Q

その他
回答しない

面接が得意な人の特徴を教えてください。

就職活動の面接で、スムーズに受け答えができ、自分の魅力を効果的に伝えられる面接が得意な人には、どのような共通の特徴があるのでしょうか?

私は面接がとても苦手で、いつもなら普通に話せることも、面接になるとうまく話せなくなります。得意な人がとてもうらやましいです……。

具体的に、面接が得意な人は、準備段階でどのようなことを意識しているのでしょうか? また、面接本番では、どのような点に気をつけて話しているのでしょうか? 非言語的なコミュニケーション能力(表情、視線、姿勢など)も優れているのでしょうか?

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

国家資格キャリアコンサルタント/交流分析士インストラクタ―

小山 亜矢子

プロフィールを見る

面接が得意な人の特徴は3つの徹底した準備に裏打ちされている

面接が得意な人には、単なる話し上手という点だけでなく、その土台となる共通した特徴があります。

それは才能ではなく、おもに以下の3つの地道な準備の積み重ねによって成り立っています。

まずは、徹底した自己分析ができていることです。自分の強みや弱み、価値観、経験などを深く理解しています。そのため、用意したセリフを丸暗記するのではなく、どんな角度から質問されても自分の言葉で自然に話すことができます。

次に、十分な練習を積んでいる点です。キャリアセンターや模擬面接などを活用し、自分の考えを言葉にして伝える練習を繰り返しています。この反復練習によって、話すことに慣れ、本番でも落ち着いてスムーズな受け答えができるようになります。

そして、深い企業研究をおこなっていることです。企業の事業内容や理念を理解しているだけでなく、「自分の強みや経験を、その企業でどのように活かせるか」までを具体的に結び付けて考えています。

これらの準備により、志望動機に説得力が生まれ、自分の言葉で熱意を伝えることができるのです。

完璧にこだわらない! 誠実に話して真摯に聞く姿勢を心掛けよう

また、心構えとして完璧に話そうとしないことも大切です。流暢さよりも、誠実に思いを伝えようとする姿勢が評価されます。

さらに、相手が話しているときに真摯に耳を傾けるといった非言語コミュニケーションも、良い印象となる重要な要素であることを覚えておきましょう。

キャリアコンサルタント/NC Harmony代表

有馬 恵里子

プロフィールを見る

面接が得意な人は会話を楽しんでいる! アピールする意識を持とう

面接が得意な人は、総じて印象が良い人が多いと感じます。

そういう人は、普段から人と話すことに慣れているのではないでしょうか。面接を普段の会話のように楽しんでいるようにも見受けられます。

多くの人が面接を見極められる場として緊張してしまいますが、面接が得意な人は自分をアピールする場として肯定的にとらえています。

採用面接官も、ある種の緊張感は持ちつつも、候補者と自身が合うかどうかという視点で判断している部分もあるため、そういう感覚を持っている人なのかもしれません。

上手い人を真似よう! 話し方や仕草から良い点を吸収しよう

面接が得意な人の真似から入るのが一つの方法です。

面接が苦手な人が準備段階でどういうことを意識して練習すると、面接が得意な人に近づけるか、また表情や視線などをどうすれば良いのかについて、上手な人を参考にしてみてください。

学生生活のなかで、控え室などで堂々としている人を見かけることがあると思います。そういう人と面接後に食事などに行き、普段の会話の様子を観察してみるのです。

面接が得意な人は、面接も普段の会話の延長線上でおこなっていることが多いので、日常のやり取りのなかでのジェスチャーのうまさや、身振り手振りの豊かさ、表情の朗らかさなどを参考に、良い点を取り入れてみると良いでしょう。

以下の記事では面接対策の基礎を解説しています。これから面接対策を始める人で「何から始めたら良いかわからない」と悩む人は、参考にしながら対策に取り組んで、面接の臨みましょう。

関連記事

面接対策の基本を就活のプロが徹底解説! 質問実例集やマナーなど

就職活動において避けては通れない面接。この記事では面接で採用担当者を惹き付ける方法をキャリアコンサルタントとともに解説します。採用側の視点を捉えた対策をマスターして、あらゆる面接で高評価を目指しましょう。

記事を読む

面接対策の基本を就活のプロが徹底解説! 質問実例集やマナーなど

面接本番前の方へ
39点以下は要注意!面接力を診断してください

内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信を持っていますか?

少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、“あなたの強み”“改善点”が明確になります。

もし39点以下だった場合は要注意です。今すぐ診断で面接力をアップし、就職で失敗する可能性をグッと下げましょう。

こんな人に「面接力診断」はおすすめ
・まだ面接を受けたことがない人
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア