9例文|短所「人見知り」をプラスに印象づける伝え方と言い換え一覧

例文&言い換えリスト付き! 人見知りを短所として伝えるなら〇〇が欠かせない!

この記事にコメントしたアドバイザー

  • 木村 千恵子

    Koyori キャリアワールド代表 保有資格:国家資格キャリアコンサルタント(登録番号16050754)/キャリア・デベロップメント・アドバイザー SNS:X(旧Twitter)/Facebook

    続きを見る
  • 隈本 稔

    職りんく運営者 保有資格:国家資格キャリアコンサルタント(登録番号19041711)/性格応用心理士1級/キャリア・デベロップメント・アドバイザー SNS:Facebook

    続きを見る
  • 遠藤 美穂子

    近代マネジメント所属 保有資格:国家資格キャリアコンサルタント(登録番号16130197)/2級キャリアコンサルティング技能士(第12S17401156号)

    続きを見る

この記事のまとめ

  • 短所「人見知り」は伝え方次第でプラスな印象を残すことができる
  • 人見知りな人が持っているアピールポイントを理解しよう
  • 短所「人見知り」は3ステップで効果的に伝えられる
  • この記事を読んでいる人におすすめ

  • 自己分析ツール

    たった3分で面接で使える"あなたの強み"がわかる!

「あなたの短所はどこですか?」は、面接でよく聞かれる質問の1つです。面接対策をするうえで、ここでつまずいてしまう人も多いのではないでしょうか。面接は自分をアピールする場なので、短所を聞かれるとどう答えれば良いのかわからなくなってしまいますよね。

特に人見知りが自分の短所だと思っている場合、正直に伝えるべきか悩む学生は少なくありません。コミュニケーション能力はほとんどの企業で必須のため、それを短所として伝えてしまうと大きなマイナスになるのではないかと不安に感じる人が多いためです。

しかし、伝え方のコツさえ掴めば、短所と言えどプラスに印象付けられるのがこの人見知り。うまくアピールにつなげられたら、短所を問う質問であっても好印象を残し、他の学生と差を付けることができます。

この記事では、キャリアアドバイザーの木村さん、隈本さん、遠藤さんのアドバイスを交えつつ、短所が人見知りの学生に対し面接官が抱く印象から、具体的な回答の流れまで、例文付きで詳しく解説しています。また、タイプ別の言い換えリストで、あなたの人見知りが持つ魅力を見つけるお手伝いをします。

短所「人見知り」は伝え方が最重要! 特徴から強みを見極めて押し出そう

仕事をするうえで、コミュニケーション能力がもとめられるシーンは非常に多くあります。顧客やクライアントと接するときはもちろん、社内で同僚や上司と交流する際にも適切なコミュニケーションを取ることが必要です。

だからこそ、短所を人見知りと伝える場合には伝え方に注意しましょう。マイナスになりすぎず特徴を押さえてうまく伝えることができれば、人見知りはあなたの魅力を引き出してくれる要素にもなります。

特に人見知りにはそれぞれの特徴とそれに応じた強みがあるので、自分がどんな特徴を持つのかを理解したうえでそれをアピールすることが重要です。

誰もが頭を悩ませる短所を問う項目ですが、ここで面接官に好印象を残せるよう丁寧に対策をしていきましょう。

木村 千恵子

プロフィール

短所として人見知りを伝えるうえでは、周囲に与えがちな印象を自覚し、相手に悪い印象を持たれないように具体的に努力していることを伝え、前向きな姿勢をアピールすることが重要です。

特に顧客や取引先と直接やりとりする機会の多い企業の面接では、短所を逆に仕事に活かせる可能性を伝える必要があります。

そもそも自分の短所がわからないという場合は、こちらの記事で短所や長所の見つけ方を解説しているので、併せて参考にしてみてくださいね。
「長所と短所がわからない」の脱出方法10選|例文や伝え方も紹介

自分の長所・短所があいまいな時は、自己分析ツールを活用してください

短所を聞かれた時に上手く答えるには、自分の短所を正確に理解しておく必要があります。ただ、「何が自分の本当の長所か、短所か」自信を持って答えるのは難しいですよね。

そんな時は、自己分析ツール「自己分析ツール」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、自己分析が完了し、あなたの長所・短所を正確に把握できます。

自己分析ツールを活用して効率的に自己分析を終わらせ、あなたの強み・弱みを正確に把握しましょう。

こんな人に「自己分析ツール」はおすすめ!
・自分の長所・短所を理解したい人
・自己分析のやり方がわからない人
・時間をかけずに自己分析をしたい人

企業はなぜ面接で短所を聞くのか

面接で短所を聞かれる理由

  • 自己理解の深さを知るため
  • 自社とマッチした人材かどうかを知るため
  • 業務に支障がないかを知るため
  • 問題解決能力の有無を知るため

面接は自分の良さをアピールする場であるのに、なぜ短所を聞かれるのでしょうか?

この質問の意図を理解していないと、的外れな回答をしてしまったり企業にマイナスな印象を残して終わってしまう可能性があります。

ここからは面接で短所を聞かれる理由を1つずつ解説していくので、企業の意図をしっかりと理解し、短所といえどポイントを押さえた回答ができるよう確認しておきましょう。

自己理解の深さを知るため

企業は短所についての質問を通し、学生に自分自身を客観的に見る能力があるかどうかを確認しています。自分のおかれている状況や立場を理解し、できることとできないことを把握する力のある学生は、業務に取り組むときも的確な判断を下す傾向にあるからです。

たとえば問題に直面した際、落ち着いて全体を俯瞰し解決する能力があればスムーズに問題の解決手段を考えることができるうえに、本人の成長にもつなげられますよね。

自分を客観視できているかどうかは多くの業務で重要になるので、それを判断するためにも企業は学生に短所を聞くのです。

面接での短所の説明は、長所以上に注目されることがあります。短所の回答は、日頃の自分の行動を、個人行動はもちろん団体行動の中など多角的な目線で分析して言語化する必要があるため、自己理解が重要です。

自己理解を深めるためには自己分析が必須です。詳しい自己分析の方法はこちらの記事で解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
自己分析マニュアル完全版|今すぐできて内定につながる方法を解説

自社とマッチした人材かどうかを知るため

多くのコストをかけて採用をする以上は、長く働き活躍してほしいのが企業の本音。だからこそ、短所という内的な部分から学生の性質を確認し、自社との相性をチェックしておきたいのです

たとえば社員同士の活発な交流がもとめられる社風であった場合、コミュニケーションに自信のない学生を採用してしまえば、会社の空気感や業務とマッチせず仕事が苦痛になって早々に辞めてしまうかもしれません。

そういったリスクを避け、自社で活躍できる人材であるかをチェックする意図があるからこそ「あなたの短所は何ですか」と質問するわけです。

業務に支障がないかを知るため

企業が面接で短所を質問するのは、学生が業務に大きな影響を与えるような短所を抱えていないかを確認するためでもあります

たとえば営業職を採用するとして、人と話すことが大の苦手で会話をするにしても常に不愛想に接してしまう、という人材を採用してしまえば、仕事を安心して任せることはできません。

それに働く側としても成果が出ないばかりか、仕事をすること自体がストレスとなってしまい双方に良いことがありませんよね。

短所によって大きなミスマッチが生じてしまわないかも、企業の着眼点の1つです。

問題解決能力の有無を知るため

企業は学生に短所を問うことで、問題解決能力や成長性の有無について確認をしている場合があります。問題を放置せず、解決を目指して自ら成長する意欲のある人材かどうかを確かめるためです。

たとえば締め切りのある仕事を抱えた時、時間配分がいい加減でルーズな人が、その短所を放置してスケジュールを考えずに仕事に取り掛かってしまうと、締め切りに間に合わない可能性があります。

間に合ったとしても、時間に追われた末にこなした仕事は質が落ちてしまいますよね。余裕を持って業務に取り掛からなければ周囲の人にも迷惑をかけてしまう場合があるので、不利益につながるかもしれません。

そういった自分の短所を放置せず、問題解決に向けた行動で自ら成長し続けることができる人材かどうかを企業は知りたいのです。また、問題解決能力があることをしっかりと伝えらえるよう、面接で短所を答える際には自分と向き合い自覚した短所と、その短所を補うためにどんな努力をしているのかを一緒に伝えるよう心がけましょう。

アドバイザーコメント

短所と向き合い努力している姿勢を示すことが重要

人には良い面も悪い面もあり、短所がまったくない人はいないはずです。

企業が面接で短所を聞くのは、学生が自分自身をよく理解していて、自分の悪いところ・足りないところを自覚しているか、またそれを直そう・補おうと努力しているかを知りたいからです。

就活で自分の良いところをアピールしたい気持ちはよくわかりますが、今後長く働いていく中では、ピンチの状況もあればストレスを感じるときもあります。良い面だけを出し続けるのは難しいでしょう。

そこで企業が知りたいのは、学生が考える短所がどういったもので、どういうときに出てくるのか、それはどの程度のものか、仕事の場面で問題にならないか。そしてその短所をどのようにカバーしているのかということです。

入社後にありたい姿と短所を関連付けると効果的

就活の面接で聞かれる質問なので、プライベートではなくオフィシャルな場面を想定し、こうありたい、こうあるべきだがまだその状態に至っていないという点を短所として伝えると、働く心構えができていることが伝わります。

短所であったとしても、伝え方を工夫すればプラスに印象付けることは可能です。自分としてはマイナスに捉えているが、実際はプラスの個性になり得ると面接官に受け止めてもらえるよう、上手に伝えましょう。

ここまで短所を聞かれる理由を解説しましたが以下の記事では短所の伝え方をまとめているので参考にしてみてください。
自己PR欄に短所を書いてもOK? 文字数に合わせた例文10選付き

短所が人見知りの学生に対して企業が抱くイメージ

人見知りを短所として挙げたいと考えているなら、「短所は人見知りです」と答える学生に対して、企業はどのような印象を抱くのかを把握しておくことが重要です。

人見知りに対して企業が感じることを理解しておけば、どのような角度でアプローチすべきか、どのようなことに注意すべきかが判断しやすくなるので、ぜひ参考にしてくださいね。

コミュニケーションが取れないのではないか

人見知りが短所の学生に対して、「人見知りな性質が出てしまって、コミュニケーションがうまく取れないのではないか」と不安に感じてしまう企業は多いでしょう

どんな仕事も社内外のコミュニケーションは必須となるので、それがまったくできないと業務が滞ってしまいますよね。だからこそ、単に人見知りですと伝えるだけではマイナスな面が目立ちやすいです。プラスに印象づけるためにも、人見知りであってもこの点を補えることをアピールする必要があると覚えておきましょう。

プラスに印象づける人見知りの伝え方については記事後半で解説しているので、ぜひそちらも参考にしてくださいね。

あがり症なのですが、面接のときに緊張しているのが伝わってしまうと説得力がなくなってしまいますか?

木村 千恵子

プロフィール

緊張していてもしっかり言葉を伝えようとする姿勢を見せよう

あがり症で緊張してしまう学生がいることは、面接官はよく理解しています。緊張していることが伝わってしまったとしても、そのことだけで説得力がなくなると考える必要はないでしょう。

ただし、緊張してあがってしまった自分に大きく動揺して、面接官の質問に対してきちんと答えられない状態になってしまうのは問題です。

重要なのは、あがってしまうことや緊張が面接官に伝わってしまうことではなく、緊張している中でも、自分の答えを伝えようと努力する姿勢を持てているかどうかであり、その態度はしっかり観察されていると考えましょう。

緊張はしていてもその状態を自覚して、落ち着いて質問に答えようとする姿勢が大切です。

面接であがってしまいうまく話せないときの対処法はこちらの記事でも解説しているので、併せて参考にしてみてくださいね。
「面接で上手く話せない」を克服する6つのコツ|緊張緩和の方法も

チームプレイができないのではないか

人見知りの人はコミュニケーションを苦手に感じる傾向にあるため、チームでの仕事にも支障をきたすのではないかと思われがちです

すべての企業が該当するわけではありませんが、複数人で協力して仕事をするシーンは多くあるので、ここでつまずいてしまうとチームの士気を落とす可能性があると不安に思う企業も中にはいるでしょう。

特にチームプレイがもとめられそうな仕事に関しては、この点も問題がないということを伝えるのが重要です。

チームプレイに対して苦手意識を持っている場合はどのように伝えれば良いですか?

苦手なこととどう向き合っていくかを伝えよう

人見知りという短所によって、チームプレイのどんなところが苦手に感じるのかにもよりますが、マイナスな印象で終わってしまうような答え方をしないことが大切です。

「人見知りなのでチームプレイには苦手意識があります」で終わるのではなく、「人見知りで自分から積極的に自己主張するのは苦手です」と伝えたうえで、「人の意見を吟味し、一緒に答えを見つけながら行動することはできます」など、苦手であっても自分がチーム内でどういったかかわり方ならできるかを伝えましょう。

後ろ向きな性格なのではないか

企業によっては人見知りの学生に対し、「はっきりとした意思表示をすることが苦手で、後ろ向きな言動が多いのでは」と懸念を抱く場合もあります

採用側の目線に立てば、後ろ向きな考え方が態度に出てしまうと、周囲の人の士気が落ちてしまう原因につながる可能性があるので、できるだけ前向きな人材を採用したいという考え方もあるはずです。

この点もしっかりとカバーする必要があるため、前向きな姿勢を持って短所を克服する努力をしているというエピソードを添えられると好印象につながりやすくなります。

このエピソードに関しては記事の後半で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

遠藤 美穂子

プロフィール

人見知りという言葉のマイナスのイメージは、初対面の人が苦手、人との距離感が遠い、人前で話したり意見を伝えたりするのが苦手、人と関係を築くことに時間がかかるといったものがあります。

程度にもよるので、一概に悪い印象を残すとは言い切れませんが、伝え方には注意が必要です。

かんたん30秒!まずはあなたの面接力を診断してください!

内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信を持っていますか?

少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、“あなたの強み”“改善点”が明確になります。

約3分で面接に必要な力をどれだけ持っているのかを把握できるので、すぐに活用して万全な状態で本番を迎えましょう。

今すぐ診断で面接力をアップし、効率よく企業からの内定を手に入れましょう。
診断スタート(無料)

こんな人に「面接力診断」はおすすめ
・まだ面接を受けたことがない人
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人

企業の本音を知る! 選考で短所「人見知り」はOK?

結論からいえば、短所を人見知りと答えてもまったく問題ありません。前にも述べている通り、短所としても違和感のない要素ですし、さらには人見知りは伝え方のコツを掴んでいればむしろプラスに印象づけることも可能だからです。

では、具体的にどうすれば人見知りを有効活用できるのでしょうか? ここからの内容では、その方法を詳しく解説していきます。

伝え方次第でプラスに印象付けられる!

前述した通り、人見知りという性質はマイナスに受け止められてしまう可能性がありますが、伝え方を工夫することで他の学生と差を付けるポイントにもなります。アピールのコツさえ掴めば、心強いあなたの武器にできますよ。

特に、用心深かったり聞き上手だったりと、人見知りならではの良いところはたくさんあります。少しの言い換えで面接官に好印象を残すことができるので、短所に関するエピソードの中に盛り込んでアピールにつなげるのがおすすめです。

アドバイザーコメント

短所への自己理解を深めることでプラスな要素を見つけよう

人見知りと言っても、実際には人によってどんな状態をそう呼んでいるのかが異なるため、まず自分がどう解釈しているかを知ることも大切です。

短所への向き合い方と自己認識のアピールで好印象につながる

自分の人見知りの特徴を理解すれば、それを前向きに伝えることは十分可能です。

たとえば、自分の人見知りを見つめ直した結果、相手からどう思われるか気になってしまい、自分の想いや考えを伝えることが苦手だと気づいたとします。

それでも苦手なりにコミュニケーションを遠ざけないように努力しているなど、短所に対する自己認識を徹底している点と前向きな態度でいることを伝えれば、ポジティブな姿勢を強調することができます。

人見知りという短所を単なるマイナス要素として伝えるのではなく、自己認識の高さと改善の努力ができる人物であることをアピールできるよう、発想を転換するようにしましょう。

短所の伝え方のコツについてはこちらの記事でも詳しく解説しているので、併せて参考にしてみてくださいね。
短所一覧と例文60選|面接の印象をぐんと上げる短所の伝え方のコツ

人見知りな人が持つ特徴と企業へのアピールポイント

「人見知り」タイプ別の強み

一言に人見知りと言っても、引っ込み思案、周りの評価が気になる、人前でうまく話せない、初対面の人が苦手など、人によって意味がまったく違いますよね。一見欠点ばかりのようですが、視点を変えることでプラスに印象付けることができます。

そのためにはまず「人見知りな自分」が潜在的に持っている強みを見つけ、それを最大限に活かした回答を作ることが重要です。

ここからは、それぞれの人見知りが持つ潜在的な強みがどういったものかを解説します。自分に当てはまるものはどれかを確認し、面接対策に役立ててくださいね。

面接では「人見知りだから〇〇ができない」という説明で終わるとマイナスな印象を残してしまう可能性が高いので、人見知りだからこそできることや気づけることの説明でまとめて、入社後の活かし方まで伝え切ることが大切です。

「相手がどう思っているのか気にしすぎてしまう」⇒観察力

自分を人見知りであると感じる人の中には、周りの目が気になってしまったり、相手がどう考えているのか気になってしまう人も多いのではないでしょうか。

こうした「相手がどう思っているのか気にしすぎてしまう」というのは、視点を変えれば相手の心情を汲み取ろうと意識できる「観察力」に長けていると言えます。相手の発言や仕草に気を配り、人の本質を見る能力です。

人を観察する習慣がある分、相手がもとめるものを察するのも得意なので、この点は大きなアピールポイントになりますよ。

周りの目が気になる=観察力がある、と解説しましたが、ビジネスシーンで役に立つか不安に思う人もいると思います。以下の記事では観察力の重要性をまとめているので参考にしてみてください。
観察力は必須スキル? ビジネスにおける重要性を徹底解説!

