプロであるキャリアコンサルタントがアドバイスをしています。現状を打開するためにも一度目を通してみましょう。

面接本番前の方へ
39点以下は要注意!面接力を診断してください

内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信を持っていますか?

少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、“あなたの強み”“改善点”が明確になります。

もし39点以下だった場合は要注意です。今すぐ診断で面接力をアップし、就職で失敗する可能性をグッと下げましょう。

こんな人に「面接力診断」はおすすめ
・まだ面接を受けたことがない人
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア