Q
その他
回答しない
面接の志望動機は何を言うのが正解ですか?
就職活動の面接で必ず聞かれる志望動機ですが、何をどう話せば良いのか悩んでいます。
インターネットや就活本を見ると、「企業研究をしっかりして、自分の言葉で」と書かれていますが、自分の志望動機をどのくらいのレベルで話して、どんな言葉で締めくくれば良いのかわからず、かなり作成に苦戦しています。
また、複数の企業を受けているため、毎回まったく違う志望動機を考えるのも大変で、うまく差別化できる自信がありません。
面接官に響く志望動機を作るには、どのような点を意識すれば良いのでしょうか? 差がつく志望動機を考えるヒントやアドバイスがあれば教えてください。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
志望動機は自分の率直な動機を軸に始めることがポイント!
面接で話す志望動機でもっとも重要になるのは、面接官の心に響かせることよりも先に、あなた自身がその志動機に心から納得していることです。
自分が納得できていない言葉は、どんなに良い志望動機でも相手の心に届きません。
企業研究は「自分の志望動機の軸」を補強するために使おう
また志望動機を作成する際、多くの人が企業研究から始めてしまいますが、実はこれも順序が逆なのです。
まずおこなうべきは、「なぜ自分はこの会社で働きたいのか?」という自問自答を繰り返し、自分の核となる志望動機を明確にすることです。
先に外部の情報である企業研究から入ると、情報過多になり、本来の自分の思いが見えにくくなってしまいます。
まず「この企業を志望する理由」という自分の軸を固め、そのうえで、その理由を補強し、具体的に説明する情報を探るために企業研究をおこなうのです。
この順序で志望動機を組み立てることで、自然と自分の言葉になり、熱意のこもった説得力のある内容になります。
志望動機は「貢献意欲」が鍵! 強みを掛け合わせて伝えるべし
志望動機において「御社が第一志望です!」という熱意を伝えることはもちろん大切です。
しかし、面接官が本当に知りたいのは「入社後、あなたがどのように活躍し、自社に貢献してくれるのか」という部分になります。
その期待に答えるためには、「この企業に入りたい」という気持ちだけでなく、「この企業で、この仕事がしたい」という具体的な意欲を示すことが非常に重要になります。
まずは、あなた自身がその企業で「どんな仕事をして貢献したいのか」を考えてみましょう。そして、その仕事と自分の強みを結びつけるのです。
たとえば、「貴社のマーケティング職として、大学のゼミで培ったデータ分析能力を活かし、新たな顧客層の開拓に貢献したい」といった形です。
このようにやりたい仕事と自分の強みをセットで語ることで、あなたの志望動機は一気に具体性のあるものに変わります。
「なぜこの会社なのか」で差別化! 自分だけの理由を語ろう
しかし、「データ分析を活かしてマーケティングがしたい」というだけでは、まだ志望動機としては不十分です。「ほかの会社でも同じようなことはできるのでは? 」と面接官は考えます。
そこで最後のピースとして重要になるのが、「なぜ、この会社でなければならないのか」という、その企業への特別な理由です。
それは、企業理念やビジョンへの共感かもしれませんし、扱っている製品やサービスへの思い入れかもしれません。
あるいは、説明会で感じた社員の方々の魅力や社風に惹かれたという理由でも良いでしょう。
企業研究を徹底的におこない、「自分はこの仕事がしたい、そしてそれを実現できるのは、自分の価値観と一致する貴社しかない」という、あなただけのオリジナルな物語を完成させてください。
「やりたい仕事や強み」「なぜこの会社か」の2つの軸がしっかり組み合わさった時、あなたの志望動機は誰にも真似できない、説得力のある内容になりますよ。
面接での効果的な志望動機の作り方や答え方は以下の記事で解説しています。例文も紹介しているので、「どのような志望動機が刺さるかわからない」と疑問を持つ人は事前にチェックしておきましょう。
関連記事
面接の志望動機の答え方を10例文で解説! 書類と同じ対策はNG
面接の志望動機は、書類よりも深掘りをした内容にすることが重要です。面接で志望動機を答えるための3つの構成を理解し、4ステップで面接の志望動機を考えましょう。回答例文や伝え方のコツを踏まえてキャリアコンサルタントが解説します。
記事を読む

特別な動機がなくても大丈夫!
ツールを使えば魅力的な志望動機が作れます
「この仕事に就きたい!」と思っていても、なぜそうなのかをうまく文章におこすことができないと悩む学生は多いです。
無料の「志望動機作成ツール」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、熱意がなくても、強みが伝わり採用したいと思わせる志望動機が3分で完成します。
ぜひ活用して、志望企業の選考を突破しましょう。
簡単な質問に答えて、あなたの強みが伝わる志望動機を完成させましょう
作成スタート(無料)
(IT業界の場合)