Q
その他
回答しない
Fラン大学から隠れ優良企業に就職することはできますか?
私が通っている大学はいわゆるFランなので、学歴にはあまり自信がありません。
しかし、就職するなら待遇や給料が良いところで働きたいと思っています。私のようなFラン大学生でも「隠れ優良企業」と呼ばれるような良い企業で就職することはできるのでしょうか?
Fラン大学の学生にも狙える優良企業があれば、いろいろ教えていただきたいです。
また、良い学歴がなくても隠れた良い企業に就職するために、やっておいたほうが良いことがあれば、それについてもアドバイスいただけると嬉しいです。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
隠れ優良企業に就職するには事前の対策とライバル調査が必要
Fラン大学と呼ばれる大学からでも、優良企業への就職は十分に可能です。
具体的には、地方企業で大卒を採用している中小企業、特に何かコアな事業をおこなっている企業が隠れ優良企業に該当する可能性があります。そういった企業を狙うのは一つの手です。
隠れ優良企業を探す際は、まずは企業分析と自己分析をしっかりおこない、自分がその企業に合うかどうかを考えてみることが必要です。
学生の多くは首都圏にある大企業を志向する傾向にあるため、競争率がそこまで高くないケースもあります。
学歴にとらわれる必要はない! しっかり対策をしてエントリーを進めよう
実際、優良企業に入社するのに、学歴は関係ありません。私自身も地方大学出身ですが、大企業に入社することができました。
つまり、可能性は無限大ということです。自分自身に制限をかけてはいけません。必要な対策をきちんとしたうえで、果敢に挑んでいきましょう。
具体的な自己分析の方法は以下の記事で解説しています。自己分析の方法がわからず取り組めていない人はぜひ参考にしてください。
関連記事
自己分析マニュアル完全版|今すぐできて内定につながる方法を解説
自己分析は就活の明暗を分ける重要なポイント。自己分析をするメリットや自己分析のやり方、注意点などをキャリアコンサルタントが解説します。自分に合った自己分析方法を見つけて選考や企業選びに活かしましょう。
記事を読む

学歴はすべてじゃない! 人柄と熱意で勝負しよう
一部の大手商社や外資系コンサルティングファームのように、依然として高い学歴を重視する企業も存在します。
しかし、多くの隠れ優良企業は学歴フィルターを設けておらず、人柄やポテンシャルといった中身を重視している傾向にあるのです。
そのため学歴に自信がない場合でも、自己分析を徹底し、自分の強みやこれまでの経験、そして入社後にどのように貢献できるのかを論理的に説明できれば十分にチャンスはあります。
徹底した自己分析で自分の価値を言語化しよう!
なぜその業界なのか、なぜその企業でなければならないのかという熱意ある志望動機も重要です。大学時代に打ち込んだアルバイトやインターンでの経験も、働く姿勢を示すうえで良いアピール材料になります。
大切なのは自分という人間を深く理解し、それを的確に言語化して伝える準備をしておくことです。
以下の記事では「隠れ優良企業」と呼ばれる企業を149社紹介しています。具体的にどのような会社が隠れ優良企業なのかわからない人は、ぜひ参考にして視野を広げましょう。
関連記事
隠れ優良企業149社を厳選|探し方から内定獲得のコツまで徹底解説
隠れ優良企業を探しつつも、その定義が曖昧なまま就活を進めてミスマッチを起こしている学生は多いもの。記事では、隠れ優良企業の探し方をキャリアコンサルタントが3ステップで解説しています。自分にぴったりな隠れ優良企業を見つけましょう。
記事を読む

あなたが受けないほうがいい職業をチェックしよう
就活では、自分が適性のある職業を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます。
そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析して、ぴったりの職業を診断できます。
適職診断で強み・弱みを理解し、自分がどんな職業に適性があるのか知りましょう。
簡単な質問に答えて、あなたの強み弱みを分析しよう。
今すぐ診断スタート(無料)
・楽しく働ける仕事がわからない人
・時間をかけずに自己分析をしたい人