「複数人と同時に接するのが苦手」⇒一人ひとりと真摯に向き合う

自分は人見知りであると思っている人の中には、複数人と同時に接するときに他の人の話を優先するあまり、自分は黙り込んでしまって何も発言できないという人もいるでしょう。しかし、それは誰か1人の発言を自分の中でしっかりと噛み砕き、深く考えながら交流をしているということです

勢いで発言せず、今自分が言おうとしていることが的外れでないか、相手のもとめている反応と合致するかを考えることができる真摯さは、人見知りならではの強みと言えます。

「自分のことを話すのが苦手」⇒傾聴力

自分が人見知りであると感じる人の中には、会話をするときに聞き役に回ってしまって、盛り上げることができないという人もいるのではないでしょうか。それは聞き上手という「傾聴力」の表れかもしれません

傾聴力とは相手の話を聞き出すことが自然とできたり、意識しなくてもあいづちや声色をコントロールしながら相手の話を聞くことができる、まさに聞くことに特化したスキルです。

仕事においてコミュニケーションは大切なものとなり、コミュニケーションを取るうえで傾聴力は大いに効果を発揮するスキルなので、企業としても好印象に感じます。

自身の人見知りを見つめ直し、傾聴力の表れであるともいえる側面があるならぜひアピールに活用してみてくださいね。

「初対面の人とうまく話せない」⇒時間をかけて深い信頼関係を構築できる

人見知りな人の中には「初対面の人とうまく話せない」という人もいるのではないでしょうか。人見知りでなくても初対面の人が相手だと緊張するという人は少なくないですし、一層コミュニケーションを取るのが難しく感じてしまいますよね。

そういったタイプは、時間をかけて相手を知ることで深い信頼関係を築くことができます。人と上辺で接するのが苦手な分表面上の浅い付き合いで終わらず、しっかりと相手のことを知ったうえで関係を深められるからです。

時間をかけて深い信頼関係を構築できるタイプは、顧客やクライアントと長期にわたって取引をおこなうような職種では特に活躍できる可能性が高いので、重要なアピールポイントになりますね。

「警戒心が強い」⇒冷静

警戒心が強く、そう簡単に心を開かないのも人見知りの特徴の1つと言えるでしょう。

人見知りの人は相手の本質を見極めようとするので、むやみに距離を縮めることがありません。その場の勢いや雰囲気で判断せず、冷静に対応することができます

これは自分の身を守るうえで必要であるのはもちろん、仕事でも活かせるスキルです。一度立ち止まって考えることができる冷静な判断力は、リーダーに必要な素質ですよね。その点で企業に対して重要なアピールポイントになります。

人見知りの特徴の中に当てはまるものがいくつもあったのですが、どれを自分のアピールポイントとするべきでしょうか。

遠藤 美穂子

プロフィール

アピールポイントは周りの意見や志望職種から選ぼう

アルバイトや大学生活の中で実際によく見られる特徴や、志望する職種で役立ちそうな特徴をアピールポイントとすると良いでしょう。

自分は警戒心が強いと思っていても、周りの人からはそう思われていないケースもあるので、身近な人にたずねて選ぶのも一つの方法です。

あなたが受けない方がいい職業を確認して下さい

就活では自分に適性がある仕事を選ぶ事が大事です。適性が低い仕事に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまうリスクがあります。

そこで活用したいのが「適職診断」です。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、適性が高い職業・低い職業を診断できます。

強み・弱みを理解し、自分がどんな仕事に適性があるのか診断してみましょう。

こんな人に「適職診断」はおすすめ!
・志望業種をまだ決めきれない人
・楽しく働ける仕事がわからない人
・時間をかけずに自己分析をしたい人

自分に当てはまるものが見つかる! 人見知りの言い換えリスト

上記で人見知りのアピールポイントを解説しました。少し表現を変えるだけで、短所として人見知りを伝えるとしても面接官に好印象を残すことができるのです。

他にもさまざまな言い換えでプラスの印象につなげやすくなるので、ここで長所別にリスト化しておきます。自分の人見知りタイプがどんな長所に置き換えられるかを意識すると、面接で答えるときにもマイナスな印象で終わることを回避できますよ。あなたにピッタリの人見知りタイプを探してみてくださいね。

観察力をアピールできる言い換え例

  • 引っ込み思案
  • 一対一で話すのが苦手
  • 周りにどう思われているのか気になってしまう
  • 思ったことを言えない
  • 自分の意見に自信が持てない
  • 気が小さい
  • あがり症
  • なんでも引き受けてしまう

一人ひとりと真摯に向き合う力をアピールできる言い換え例

  • 内向的
  • 広い人間関係を築くのが苦手

傾聴力をアピールできる言い換え例

  • 内気
  • 恥ずかしがり屋
  • 口下手
  • 聞き役に徹してしまいがち
  • 自己主張が苦手

信頼を得やすい性格をアピールできる言い換え例

  • お世辞を言うのが苦手

冷静さをアピールできる言い換え例

  • 仲良くなるのに時間がかかる
  • 消極的になってしまいがち

短所を長所に言い換える方法はこちらの記事でも解説しているので、併せて参考にしてみてくださいね。
言い換え例35選|短所を長所に変える方法と選考への役立て方を解説

好印象につなげる! 短所を人見知りと答える際の3つのコツ

好印象につなげる! 短所を人見知りと答える際の3つのコツ

  • 魅力的に伝わるような伝え方を意識する
  • 具体的なエピソードを添える
  • 人見知りを克服しようと努力している点を挙げる

ここまでで、人見知りの効果的な言い換え方や、それぞれの特徴によって企業にアピールできるポイントを解説しました。これらの要素をうまく活かすことで、人見知りを短所で終わらせず、自分の潜在的な能力を伝える強い武器にできますよ。

しかし、この要素も並べるだけでは魅力が伝わりにくくなってしまいます。より好印象につなげるためには、伝え方や構成で、いかに人見知りという短所と向き合ってきたかを面接官にアピールすることが重要です。

難しいことはなく、3つのコツを押さえるだけで魅力的な回答を組み立てることができます。ここからはそのコツを1つずつ解説していくので、自分の強みを効果的に使った回答を作るために確認してみてくださいね。

①魅力的に伝わるような伝え方を意識する

ただ「短所は人見知りです」とだけ伝えてしまうとマイナスな面しか伝わらず、好印象は狙えません。短所といえど魅力的に伝わるような伝え方を意識することが大切なのです

まず、あなた自身が人見知りとしてどんな特徴を持っているのかを理解しましょう。その特徴を長所に置き換え、アピールするつもりで伝えるとより好印象につながりますよ。

また、具体的なエピソードを交えることでより説得力アップが狙えるなど、回答の組み立て方も重要です。この組み立て方についてはこの後の内容でより詳しく解説しているので、ぜひそちらも参考にしてみてくださいね。

②具体的なエピソードを添える

自分が人見知りを発揮したエピソードを添えることで、話に具体性と説得力を持たせることができます。ただ「人見知りです」とだけ伝えるよりも、詳細にイメージがしやすくなり、自分がどんな風に短所を問題と捉え、どんな風に解決しようとしたのかが伝わるからです。

また、このエピソードをしっかり伝えられないと、いまいち納得しにくく、回答としてはわかりにくい内容になってしまう可能性があります。エピソードは自分の主張の根拠を担う部分でもあるので、忘れずに伝えられるようしっかりと準備をしておきましょう。

具体的な失敗エピソードを伝えてしまうとマイナスな印象を抱かれてしまいそうで怖いです……。どのようにエピソードを選べばいいでしょうか?

