Q
その他
回答しない
塾のバイト面接で聞かれることは?
今度面接を受ける予定の就活生です。私が大学時代に塾でのアルバイトに注力してきたので、自己PRかガクチカを聞かれた際にこのアルバイト経験を話そうと思っています。
率直に気になったのですが、この塾でのアルバイト経験は企業サイドとしてはどのように評価するのでしょうか?
生徒への指導や学力アップのために頑張ってきたのですが、そもそもあまり評価されないとしたら違うことをアピールした方が良いのかなと考えています。
もし評価してもらえるのであれば、塾のアルバイトのどんな部分を重点的に話した方が良いのか、好評価をもらえるようなアピールポイントはどんなところが良いのか教えていただきたいです。
また、もしこれまで面接官をしたことがある、もしくは就活生をサポートしたことのあるキャリアコンサルタントの方がいらっしゃいましたら、塾でのアルバイト経験をアピールした学生はいたか、どんな評価をしていたかなど実体験を教えてほしいです!
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
塾バイトで磨いた指導力・対人力が就活で高評価になる
塾のアルバイト経験は非常に高く評価されます。生徒への指導経験は、入社後の後輩指導にも活きる可能性が高いからです。
学力アップのために努力したという点では、「成果を出すために計画的に指導したか」をきちんと語れるかどうかが重要だと言えます。
また、保護者対応の経験も「顧客満足度をどのように高めたか」という点で評価されます。これらの経験を具体的に言葉で説明できるようにしておくことで、非常に評価が高まる傾向にあります。
学生や社員との経験からコミュニケーション能力をアピールしよう
そのためには、具体的なエピソードを生徒1〜2人分用意しておくようにしましょう。同僚や上司との関係性において、どのように工夫して人間関係を築いてきたかといった点もアピールできます。
塾講師はコミュニケーション能力が求められる職業です。きちんとアピールができれば、入社後多様な社員と円滑に仕事を進められる人だと評価される可能性が高いと覚えておきましょう。
塾バイトで培ったマルチスキルは評価に値する!
塾講師は、さまざまなスキルが問われるアルバイトです。まず、自分が理解していなければ人に教えられません。そのうえで、相手の立場に立って伝えることも求められます。
つまり、コミュニケーション能力はもちろん、タイムマネジメント能力など、多くのスキルが求められる職業だと言えるのです。これらのスキルを具体的なエピソードを交えながら伝えることができれば、非常に強力なガクチカになります。
企業は具体性重視! 得たスキルを示そう
企業が塾でのアルバイト経験を評価する際、具体的なエピソードを通じて、それらのスキルが本当に身に付いているかを重視します。
コミュニケーション能力、相手の立場に立って伝える力、タイムマネジメント能力、人に教える能力などは、社会人になっても非常に役立ち、必要とされるスキルです。
これらをしっかりとアピールできた学生は、高く評価される傾向にあります。
39点以下は要注意!
あなたの面接力を診断してください
内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信を持っていますか?
少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、“あなたの強み”と“改善点”が明確になります。
もし39点以下だった場合は要注意です。今すぐ診断で面接力をアップし、就職で失敗する可能性をグッと下げましょう。
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人