Q
その他
回答しない
転職のweb面接が30分しかない場合、何に気を付けるべきですか?
現在転職活動中で、近々web面接を控えています。募集要項には面接時間が30分と記載されており、一般的な面接よりも短く感じて不安です。
30分という限られた時間で、企業は何を評価しようとしているのでしょうか?
この短時間の中で効果的に自分をアピールするには、どのような準備が必要で、どこに気をつけて臨めば良いか知りたいです。
また、通信環境やカメラ映り、声のトーンなど画面越しで重要になりそうなポイントについても教えていただけると助かります。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
即戦力アピールが重要! 貢献できるスキルを伝えよう
転職の場合は、なぜ転職を決めて当社を志望したのか、入社後に何をしたいのかを具体的に伝えましょう。さらに、自分が持っているスキルを活かしてどのように貢献できるのかを中心に話すことがポイントです。
30分という面接時間について、一人ひとりと話す分には短いとは感じません。ただ、グループ面接で30分だと少し短く感じるかもしれません。とはいえ、30分あればある程度のコミュニケーションは十分に取れると思います。
転職の場合、即戦力として働けるかどうかが重視されているケースが多いです。そのため、ビジネスマナーや専門知識をある程度身につけているか、入社後すぐに一人で仕事をこなせるかどうかをよく見られます。
Web面接の場合は「見え方」と「聞こえ方」に注意が必要
また、オンライン面接の場合は、通信環境が安定した場所で受けることを強くおすすめします。
カメラに映る顔が暗くならないよう、窓の位置や照明の配置に気を配ってください。余裕があればリングライトなどを使用し、表情がはっきり見えるよう工夫すると良いでしょう。
声のトーンについては、小さくぼそぼそ話すと良い印象を与えにくいので、明るくはっきりと話すことが大切です。これは対面でもオンラインでも変わりません。
自己アピールと貢献意欲をしっかり伝えよう
30分のWeb面接では、自己紹介と志望動機に重点を置きましょう。
自己紹介には、これまでの経験と強みを含めて話してください。志望動機は、志望理由だけでなく、入社後にどのようなことに取り組みたいか、どのように貢献したいかまで話せるように準備することが必要です。
それぞれの話は、できるだけ1分を目安に簡潔にまとめるようにしましょう。Web面接は対面以上にコミュニケーションが取りにくい環境であるため、話が長すぎると相手も集中しにくくなります。
カメラの位置と声のトーンに気を配ると効果的!
また、通信環境はできるだけつながりやすい時間帯を選び、可能であれば有線LANを使用すると良いでしょう。
スマホでは画面が見づらいため、パソコンの使用を推奨します。カメラについては、明るく映るように設定し、多少の補正をかけるのは構いませんが、逆光にならないような向きでカメラを設定してください。
また、姿勢を正したときに、カメラの位置が良い姿勢で向かい合っている状態になるように調整しましょう。
さらに声のトーンにも注意が必要です。口を開けて、明るくはっきりと話すことを心がけてください。
以下の記事ではWeb面接の具体的な内容や取り組んでおくべき準備などについて解説しています。これからWeb面接を受ける予定がある人は事前にチェックしておきましょう。
関連記事
WEB面接の流れと攻略法! やってしまいがちな失敗も紹介
WEB面接は、対面面接と異なる対策が必要です。WEB面接に必要な準備や好印象を残すポイント、トラブル時の対処法をキャリアコンサルタントが解説します。WEB面接の特徴を押さえて選考を勝ち進みましょう。
記事を読む

面接本番前の方へ
39点以下は要注意!面接力を診断してください
内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信を持っていますか?
少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、“あなたの強み”と“改善点”が明確になります。
もし39点以下だった場合は要注意です。今すぐ診断で面接力をアップし、就職で失敗する可能性をグッと下げましょう。
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人