木村 千恵子

プロフィール

失敗エピソードはポジティブな経験と紐づけることで印象アップを狙おう

その出来事があった後に、ポジティブな行動や経験につながったことを伝えられるかどうかが選び方のポイントです。

失敗エピソードはあくまでも過去のことであり、その経験から自分の行動に自然と変化が出たり、気づきを得て意図的に行動を変えることにつながったことが伝わるようなエピソードを選ぶと良いでしょう。

短所を認識していることを伝えつつ、その後改善に取り組んでいることや、短所という捉え方だけでなく、見方によってはプラスに働く可能性もあることがわかりやすく伝わるエピソードを選べると理想的です。

③人見知りを克服しようと努力している点を挙げる

自分の短所を放置せず向き合い努力する姿勢をアピールできなければ、マイナスな印象で終わってしまいます。特に人見知りは努力次第で改善が可能な部分も多いので、このアピールは欠かさずにおこなうのが良いでしょう。

人見知りという短所を抱えながらどんな努力をしてきたか、その経験を活かしてどんな風に会社で活躍したいかを伝えられると、面接官からの印象も良くなりますよ。

アドバイザーコメント

短所「人見知り」を好印象につなげるには構成が重要

人見知りという短所を好印象につなげるためにもっとも重要なのは、やはり構成を意識して説明することです。

①自分の人見知りタイプを簡潔に伝える

まずは、自分がどういったタイプの人見知りなのかをしっかりと伝えましょう。

人と話すのがそもそも苦手なのか、自分の考えを主張するのが苦手なのか、人の目があると思うと緊張して力が発揮できないのかなど、人見知りとはいえさまざまなタイプがあるので、自分がどういったタイプなのかをまず伝えます。

②根拠となるエピソードを添える

その次に、人見知りであることを裏付ける経験やエピソードを伝えます。伝えられる範囲内のエピソードでいいので、できるだけ具体的な事例を挙げましょう。

③人見知りという短所と向き合い努力したことを伝える

次に、人見知りを克服しようと自分なりに行動したことを伝えます。完全に解消することは不可能ながらも、少しでも行動や意識の変化につながったことを、エピソードを添えながら伝えます。

その過程で自分なりの強みとできた部分があれば、それを伝えられればさらに良いでしょう。

④入社後も短所の改善に努力する意思を伝える

最後に、改善につながっている行動を入社後も引き続きおこなっていくことを意識したうえで、活躍していきたいというポジティブな意思を伝えられたら、短所の回答といえどプラスに印象付けられる可能性がぐんと上がりますよ。

これだけは避ける! 短所として人見知りを伝える際の注意点

ここまで、短所「人見知り」で好印象を残すためのコツを紹介してきました。しかし、どんなに魅力的な表現や構成ができたとしても、長所と短所が矛盾してしまっていたり、マイナスなワードで終わっているなど、意識すべきポイントを逃してしまうと大きなイメージダウンにつながる可能性があります。

面接ではすべての質問が自分の魅力をアピールする貴重な機会なので、可能な限り良い印象を残せるよう工夫することが大切ですよ。

ここからは、押さえておくべき注意点について解説します。これまで身に付けたコツを活かし、効果的に面接官に伝えるためにも、マイナス要素をなくしてしっかりと対策をしていきましょう。

矛盾があると説得力ダウン! 長所と整合性があるか

短所と長所、それぞれを分けて考えていたらいつの間にか互いの内容が矛盾していたというのは、実はよくある落とし穴です

たとえば、長所を「初対面の人とも積極的なコミュニケーションが取れる」としているのに、短所で人見知りと答えてしまっては矛盾がありますよね。

整合性を持たせるには、それぞれを関連性のないものにするのが良いでしょう。

ネガティブな印象になる可能性も! マイナスなワードで終わってないか

人は1つの文章や言葉の中で、最後に見聞きしたものがもっとも強く印象に残ると言われています。以下の例を見てみましょう。

ポジティブワードで終える言い換え例文

「聞き上手ですが、人見知りなので話すことが苦手です」
「人見知りで話すことは苦手ですが、聞き上手です」

この2つの文章を比べてみると、伝える順番を変えただけなのに下の方がイメージが良くなりますよね。面接の場ではいかに良い印象を残すかがカギとなるので、マイナスなワードで終わってしまわないように注意しましょう。

アドバイザーコメント

改善する意思表示や業務への影響度にも要注意

自分の人見知りについて詳しく説明してそのままで終わると、マイナスの印象だけが残ってしまいます。今はまだ十分な状態ではない、改善の余地があることはわかっていることを伝えたうえで、そこを個性として長所に変える方向で努力していることを伝えるよう意識してみてください。

また、人見知りの度合いについても、初めての人と話すのが「苦手」と「怖い」では受ける印象が違います。仕事で顧客や取引先ときちんと話せそうだと思える程度であれば、面接官も安心できます。

主張や他の回答との整合性を確認することも大切

ただし、短所として聞かれているのに、「結論としては長所でもあります」とまとめてしまうと、結局のところあなたが人見知りを短所と思っているのか長所と思っているのかわからなくなり、面接官の質問に的確に答えていないことになるので気を付けましょう。

ガクチカや自己PRのエピソードの中で、短所をポジティブに言い換えた特徴をさりげなく含めるのは良いですが、たとえば人見知りを直そうと接客のアルバイトに励んだ結果克服できたとなると今は短所ではないことになるので、別の短所を選ぶのがおすすめですよ。

