Q
その他
回答しない
自己分析は企業選びにどう役立ちますか?
就職活動中の大学生です。企業選びには自己分析が大切だと言われますが、正直なところ、自己分析が具体的にどのように企業選びにつながるのか、イメージが湧きません。
自己分析で自分の強みや弱みがわかっても、それをどう企業選びに活かせば良いのかがわかりません。興味のある業界や企業がまだ漠然としている中で、自己分析を進めても、結局どの企業を選べば良いのか迷ってしまいそうです。
自己分析は、企業選びにおいて具体的にどのように役立つのでしょうか? また、自己分析の結果を効果的に企業選びにつなげるための方法や、具体的なステップがあれば教えていただきたいです。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
自己分析で明確になる「就活軸」が企業選びの羅針盤になる!
多くの学生が、最初に「どの企業に入ろうかな」という視点からスタートしてしまいがちですが、実は「どの企業にするか」という部分は、できるだけ最後に考えるのがポイントなのです。
いきなり「やりたい仕事」を見つけるのは難しいものなので、以下のような順序で考えてみましょう。
まず自己分析を通して、「自分はどんな働き方がしたいのか」を明確にします。たとえば、チームで協力し合って仕事がたい、若いうちから裁量権がほしい、プライベートを大切にしたいなどです。
それができたら、次は理想の働き方が実現できるのは、どのような「職種」なのかを考えます。
自分にとっての理想の働き方と職種を理解してから企業を探そう
「自分がどんな働き方をしたいのか」「どんな職種ならそれがかなえられるのか」、この2つを具体的にイメージできて初めて、その職種を募集している企業を具体的に探してみましょう。
そして最後は、「たくさんある企業の中で、なぜこの企業が良いのか」をいろいろな企業で比較、検討し、志望動機を深めていきます。
この順序で考えていくことで、自己分析の結果が自然と企業選びに直結するのです。
今挙げた途中のプロセスを飛ばしてしまうと、企業探しは難しくなってしまいやすいので、まずは「自分がどうしたいか」を突き詰めることから始めてみてください。
自己分析は企業選びの効率化に必須! 怠ると後悔することに
まず前提として、無数の企業すべてを研究するのは不可能です。
企業とのマッチング精度を高め、効率的な企業選びを実現し後悔してしまう結果を防止するために、自己分析が役立ちます。
自己分析によって就活の方向性が定まらなければ、やみくもな応募で疲弊したり、それぞれの企業へのアピールが薄まったりしてしまいしがちです。
限られた時間で後悔のない企業探しをするには、自己分析で就活の軸を定めることから始めましょう。
自分軸をもとにした企業選びでミスマッチを防ごう!
自分の軸がないと企業に合わせようとしてしまうため、入社後のミスマッチから早期離職につながることもあります。これは入社した本人だけでなく、採用した企業側にとって不幸なことです。
だからこそ、軸を持って一つひとつの選択をおこなうことが重要になります。
この軸があれば業界や職種を絞り込みやすく、企業選びも効率的に進められます。まずはこの軸を決めるための自己分析をしっかりおこないましょう。
たとえば「人とかかわるのが好き」「人に感謝されるとやりがいを感じる」といった強みや価値観が見つかったとします。その場合、それらを活かせる業界・職種を選べば、ストレスなく活躍できる可能性が高まるのです。
逆に、こうした強みは1人で黙々と作業する仕事では活かせないかもしれません。
最初のうちは細かく企業を絞り込むのではなく、人と接する仕事、研究職、社会貢献できる仕事など、大まかな仕事の方向性から考え、徐々に照準を合わせていきましょう。
「具体的な自己分析の方法がわからない」と疑問を持つ人は以下の記事を参考にしてください。就活に役立つ自己分析の方法を解説しています。
関連記事
自己分析マニュアル完全版|今すぐできて内定につながる方法を解説
自己分析は就活の明暗を分ける重要なポイント。自己分析をするメリットや自己分析のやり方、注意点などをキャリアコンサルタントが解説します。自分に合った自己分析方法を見つけて選考や企業選びに活かしましょう。
記事を読む

自己分析をするなら自己分析ツールが一番おすすめ!
自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「それ、強みって言えないよ」と思われたくない人も多いはず。
そんな時は「自己分析ツール」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。
無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。
自分の長所を分析するなら「自己分析ツール」がオススメ
診断スタート(無料)
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人