短所「人見知り」を効果的に伝える3ステップ

短所「人見知り」を効果的に伝える3ステップ

人見知りを短所として回答するうえでは伝え方が重要であるということがわかったところで、ここからは短所「人見知り」を効果的に伝える構成を3ステップで解説していきます。

わかりやすく順序立てて言葉にすることができなければ、内容が面接官にうまく伝わらず、アピールにならない可能性があります。わかりやすい説明は同時に情報伝達のスキルをアピールするポイントにもなるので、より面接官に好印象を持ってもらいやすくなりますよ。

面接本番で回答があやふやになってしまわないようしっかりと準備をして、面接官に刺さるアピールを目指しましょう。

①自分の短所が人見知りであることを簡潔に伝える

PREP法

まず始めに、「自分の短所が人見知りである」という話の結論から簡潔に伝えましょう。

相手に何かを伝えるときにわかりやすい構成として挙げられるのが、結論→理由→具体例→結論の順に説明をしていく「PREP法」という手法です。

結論から話すことで、聞き手は主旨を理解したうえで話を聞くことができます。そこに理由と具体例を添えてより主張に説得力を持たせ、最後に改めて結論を伝えるというものです。

これにより、要点を逃さず伝えるべき内容が整理され、聞き手が理解しやすくなります。「つまり何が言いたいの?」というコミュニケーションエラーがなくなるので、面接官もストレスなく話を聞くことができるのです。

この後のステップも軸はこのPREP法なので、意識しながら構成を作ってみてくださいね。

②人見知りという短所が伝わるエピソード

結論の次は、人見知りという短所が伝わるエピソードを添えましょう。この項目をPREP法に当てはめると、理由・具体例の部分になります。これまでの経験を振り返り、なぜ、どんなところが人見知りであるのか、人見知りを発揮したのは具体的にどんなときかを伝えましょう。

エピソードは1つに絞った方が印象的になるので、伝えたいシーンがいくつかある場合でも厳選したものに絞りましょう。

人と話していると常に緊張するのですが、エピソードは具体的でないと説得力を持たせることはできませんか?

具体的なエピソードを挙げることで説得力を持たせよう

具体的なエピソードでなければ、説得力を持って伝えることは難しいでしょう。面接官は抽象的な表現やエピソードだけでは、就活生が入社した後に職場でどのような行動を取るのかイメージができません。

印象的な経験やエピソードを事例として挙げ、たとえば人のことを考えることで自分の考え方や行動にどういった影響があったのかなどを伝えると、説得力のある内容にまとめられるでしょう。

③短所を克服しようと向き合ったエピソード

最後に、短所の克服のために努力していることや、うまく活かすことができている点を挙げます

短所を伝えるシーンだからこそ、マイナスな印象で終わってしまわないよう、ここで自分の成長性や問題解決能力をアピールしましょう。効果的に伝えられたら、入社後に課題に直面したときも乗り越えられる人材と印象付けることができます。

克服して何かを成し遂げたなどの印象的なエピソードがなく、日常的で地味なエピソードしか思いつきません。どうすれば良いですか?

遠藤 美穂子

プロフィール

日常的なエピソードの中で自ら進んで努力したことを伝えよう

人見知りという短所を克服する過程で、印象的なエピソードや目立った成果がなくても心配しないでください。

人見知りは客観的な数字で判断できるものではなく、自分の中で少しずつ人見知りをなくしていくためにどのような工夫をしているか、何を心がけているかを伝えられれば良いので、日常的なエピソードで十分です。

タイプ別! 人見知りという短所を魅力的に伝えるOK例文&NG例文

自分の経歴や価値観を盛り込むことで、より魅力的で周りと差が付く短所についての回答ができるようになると解説してきました。

ここからは、これまでの解説を踏まえた、短所といえどプラスに印象づけることができている回答例文と、反対に避けるべきポイントが意識できていないNG例文を紹介します。

入れるべき要素や話の構成など組み立て方を見つつ、自分の人見知りならどんなアピールができるのかを意識しながら確認してみてください。

OK例文①相手がどう思っているのか気にしすぎてしまう

OK例文①「相手がどう思っているのか気にしすぎてしまう」

私の短所は、人見知りなところです。

誰かと話していても、その人が自分の発言によってどう思うか、何を考えているのかが気になってしまいなかなか自分の考えを口にすることができません。そんな自分を変えたいと思い、現在はアパレルショップでアルバイトをしています。

始めは「スタッフに声を掛けられると迷惑なのではないか」と考えてしまって、接客に入ることすらできませんでした。声を掛けることができたとしてもどんな話をしたら良いのかわからず、何も言えないまま引き下がることが多かったです。

しかし先輩スタッフから「何を言えば良いのかわからなかったら、お客様が身に付けているものから話題を広げていくと良い」「お客様は客観的な意見を欲しているから、自分の価値観で思ったままを伝えて良い」とアドバイスをいただき、実践するように心掛けました。

すると、表現や仕草を観察して自分の提案したものを見て相手がどう感じたかを確認する癖が付き、少しずつお客様がもとめているものがどんなものかを察することができるようになりました。

今後も身に付けた観察力を活かして短所の克服に努めながら、御社に入社後はお客様の気持ちに寄り添った提案のできる販売スタッフとして会社に貢献したいと思います。

木村 千恵子

プロフィール

人見知りの理由をわかりやすく説明したうえで、先輩スタッフのアドバイスをきっかけに具体的に自分の行動を変えられた結果までの流れと、短所を克服しようとする努力の中で観察力が養われたと説明している点に説得力があり、効果的なエピソードですね。

OK例文②複数人と同時に接するのが苦手

OK例文②「複数人と同時に接するのが苦手」

私の短所は人見知りなところです。複数人と同時に接することに苦手意識があり、何人かと集まると終始黙り込んでしまうときがあります。

私は現在、大学で弓道部に所属しています。弓道の試合には5人か6人で1つのチームを作って戦う方式があり、1試合終わるとチームごとにわかれて反省をおこなうのですが、私はこの反省の時間が苦手でいつも一言も発することができませんでした。

そこで、言葉で伝える代わりに個人的な反省のためのノートをみんなに共有してみました。私だけの反省ではなく、試合を終えた後の総括的な所感や、反省会での一人ひとりの発言を踏まえたうえで私の意見をまとめており、メンバーに好評でした。

この経験から、私は一度に大勢と接するのが苦手な代わりに、一人ひとりと深く向き合う素質があるのだと知ることができました。この素質を活かし、顧客と一対一で向き合い最高の提案ができる接客スタッフとなれるよう、御社でも邁進してまいります。

複数人の人と接することが苦手なことを、事例をもとにしっかりと伝えられている点が良いですね。短所を一人ひとりと向き合うことができるという強みに変換して説明できている点も高評価につながるでしょう。

OK例文③自分のことを話すことが苦手

OK例文③「自分のことを話すことが苦手」

私の短所は人見知りなところです。自分のことを話すのが苦手で、いつも聞き役に回ってしまいます。

誰かと一対一で話すとき、うまく盛り上げることができないのが悩みでした。会話が受け身になってしまうので、相手を楽しませることができていないのではと常に心配してしまいます。

私は大学2年の夏、1年間オーストラリアに留学しました。オーストラリアは開放的で人に興味を持っている人が多く、いろいろな人と交流する機会がありました。

そのうち「聞き上手」「なんでも話してしまう」と言われる機会が多いことに気がつき、自分の短所と感じていた「聞き役に回りがち」という性格は「聞き上手」と捉えることもできると知りました。

それから自分のことを「聞き上手」なのだと思えるようになり、日本に戻ってきてからは意識的に相手の話へ深く耳を傾けるようにしています。自然と相手との距離が縮まり、相談を受ける機会も増えました。

御社に入社後も多くの顧客の気持ちに寄り添い、一人ひとりの悩みに応えるコンサルタントとして活躍できるよう精進してまいります。

遠藤 美穂子

プロフィール

留学をきっかけに、自分のことを少しずつ話せるようになり人見知りを克服しつつある状況がわかります。自分の短所をポジティブに受け止め直せる素直さや、人の話を聞くことに前向きに取り組んでいる様子もうかがえ、仕事での活躍が想像できます。

OK例文④初対面の人とうまく話せない

OK例文④「初対面の人とうまく話せない」

私の短所は人見知りなところです。特に初対面の人と話すのが苦手で、極度に緊張し何を言えば良いのかわからなくなってしまいます。

私は大学1年生のころから書店でアルバイトをしているのですが、働き出してから1年が経った2年生の時、新人の教育係を任されるようになりました。しかしコミュニケーションをうまく取ることができず、先輩として堂々と指導することができなかったため、後輩に不安な思いをさせてしまいました。

このままではいけないと思い、苦手意識はありながらも、業務以外の世間話をする時間を設けるよう努力しました。するとボルダリングという共通の趣味が見つかり、一気に後輩との距離を縮めることができました。

この経験を通し、時間をかけて距離を縮めれば、深い信頼関係を築くことができると気がつきました。御社に入社後は、自分から積極的にコミュニケーションを取る努力をしながら、仲間と信頼関係を築きチームで一丸となって目標達成を目指します。

木村 千恵子

プロフィール

短所について、苦手意識はありながらも改善の努力をしたこと、その結果後輩と共通の趣味を持つ友人となったこと、エピソードの経験から得た学びを今後に活かす前向きな姿勢が自然につながっている良い例文ですね。

OK例文⑤警戒心が強い

OK例文⑤「警戒心が強い」

私の短所は人見知りなところです。警戒心が強く、すぐに心を開くことができません。

高校生のころまで、警戒心の強さから周りの人と距離を置いてしまい、クラスになじむことができずにいつも孤立していました。この人見知りを克服したいと思い、大学で文芸サークルに所属しました。週1回、読んだ本の紹介をする交流会があると聞いたためです。

始めは、本の紹介を通して誰かが話しかけてくれることがあってもうまく会話をすることができませんでした。しかし、他の人がフランクに交流している様子を見て次第に抵抗がなくなっていき、話しかけられたときには前よりも気楽に言葉を交わすことができるようになりました。

また、このサークル活動を通していろいろな人と交流をしていくうちに、自分の警戒心の強さは相手を見極めて自らの言動を判断することのできる、冷静さという長所にもなると気がつきました。

御社に入社後は、この冷静さを活かしてビジネスチャンスを的確に見極め、営業としてクライアントに刺さる提案をして会社に貢献します。

警戒心を抱いてしまうという弱みを恐れず伝えたうえで、それを克服するための具体的な行動に移し、長所としての一面に気づけたという成長の過程を説明できている点が良いと思います。

NG例文⑥長所と矛盾している

NG例文⑥長所と矛盾している

私の長所は、自主性があるところです。自分の意見を積極的に周囲に発信し、挑戦し続けることができます。

また、私の短所は人見知りなところです。自己主張が苦手で、自分の考えを人前で口に出すことに抵抗を感じてしまいます。

以前ゼミのグループ研究の発表に向けた打ち合わせをした際、意見をもとめられてもなかなか口に出すことができませんでした。その結果、周りに同調するだけで自分の考えを持っていないと思われてしまい、次第に意見をもとめられることがなくなりました。

しかし、このまま自分の考えを言えずに研究発表を終えることはできないと思い直し、グループのみんなが出していた意見をもとに自分なりにブラッシュアップさせた提案を考えました。

勇気を出して提案してみると、思っていた以上の賛同を得ることができ、研究発表を無事に終えることができました。

今でも自己主張は苦手で、周りを気にしながら提案をしています。今後も相手に合わせながら、少しずつ自分の考えを伝えていけるようになればと思います。

遠藤 美穂子

プロフィール

長所として、自分の意見を積極的に発信する点を挙げる一方で、短所として自分の考えを人前で口に出せないと言っていて、矛盾が生じています。

エピソードからは意見を出すのが苦手な様子が伝わってくるので、長所を別のものにしてみてはいかがでしょうか。

NG例文⑦ネガティブな印象になりすぎる

NG例文⑦ネガティブな印象になりすぎる

私の短所は、人見知りなところです。引っ込み思案で、初対面の人とうまく話すことができません。

大学生になってからもなかなか友人ができず、いつも孤独感を感じていました。

そんな自分を変えたいと思い、いつも授業で隣に座っている人に思い切って話しかけてみました。始めは授業の内容に関することから質問し、少しずつプライベートな話もするようになりました。

会話をしてみると思ったよりも接しやすく、知らない相手と話すことに対するストレスも次第になくなり、最終的には話しかけて良かったと思えました。

今でも初対面の人と話すのは苦手で、できる限り避けたいと考えています。ただ、御社では人とのコミュニケーションを大切にする社風があるとお聞きしておりますので、可能な限り頑張ってみようと思います。

木村 千恵子

プロフィール

改善に取り組もうとする前向きな努力を示すエピソードとしては悪くないのですが、最後の段落で今後について「できる限り避けたい」や「社風があるとお聞きしておりますので」という表現は、消極的な姿勢と受け取られるため注意しましょう。

NG例文⑧マイナスワードで終わってしまう

NG例文⑧マイナスワードで終わってしまう

私の短所は、人見知りなところです。内向的で、多くの人と交流をするのが苦手です。

大学ではボランティアサークルに所属しているのですが、地域の方や施設の方との交流も多く、話しかけられてもうまく受け答えができないことに悩んでいました。

しかし、そんな私の様子を見かねた先輩が、「せっかく話しかけてくれているのだから、恥ずかしがっていたらだめだよ。役者になったつもりで話してみたら?」とアドバイスをくださいました。

それからは、台本通りに演技をしているようなつもりで、たくさんの人とコミュニケーションを取っています。今では自分から話題提供ができるようになり、以前までの内気な自分から変われたような気がしています。

ただ、正直なところ人見知りを克服しきれているわけではありません。それでも頑張りますので、よろしくお願いいたします。

短所の言語化や改善のきっかけとなるようなエピソードの説明ができている点は良いですが、最後に後ろ向きな発言で終わっているので、「これからもエピソードの経験を活かしながら少しずつ成長していきたい」など、ポジティブな展望を語って終わるように心がけましょう。

NG例文⑨改善に向ける取り組みが組み込まれていない

NG例文⑨改善に向ける取り組みが組み込まれていない

私の短所は、人見知りなところです。場を盛り上げたり、空気を読んだ発言をするのが苦手な世渡り下手で、特に年上の方と関係を深めるのが苦手です。

現在は飲食店でアルバイトをしているのですが、先輩と良好な関係を築くことがなかなかできないことに悩んでいました。

何かを教えてもらった時、すでに他の先輩から教わっているとそれをはっきりと伝えてしまったり、趣味が合わない先輩に話しかけていただいたときも賛同できないとうまく反応をすることができず、不快な思いをさせてしまいました。

しかし友人にそれを相談したところ、「お世辞を言わずに自分の意見をはっきり伝えられるのは長所だよ」と言ってもらい、それからは無理に直す必要はないのだと思えるようになりました。

御社に入社後もこの長所を活かし、積極的に自分の考えを発信して会社に貢献してまいります。

遠藤 美穂子

プロフィール

この文章では、「相手に合わせてコミュニケーションを取ることが苦手な自分」を短所と受け止めていないように見えます。短所=直したいところなので、自分を少し変えてみる方向の表現があると良いと思います。

自分自身への理解を深め人見知りを自分の魅力にしよう!

面接で弱みを伝えるのは難しいですよね。特にコミュニケーションにかかわることとなると、正直に答えてマイナスな印象になりすぎてしまわないか心配になる人も多いと思います。

しかし人見知りという短所であっても、克服した経験や克服に向けて努力していることを伝えれば好印象を狙うことができます。特に人見知りは自らとしっかり向き合い、勇気を出して行動しなければ克服できないので、それだけ自分の努力や成長をアピールしやすい短所です。

これまで解説した言い換えや短所「人見知り」を伝える3ステップをマスターすると、より自分の魅力を伝えやすくなり他の学生と差を付けることができますよ。

ぜひ例文も参考に、さらにブラッシュアップした回答を見つけて面接を突破してくださいね。

アドバイザーコメント

自分の「人見知りタイプ」から企業のニーズに合わせて言い換えよう

人見知りが自分の短所だと答える場合、どうしてそう感じるのかについて、自己分析の一環として、自分がどのようなタイプの人見知りなのか、自分自身の感じ方や思考を認識して理解しておくことをおすすめします。

そうすれば、単なる短所ではなく、捉え方によって企業が求める人物像に近づくための長所にもなるニュアンスで伝えることができます。

短所は、その捉え方によって長所と紙一重であることも多いので、「人見知り」という解釈の中にどのような自分の特徴や個性が含まれているかを考えてみると、必ずしもネガティブな理由ばかりではないことに気づくこともあるかもしれません。

自分の姿を多角的に見たうえでこれまでの努力を伝えよう

また、自分のことをよく知る友人や家族に自分の人見知りという特徴がどのように映っているかを知ることも参考になるでしょう。

人見知りを短所とした場合のエピソードに正解はありません。その短所に対して、ポジティブに向き合っていること、そして必要な改善に取り組んでいることをしっかり伝えられるように準備しましょう。

執筆・編集 PORTキャリア編集部

明日から使える就活ノウハウ情報をテーマに、履歴書・志望動機といった書類の作成方法や面接やグループワークなどの選考対策の方法など、多様な選択肢や答えを提示することで、一人ひとりの就活生の意思決定に役立つことを目指しています。 国家資格を保有するキャリアコンサルタントや、現役キャリアアドバイザーら専門家監修のもと、最高品質の記事を配信しています。

> コンテンツポリシー

記事の編集責任者 熊野 公俊 Kumano Masatoshi

高校卒業後、航空自衛隊に入隊。4年間の在籍後、22歳で都内の大学に入学し、心理学・教育学を学ぶ。卒業後は人材サービスを展開するパソナで、人材派遣営業やグローバル人材の採用支援、女性活躍推進事業に従事。NPO(非営利団体)での勤務を経て、「PORTキャリア」を運営するポートに入社。キャリアアドバイザーとして年間400人と面談し、延べ2500人にも及ぶ学生を支援。2020年、厚生労働大臣認定のキャリアコンサルタント養成講習であるGCDF-Japan(キャリアカウンセラートレーニングプログラム)を修了
全国民営職業紹介事業協会 職業紹介責任者(001-220824001-02942)
国家資格キャリアコンサルタント

> メッセージを読む

関連Q&A

カテゴリーから探す

目次

TOP